マガジンのカバー画像

自然を楽しむ♪

13
触れたり、育てたり、食べてみたり…、自然の楽しみ方に関する記事です😊
運営しているクリエイター

#作り方

【自然の素朴な風味】アオギリコーヒーを作ってみた

【自然の素朴な風味】アオギリコーヒーを作ってみた

秋に面白い形の実をつける、アオギリの木。戦時中に、このアオギリの実を炒ってコーヒー豆の代用としていた、という話をよく耳にします。
一体どんな味なのか知りたくて、「アオギリコーヒーづくり」に挑戦してみることにしました。

1.用意するもの

アオギリの実

実を炒るための道具:今回はフライパンで行いました。

実を洗うための道具:ボウル、ざるなど

ミル:実を粉にするために必要です。

コーヒードリ

もっとみる
【秋の香りを味わう】キンモクセイのシロップ

【秋の香りを味わう】キンモクセイのシロップ

キンモクセイのお花を使った、甘い香りが楽しめる「シロップ」を作ってみました。
材料は白ワインとお砂糖、そしてキンモクセイのお花の3つだけ。さらっとした、とろみの少ないシロップになりました。
初めて作ったのですが、簡単にできたので、記録もかねて記事にしてみました。

1.用意するもの

キンモクセイのお花:今回は10gくらい集めました。

砂糖:今回は90g使用しました(家にあったてんさい糖を使った

もっとみる
【春を食べる】タンポポのサラダ【野草料理】

【春を食べる】タンポポのサラダ【野草料理】

お庭がタンポポだらけになってきたので、タンポポを食べてみることにしました。

タンポポは花、葉を食べられるほか、根はタンポポコーヒーなどに使われますよね。
葉っぱは天ぷらやおひたしなどでも食べられます。今回は手っ取り早く、サラダにしてみました😅

1.タンポポの採取タンポポは誰でも知っている、見つけやすい草ですよね。

似ている草にはノゲシやブタナなどがありますが、ノゲシはタンポポと葉のつき方や

もっとみる
【春を食べる】カラスノエンドウのパスタ【野草料理】

【春を食べる】カラスノエンドウのパスタ【野草料理】

野草料理の記事を書こうと思いつつ、なかなか書けずにいましたが、
早くしないと春が終わってしまいそうなので、思い切って挑戦してみました。

今回食べたのは、かわいい紫色の花を咲かせる身近な野草、カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)です。
カラスノエンドウは以前、天ぷらやおひたしで食べたことがあります。今回はちょっと量が少なかったので、パスタに使ってみました。

1.カラスノエンドウの採取

カラスノエ

もっとみる
どんぐりクッキー

どんぐりクッキー

秋にたくさんどんぐりを拾うと作りたくなる、どんぐりクッキー♪

どんぐりには毒のあるものがないので、比較的心配なく挑戦できるのではないでしょうか。

(いわゆるどんぐり形ではないですが、どんぐりの仲間では、スダジイと、猛毒のあるシキミが、よく似ているので注意です)

とはいえ、どんぐりには、あくが強くてそのままでは食べられないものが多いです。
あくが少ないマテバシイのどんぐりなら、手軽にどんぐりク

もっとみる