見出し画像

謎の速い巻き貝 逃げ場がない 共済からお金が 親にばかり聞く コオロギチョコと煎餅


#ホームスクール生物

R君がとっても気に入っている謎の巻き貝。

水草とか新しいお仲間とか水槽に迎えてて気付いたら居たんだよね。カワニナやタニシとかと殻の形が違うし足が速い。(足ないけど)

今日もヒーター無しの方の水槽で貝にしては随分速いスピードでお散歩してる。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

普通に話すけど『特別密に仲良くしたいと思わないクラスメイト』なんてのは居て当たり前だしそっちの方が健全だと思うけど元担任の先生曰く『クラスのお友達全員と仲良くするのが当然です』との事。余裕や逃げ場がないって実はとても怖いことなんだけとね。

ウザ絡みとか会話が通じないとかは当時低学年だと特にまだ多く学校生活を何とか送れるかは『上手く距離取れるか否か』にかかってたりするのに無理矢理手の掛かる子のお世話係にされたから余計に苦しくなっちゃったんだよねぇ。『社会に出る為の〜』とか言うんなら尚更『距離感』大事なのに。

『休む間もなく先生の仕事を代わりにやらされて給料も貰えないなんて社畜教育もいいところだ』って当時(6歳)のR君が地獄から帰って来ましたみたいな顔で良く言ってたっけ。

そんな風に言っててもクラスメイトの子に罪はないと解っては居るからお友達には優しかったR君。

もっとキレたりしていれば相手も引いて少しは楽だったかもしれないけど正義感強いから其れも出来ないしキッパリ優しく断っても日本語通じない系(多分R君が心の拠り所で依存している)の幼児にずっと隣にぴったり張り付かれ謎の会話に付き合わされたら大人でも発狂するよねと思ったり。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

先月かな。夫がコロナに罹っちゃって凄い怖かったんだけど何とか軽く治まって安心。今のところ後遺症らしき症状もなく良かった💦と思ってたら共済からお金が出る事を知る。入院手術だけじゃなかったっけ?と半信半疑で電話してみるとお金が出るとさ。6万幾らが振り込まれていた。めっちゃ助かる!

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

そうそう。学校の先生と話してると多いよね『お母さんはどう思いますか?』とか『ご両親は納得されてるんですか?』とか親にばかり意見求めて来るの。R君の話なんだから本人に聞けばいいのにね。先生は『中学生なんだからまだ子ども。#不登校 してる意味なんて理解してないでしょ』と思っていそう。

悪いけど其の辺の小中の先生よりは不登校するメリットデメリット、其れに関する法律、不登校から大学進学する為のルート、不登校している当事者の生の声なんかを知ってると思うんだけどね。自分の将来も考えた上で学校が邪魔になると判断して #ホームスクール を自ら選択してるんだよね。

あんまりハッキリ言うと先生が吃驚して傷付いちゃうと思って気を使って控えてるのとかも多分解ってないんだろうねぇ。

『学校では学ぶ事ない』とか『高校行かないので内申の為のテストは必要ない』とか『授業で先生が何と言ったでしょう等の意味のない問題があるテストを受けたくありません』とか『習った解法以外❌とかもしかして先生僕の書いた数式読めなかったんじゃ』とか本音言えば刺さりまくるのは解ってるもんね。

♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

#無印良品 大分攻めてるね。

『高たんぱくに仕上げました』ってのは気になるんだけど買う勇気はなかった。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

#生物がすき

1,392件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?