墓場

822日ほど、毎日数千字、トレースしたりしなかったりしながら書かれたものの墓場

墓場

822日ほど、毎日数千字、トレースしたりしなかったりしながら書かれたものの墓場

マガジン

  • フィクションの使い方

    人間は言語を使うことを、つまりフィクションを立てることをう運命づけられていますが、その力は甚大です。人生を傾かせることも、人生を上向かせることも、どのようなフィクションを立てうるかにかかっていると言えるでしょう。そうした「フィクション」に関して書いた記事を放り込んでおきます。

  • フランス語(等の)方へ

    主にフランス語・フランス語学に関連する記事を放り込んでいます。

記事一覧

固定された記事

【688】哲学テクストを読むための講義が開講されました

哲学の学説の「まとめ」や、「自分でモノを考える」ようなコンテンツは、参入障壁の異様な低さ…

墓場
2年前
19

【822】お別れの言葉

ここ数年、というか書きはじめてからずっと、もうやめようかなという気持ちがずっとありました…

墓場
2年前
8

【821】「真似る」と「盗む」、ピカソ(仮)と自転車泥棒

しばしばピカソに帰される、しかし私の側では正確な出典を突き止められていない言葉として、「…

墓場
2年前
6

【820】ある先生の意外な一面?

最高気温が連日30度を超えはじめて、ああ夏だと感じられる折、他の季節よりもいっそう外に出る…

墓場
2年前
3

【819】「バカと関わりたくない」という気持ちを認める

「君たちはステージが低い 君たちと話をしていると君たちのカルマが入って来て私が苦しくなる…

墓場
2年前
5

【818】どうしてそこでつまずくの?

簡単な中学数学の問題を。 問:Aさんはxメートルの直線トラックのスタート地点から走って、ゴ…

墓場
2年前
5

【817】ガリア戦記を読もう

カエサルの『ガリア戦記』はだいたいラテン語の初等文法を終えた人が最初に読む散文です。何故…

墓場
2年前
14

【816】「死んでも可いわ」と言えますか?/愛に満ちた生活

I love youの(ひねったような)訳としておそらく最も有名なのは漱石に由来するとされる「月が…

墓場
2年前
4

【815】先行する訳書を見る態度

先日仕事で英語のテクストを読んでいて、解釈が割れる場面がありました。 その際にとるべき戦…

墓場
2年前
8

【814】セットで覚える

「記憶」ということを「勉強」の核に据えようとしている人は大半が大学受験か資格試験で知性を…

墓場
2年前
2

【813】ゾラのマッチポンプと電車の広告

エミール・ゾラはいわゆる自然主義文学のひととして知られる19世紀後半のフランスの作家です(…

墓場
2年前
4

【812】「歯切れのよさ」にご注意!

極めて広義の教育にあっては、もちろん或る種のリーダーシップを発揮するために自信満々なfigu…

墓場
2年前
2

【811】教える必要のない人に教えること。……

教育や学習は成果が短期的には見えにくいものですし、成果が一発で見えるような「教育」に大し…

墓場
2年前
6

【810】caecitas capacitas est

知的態度として或る種盲目であることは、受容力(capacitas)を持つことでもあります。あるい…

墓場
2年前
2

【809】「半年ROMれ」と言われても、無修正要求マンは死なない

いにしえのインターネットには「半年ROMれ」という言葉がありました。いや、今も用いられるの…

墓場
2年前
2

【808】原因において自由な行為

「自由と責任は表裏一体」ということを言いたがる人は大抵の場合に個人の権利を圧殺したいだけ…

墓場
2年前
3

【688】哲学テクストを読むための講義が開講されました

哲学の学説の「まとめ」や、「自分でモノを考える」ようなコンテンツは、参入障壁の異様な低さ…

墓場
2年前
19

【822】お別れの言葉

ここ数年、というか書きはじめてからずっと、もうやめようかなという気持ちがずっとありました…

墓場
2年前
8

【821】「真似る」と「盗む」、ピカソ(仮)と自転車泥棒

しばしばピカソに帰される、しかし私の側では正確な出典を突き止められていない言葉として、「…

墓場
2年前
6

【820】ある先生の意外な一面?

最高気温が連日30度を超えはじめて、ああ夏だと感じられる折、他の季節よりもいっそう外に出る…

墓場
2年前
3

【819】「バカと関わりたくない」という気持ちを認める

「君たちはステージが低い 君たちと話をしていると君たちのカルマが入って来て私が苦しくなる…

墓場
2年前
5

【818】どうしてそこでつまずくの?

簡単な中学数学の問題を。 問:Aさんはxメートルの直線トラックのスタート地点から走って、ゴ…

墓場
2年前
5

【817】ガリア戦記を読もう

カエサルの『ガリア戦記』はだいたいラテン語の初等文法を終えた人が最初に読む散文です。何故…

墓場
2年前
14

【816】「死んでも可いわ」と言えますか?/愛に満ちた生活

I love youの(ひねったような)訳としておそらく最も有名なのは漱石に由来するとされる「月が…

墓場
2年前
4

【815】先行する訳書を見る態度

先日仕事で英語のテクストを読んでいて、解釈が割れる場面がありました。 その際にとるべき戦…

墓場
2年前
8

【814】セットで覚える

「記憶」ということを「勉強」の核に据えようとしている人は大半が大学受験か資格試験で知性を…

墓場
2年前
2

【813】ゾラのマッチポンプと電車の広告

エミール・ゾラはいわゆる自然主義文学のひととして知られる19世紀後半のフランスの作家です(…

墓場
2年前
4

【812】「歯切れのよさ」にご注意!

極めて広義の教育にあっては、もちろん或る種のリーダーシップを発揮するために自信満々なfigu…

墓場
2年前
2

【811】教える必要のない人に教えること。……

教育や学習は成果が短期的には見えにくいものですし、成果が一発で見えるような「教育」に大し…

墓場
2年前
6

【810】caecitas capacitas est

知的態度として或る種盲目であることは、受容力(capacitas)を持つことでもあります。あるい…

墓場
2年前
2

【809】「半年ROMれ」と言われても、無修正要求マンは死なない

いにしえのインターネットには「半年ROMれ」という言葉がありました。いや、今も用いられるの…

墓場
2年前
2

【808】原因において自由な行為

「自由と責任は表裏一体」ということを言いたがる人は大抵の場合に個人の権利を圧殺したいだけ…

墓場
2年前
3