マガジンのカバー画像

アントレプレナーシップ

6
運営しているクリエイター

#バブソン大学

事例病について① 事例ばかりにこだわることの弊害

事例病について① 事例ばかりにこだわることの弊害

「事例はあるんですか?」やたらと聞く人里田氏が昔、2000年頃にとあるマーケティング・エージェンシーで仕事をしていた頃の話です。ビジネスイベントに出展し、自分たちの強みやサービスの内容を説明する際に高確率で聞かれたのが次の言葉:

「事例はあるんですか?」
「事例を教えてください」

簡単に教えることではありません。契約先の守秘義務もあります。それでも話せる範囲で、事例と思しきものを説明していくと

もっとみる
マジンガーZと北斗の拳から見える、ビジネスにおける正義感と倫理観

マジンガーZと北斗の拳から見える、ビジネスにおける正義感と倫理観


「力」をどう使うかでヒーローかどうかが決まる昔のヒーロー物には、必ずといっていいほど「ニセモノ」が登場しました。偽ウルトラマン、偽仮面ライダー。初期のマーベルでもスーパーマンと同じ能力を持った悪のスーパーマンが登場します。

マニアックな話をすれば、偽ウルトラマンは表面を似せただけの存在ですが、偽仮面ライダーは違います。悪の秘密結社SHOCKERが作り上げた仮面ライダーに対抗する「同じ性能(何な

もっとみる
まずは一歩踏み出せ。そこから全ては始まる

まずは一歩踏み出せ。そこから全ては始まる

アントレプレナーシップについて

先駆者はいつも異端だったいまでこそ、日本人メジャーリーガーは何人もいます。しかし、その先駆者である野茂英雄氏がロサンゼルス・ドジャーズへの移籍を発表した時、多くのメディアは「通用しない」「無理だ」と言い放ちました。「日本のプロ野球にいれば、後何年も大エースでいられるのに」とも言いました。「いまメジャーリーグに行ったら、帰国後日本球界に復帰なんてできない」とも言われ

もっとみる