マガジンのカバー画像

最強の外資系資産運用術 関連

64
運営しているクリエイター

#nikkei

インフレから円安、そして日本経済へ

インフレから円安、そして日本経済へ

前回投稿の振り返り

小生が予想していたインフレの流れが、思ったより早く日本にまで到着してしまった現在。世界銀行の予測も含め、今後もインフレは続くと見ています。

なんで急にインフレへ?

1990年代の冷戦終結と共に、人・もの・カネが世界中でつながるグローバリゼーションの進化と、新興国を含めた安価な労働力へのアクセス、そしてインターネットの迅速な普及が、2020年のコロナ禍までインフレへの下方圧

もっとみる

早くも来てしまったインフレ

予想的中してしまった、『インフレのトレンド』

不謹慎な投稿、と思われるかもしれないですが、昨年7月に下記の講演をさせて頂いた際に、『インフレは来ますので、それに備えて投資を考えてみましょう!』という話をさせて頂きました。どこまで私の話が響いたか分かりませんが(多分全然響いてないと思いますが)、その時の発言が当たってしまっていたことは不思議であり、同時にコロナ禍での大規模金融緩和政策をみて、(ロシ

もっとみる
過去投稿からの進化・変化㊴在来線もより瀬戸際へ

過去投稿からの進化・変化㊴在来線もより瀬戸際へ

『過去投稿からの進化・変化』シリーズの交通インフラ編を書いていきます。前回投稿はこちらになりますので、ご確認ください。

また下記投稿も、インフラ関連の記事として一緒にご確認ください。

言わずもがなですが、日本の人口減少が進む中、従来でも損益分岐点を超えていなかったかも、という地方のJR在来線は、コロナ禍を超えてより単独での経営が厳しくなっております。バスの代替で、という簡単な話で終わらなそうな

もっとみる
2022年4月始動の高校での金融教育

2022年4月始動の高校での金融教育

2021年末からシリーズで投稿している、2022年4月始動の新教育指導要領内で、高校生の家庭科の一部に組み込まれることとなった、所謂『金融教育』。

この度、2022年3月に金融を統括する金融庁から、高校向けの教育指導指針が出てきました。(基本的なものですので、びっくりされる内容ではないかもですが)

少し前になりますが、2022年4月の指導開始を見据えて、既に金融教育の取り組みを進めている学校の

もっとみる
相次ぐ不正会計と人材不足加速か

相次ぐ不正会計と人材不足加速か

昨今では、なんだか上場企業の不正会計と言われるニュースがあまり驚かれていないのか、そこまで注目も浴びなくなっている話題な気もしますが。

2020年にはSBG(ソフトバンクグループ)も投資先として関わっていたワイヤーカードというドイツの会社が大規模な不正会計としたというニュースがありました。(下記で振り返りをお願いします。)

またここ数か月では、東証に上場している新興企業二つが不正会計を行ったと

もっとみる
過去投稿からの進化・変化㉙意識転換もキーに

過去投稿からの進化・変化㉙意識転換もキーに

前回の投稿に似て、意識転換が必要な内容を、特に中国関連に絞って書いてみたいと思います。

①まずは日本食の中国進出が、今度は香港を通じて、というお話。

これまで中国大陸へ進出する際には、親日でもある台湾でまずトライしてみて、現地で人材を雇い、ノウハウを蓄積してから、中国大陸へという流れが主流だったと理解しています。しかしコロナ禍での各国が鎖国状態になったこともあり、インバウンドで多くの香港の方が

もっとみる
2022年から始まる高校向け金融教育とは

2022年から始まる高校向け金融教育とは

コロナ禍の中、学校へ登校して授業という環境にも変化が入っていている昨今。実は2022年4月から新たな学習指導要領が始まり、高校の家庭科において『金融教育』が含まれることになり、そこには『資産形成』もトピックとして入るわけです。指導要領に書かれている内容は下記のようです。

(1)生活における経済の計画
ア 家計の構造や生活における経済と社会との関わり、家計管理について理解すること。
イ 生涯を見通

もっとみる
年金2000万不足が今は55万不足だって!

年金2000万不足が今は55万不足だって!

2019年に盛り上がった、年金2000万円問題。その後携帯電話代の削減など生活費削減の効果もあり、今では計算上、年金受給後での2000万円の老後の資金不足が55万円に減ったそうです!

といっても、これは今現在の数字を用いているだけで、数十年後も同じ生活費で、同じ生活水準が保たれるなんてことは想像しにくく、また2020年の10万円の特別定額給付金があったことで、55万円になっただけですし。

とい

もっとみる

人口動態(いずれは減少)と今後の流れ

人口動態は下記投稿にも書いたように、その国の未来図を示している、とも言われている。特に平均年齢が低く、労働人口増加が見込める人口ボーナス期に入る東南アジアや南アジア、そしてアフリカなどで経済成長見通しが高いのはこのためである。

しかしながら、永続的な人口増加を許容できる大国も多くはない、という事実もある。ご存じの通り、人口第一の中国は1970年代から所謂一人っ子政策を用いて、人口抑制策を行ってい

もっとみる
過去投稿からの進化・変化⑲静かな買収劇

過去投稿からの進化・変化⑲静かな買収劇

前回動画と投稿で、コロナ禍以後の日本におけるゲームチェンジャーは、という内容で下記のように書き、その一つは所謂コーポレートガバナンス改革であり、資本市場による企業から株主への対応強化が求められると書いておりました。

その中でも以前からアクティビスト投資家のパイオニアとして活躍されていた村上さん率いるシティインデックスイレブンスが、JAG(日本アジアグループ)を去る2021年7月に公開買い付けにて

もっとみる

下記動画でも解説されているように、アンテナ高く情報を継続的に仕入れ、長期分散投資をやっている個人投資家が着実に資産を積み重ねている!
『最強の外資系資産運用術』も情報入手の一助にご活用下さい!
https://youtu.be/4uJM0BMATGs

個人資産の通貨管理にも応用可能

個人資産の通貨管理にも応用可能

私の初書籍『最強の外資系資産運用術』関連の投稿で、市場の金余りを反映した形でビットコインが2021年初めに大きく上昇したという話や、その後中央銀行等の金融緩和縮小観測が出てきたことやテスラ社長のイーロン・マスクの発言等によって、ビットコイン価格も大きく下げた、など書きました。

確かに大きく上昇している時のように注目はされていないのですが、ビットコインなどの所謂暗号資産は今後個人資産においても重要

もっとみる
変化は変化しながら、しなやかに進む!

変化は変化しながら、しなやかに進む!

過去投稿シリーズも⑮ぐらいまでやりましたが、また最近新たな進化・変化がありましたので、追加して書いてみようと思います。

①はIR(統合リゾート)構想について、菅総理の選挙区のお膝元である神奈川県(横浜市)では、市長選が盛り上がっており、菅総理が官房長官時代から力を入れてきた、日本へのIR誘致は難しいかも?です。

一方で当初からフロントランナーであった大阪では、どうもIR構想が着実に進むのでは?

もっとみる