マガジンのカバー画像

movie

18
運営しているクリエイター

#邦画

”なにか”を抱えた若者たちの一ヶ月間の青い春「深呼吸の必要」

”なにか”を抱えた若者たちの一ヶ月間の青い春「深呼吸の必要」

今回は 篠原哲雄監督作品「深呼吸の必要」について。

サントラは全編 小林武史さん。
主題歌は My Little Lover 「深呼吸の必要」
良すぎる・・・!!!
ので、予告編だけでも観てほしい。

~~~~~

あらすじ

~~~~~

誰にも話したくない「なにか」を抱えた若者たちの一生ものの青春

ひとりひとり「なにか」を抱えた若者たちが、夏の一ヶ月間、住み込みで沖縄の田舎にサトウキビ狩り

もっとみる
独特な美意識。気品漂う狂気「ソナチネ」

独特な美意識。気品漂う狂気「ソナチネ」

今回は、大好きな北野武監督作品「ソナチネ」について。

あらすじ

北野武監督作品は色々観ているけれど、その中でも、一番好きな作品です。まず、久石譲の・・・曲が・・・いいんですよね・・・・・

〜〜〜~~

〜〜〜〜〜

タケシ映画らしい独特な美意識にどっぷり浸れる演出
固定カメラの長回しシーンが多く、時間をゆったりと使って カッコいい絵をドンっと見せつけられる。

背の高い緑の葉の間の道を、砂埃

もっとみる
90年代のヒリヒリした空気感の中に作り上げた虚構で生きる少女「式日」

90年代のヒリヒリした空気感の中に作り上げた虚構で生きる少女「式日」

今回は、庵野秀明監督作品「式日」について。

2000年公開ですが、90年代の世紀末的な空気感があって大好きな映画です。

あらすじカメラワークや構図が美しく 好きなシーンが多いので、私のスマホの待ち受け画像は3年くらい「式日」です。

~~~~~

~~~~~

庵野監督の趣味がひたすらてんこもり冒頭から、工場地帯がどどん。

電線や煙突。さびれた風景に線路。繰り返される時報が不安感を掻き立てて

もっとみる
70年代カルトムービー!カオス怪奇ファンタジー「HOUSE」

70年代カルトムービー!カオス怪奇ファンタジー「HOUSE」

今回は、大林宜彦監督の商業映画デビュー作「HOUSE」について。

ハロウィンが近いということで、ホラー映画!でも怖いのは苦手なので、少し前に観た へんてこホラーを思い出して。

あらすじ夏休みを利用しておばちゃまの羽臼(はうす)屋敷を訪れる"オシャレ"と6人の友人。だがおばちゃまはすでにこの世の人ではなく、戦死した恋人への思いだけで存在し続ける生き霊だったのだ。そして若返るためには少女を食べなけ

もっとみる
104分間 なんでもない日常を追った人だけが感じられる 壮大な物語「キッズ•リターン」

104分間 なんでもない日常を追った人だけが感じられる 壮大な物語「キッズ•リターン」

今回は、大好きな北野武監督作品の一つ「キッズ・リターン」について。

あらすじいつもつるんで、学校に行っては問題を起こしていた18歳のマサルとシンジ。ある日、カツアゲした高校生の助っ人にノックアウトされてしまったマサルは、ボクシングに目覚め、ジム通いをはじめる。付き合いでシンジもジムに入門し、ふたりはボクシングの練習に没頭する。ある夜、ヤクザに絡まれたふたりは、若頭に助けられるが、その迫力にマサル

もっとみる
氷の季節と花の季節の間に三月がある。三月は、嵐の季節。「三月のライオン」

氷の季節と花の季節の間に三月がある。三月は、嵐の季節。「三月のライオン」

今回は、2021/2/26からアップリンクにて劇場公開が決定した、

矢崎仁司監督の名作「三月のライオン」について。

あらすじ兄と妹がいた。妹は兄をとても愛していた。いつか、兄の恋人になりたいと、心に願っていた。・・・ある日兄が記憶を失った。・・・妹は兄に恋人だと偽り、病院から連れ出した。記憶喪失の兄は、恋人と一緒に暮らし始めた。恋人の名前は「アイス」・・・

あの、人気将棋漫画「3月のライオン

もっとみる
日常をお伽話にする、魔法の言葉。“ねえ、想像して”「Laundry ランドリー」

日常をお伽話にする、魔法の言葉。“ねえ、想像して”「Laundry ランドリー」

こんにちは。
全国的に梅雨入りしましたね☔︎

お洗濯物がカラッとできる晴れの日が
貴重な存在になるこの時期。

今日は純粋無垢な真っ白さが、心をさらっと洗ってくれる映画 森淳一監督「Laundry ランドリー 」について

トレーラーの曲、映像、雰囲気だけで、心臓がバクバクします。

「Laundry ランドリー」あらすじテルは20歳になる青年。祖母の経営するコイン・ランドリーで、洗濯物が盗まれ

もっとみる