見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.92 「ウーパールーパーな1週間」

ゆびにん制作日記(2023.06.19 - 06.25)
6/19 (月) 〜 24 (土) 
甘噛みウーパールーパーの欠品していた3色を進める
6/25 (日) 
甘噛みウーパールーパーにピーチ・マンゴー・ラムネを追加

販売用の甘噛みサカバンバスピス3色を作り始める

今週観た映画
GEOで借りていた1本を観ました。
・プレーム兄貴、王になる(感想

今週読んだ本・読んでいる本
事故物件怪談 恐い間取り3/松原タニシ(二見書房)
読了。
トイレに入るとおばあちゃんの匂いがする家の話が良かったです。コロナが流行したタイミングで孤独感を薄めてくれる事故物件に当たっていた松原さんは運がいい。「5年ですべてを失う」と言われた期間も過ぎたようだし、これだけ事故物件に住んでたら、よほど強いものを持っていないともうとっくにお亡くなりになられているかもしれませんね…そういう心温まる話もありつつ、一番怖かったのは提灯行列の話かなあ…私は幽霊や怪異などが全く見えない人間なので、ああいうタイプの異形のものはちょっと見てみたいと思っちゃいましたけどね。

1・2も読んでいるのですが、刊を重ねるごとに孤立死が絡む話が多くなってきたような気がします。私は結婚もしていないし、子どももいないし、姉妹兄弟もいないし、親戚とは縁を切っているし、友達も少ないので、このままおばあさんまで生きたとしたら孤立死になる確率が非常に高いんですよね。死ぬ前に施設なり病院なりに入れていたらまた違うんでしょうけど。あと外出先で死ぬとか。私の世代が高齢者になる頃は家族に看取られて死ぬ人の方が今よりずっと珍しい存在になって、孤立死がデフォルトになって、言葉自体も死語になっている気がする…結婚する人自体が減り、高齢化も進んでいる今日に至っては少子化を食い止めることはもうどうやっても無理だと思うし、政府には今生きている国民が心身ともに健康的な生活を送れるようなサポートと、孤立死した人の遺体を腐敗してしまう前に速やかに回収できるようなシステムの構築をして欲しいです。脳や心臓の疾患で倒れるパターンもあるので、一概に布団の中で孤立死するとは言えませんが、せめて寝ている間に亡くなった人の遺体を分解するような、コンポストみたいな寝具とか作れないものだろうか…とか考えたんですけど、犯罪の死体処理に使われそうだからだめだな…とすぐ躓きました。やっぱりセコム的な人感センサーで一定時間動きがなかったら通報されるシステムとかになるのかな。
高齢者しか住んでいない家にガス警報器みたいな形で設置を義務づけるとかしないと特殊清掃業者がいくらいても足りないし成り手もどんどん減っていくと思います。

などと、ちょっとアカデミックなことを書いてしまいましたが…
もう一つ今回多いなと思ったのは湿気が多い物件に関する話。我が家も築40年ほどだからかかなり湿気が多く、壁紙にカビも生えてます。夏になったらキッチンハイターで掃除しているのですが、秋~春の間にまた生えます。本作を読んでいて、うちもこれだけジメッとした家なら出てもおかしくないのか…?と思いましたが、ラップ音とか勝手にドアが開くとかの怪奇現象が起きたこともないし、睡眠も普通に取れているので、何もいないということにしておきます。

オウム真理教大辞典/東京キララ社編集部編・西村雅史・宮口浩之監修(三一書房)
現在読書中。
私は定期的にオウム関連本を読みたくなる呪いにかかっていまして、現在がそのタイミングにあたります。

私のトランプコレクション
所持しているトランプを1つずつ紹介してます。
これまでの ☞ フルーツトランプトーストトランプムーミントランプジャイアン猛言トランプ水曜日のアリストランプドラえもんトランプTHE YELLOW MONKEYトランプパンケーキトランプ天使なんかじゃないトランプおちゃめフレンズ ミニトランプ「喫茶オチャメ」「おちゃめな暮らし」きのこトランプオサムグッズトランプクレープトランプマツケントランプ

今回はこちらの…

丼トランプです。
以前紹介したパンケーキトランプと同じガチャガチャ商品です。


トランプとして使うには記号が見づらいかも…
裏面は丼の底
リーズナブルな丼たち。
我が家ではみそ汁かけごはんをねこまんまと呼んでました
リッチな丼たち。トリュフは米に合うのか…?
食べたい丼
ジョーカー。やってみたいようなみたくないような…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?