見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 05/23

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。

ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

参加制限設けているマガジンってあんまりないので
ちょっと個性が出てきている気がしてます👀

ということで絶賛🌟参加者募集中!

お仕事の定義は自由業、アルバイト、手芸、アートなんでもOK。
ぜひ あなたのnoteも一緒に盛り上がっていきませんか?
あなたの良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要です😁
参加希望の方はこちらの概要記事をご一読の上でコメントをお願いします↓

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。
今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。
🌱新規参加者も引き続き大募集中!🌱

/// special thanks to ///
■せき@オリックス好き放送作家■
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい@初担任のサポーター■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラkaora@不登校親&自分を生きるライター■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@誰でも"自分らしく"■
■マイトン■
■春野 さとみ■
🌟新規加入■ちえ@育休復職明けのワーママ■🌟
🌟新規加入■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■🌟
🌟新規加入■shiiimo【5児の母】■🌟

■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
   明日はいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼
(そして新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください)



2024/05/23 vol.008


> 今週はこの記事から🌟 祝🎊今日の注目記事🎉
■ナハエリコ■

ここ数年、「生きづらさ」にフォーカスされることがとても増えたと思う。でもやっぱり、知っていること・想像できることは限られていて、それを広げるのはとても難しい。でも漫画なら、いろんな人が触れやすい。この漫画は、すぐに息子にもすすめて、「絶対に読んで」と渡した。いろんな人がいる。みんな、いろんな気持ちを抱えて闘っている。分からなくてもいいけれど、想像してほしい。想像できなくても、考えてほしい。息子に伝えながら、自分にも言い聞かせた。


> 本当はトップに持ってきたかったw が、ネタ元なので自重。是非是非、皆さまの「それやったんかい〜!」をご投稿ください🌟
■カオラkaora@不登校親&自分を生きるライター■

決してふざけてはいないんですよ。
いや違うな、ふざけてはいるのか?
でもね何もウソは書いてないの、私。

というわけで、こんな感じの(どんな感じよ😂)、
思わず最後に
「それやったんかーい!」と
つっこんでしまう記事を大募集致します!

名付けて、

「それやったんかい選手権」


> タコ吹いてんじゃねーよシリーズですね。静かに沸る想いがひしひしと。
■だい@初担任のサポーター■

そういうテーマを
こわばった表情で、
堅苦しい文章で書くと
重たいじゃないですか。

肩がこるし、
書くことでのカタルシスも感じられない。
書くとますます重たくなる。

そこいくと、

タコ吹いてんじゃねぇよ!!


ユーモアこめて、
怒りを発出できるんで、

可能性あるかもしれない。


> CMで流れてきそうな幸せな記憶たち🌟
■佐藤仁美■

スマホで撮影した写真で明治安田生命のCMにでる!を目標に日々息子達を撮影しています。

今回のテーマについては「あなたがいるしあわせ」
このテーマに合ったものが出たので、共有したいと思います。


> いつもいつも無料にも関わらず、非常に勉強になる投稿です🌱
■せき@オリックス好き放送作家■

この要素を並べるだけなのが〝出来事オンリー〟の文章。

何がいけないかって?

確かに、取材したのが世の中に広く興味を持たれている存在なら、あるいは訪れた家が誰の目から見ても強烈だったら、羅列しただけで成立するかもしれません。

しかし、そんなケースは僕の経験で言うと稀です。

では、どうしたらいいか。

実は〝出来事オンリー〟の文章には欠けているものがあるんです。

伝えられる側への動機づけ、そして伝える側の目線です。


> 子どもに寄り添うことって一面的な話じゃない。いつも気づきをありがとうございます
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■

最後に何よりも大切なこと、
それは、
「子どもが困っている」のであれば
そのことに心を寄せて
一緒に考える。

苦手なことがあって大変だったね
でも、
苦手なことがあっても大丈夫だよ

どうやったら楽になるか
それを一緒に考えようね

そんなメッセージを伝えること


> 色々な方の目に留まってほしい投稿です
■ぶんたた@PAPA■

この話をしたときに、NPOの皆さんは、小学校の時の話をされました。
小学校に娘を通わせていた時に、午後3時か4時が一番怖かった。
学校の先生からうちの子が〇〇と指摘されるのが毎日怖かったと言われてました。

もうお子さんが成人されていらっしゃるそうなので、かなり昔の話になります。当時は発達障がいという言葉も、ASDもなく、社会的理解は皆無。その苦労は、苦しみはいかばかりか想像もできません。

で、私の話に戻るのですが、この子は将来怒られ続ける運命だと考えたら、私ぐらい怒らずに耐えて、彼を支えてあげてもいいのではないかと思えてきました。

それ以来、あまり怒りが湧いてこないですし、子どもの好きにすればいいやと思うようになりました。


> フォト投稿って紹介もいい感じになるっすね🌟
■ユウコ■


> 「ウゲーっ」って本当にそう。休める職場環境になるのが正しいのか、保健所がワーママワーパパに合わせるべきなのか。。。
■おだわら■

私自身も仕事で月に何度かの出張が必要であり、夫婦二人でスケジュールを合わせるのは一苦労です。子供一人だけでも綱渡りな感じがします(今はもう慣れましたが)

このような状況で、保健所の健診スケジュールが平日の13時に限定されていると、事実上調整が不可能に近くなります。そして夫婦そろって「ウゲーっ」となるわけです。


> 綾野さんの㊙️ビュー数ランキング!涎でちゃいますw
■綾野つづみ■

振り返ると、よくもまあ、200日も連続で書いたよなぁと我ながら驚いてしまいます。一応、毎日、全力を尽くしてはいるので、すべての記事に愛着があります。

 ただ、noteのシステム上、古い記事がどんどん奥に追いやられてしまうんですよね。マジで切ない……。

 だから、200日連続投稿を達成した本日、各テーマのビュー数ベスト3を整理します!

 サイトマップというやつです。(たぶん)

 こんな風にアピールするのは恥ずかしいけど、皆さんにたくさん読んでもらえて、かなり自信がつきました。断言します。どれも面白いです!

 よかったら、読んでやってくださいませ。


> げんちょんさんが書くと、こういうテーマも「ふふっ」てなるから不思議です
■げんちょん■

水や食べ物をこぼす。

お風呂に入りたがらない。


入りたがらなかったクセに入ったら入ったで、
今度は遊んでて全然出てこない。


オモチャ片付けない。


YouTubeばっかり見てて全然宿題やらない。

くだらないことで兄弟喧嘩する。

朝起きてこない。

ご飯食べようとしない。

そのくせ「お腹空いた」とか言ってお菓子食べようとする。



これらのことは全て一個ずつ時間を空けて起きてくれれば、「ハイハイ。また始まりましたね。」くらいで受け流して「さて、じゃあ対処しますか。」ってな感じでいけるのですが、子供たちは大体いつも数時間のうちに怒涛の勢いで上記のことをやってくれます。


> 全8話!今度の週末のお供に是非🌟
■波■

そんな平和な村に突然、
凄惨な事件が起こる。
居心地の良かった世界は壊れ始め、
ルーシアと少年達、
それぞれの時間が進み始める。

パーフェクトは本当に完全な人類なのか
“進化”をしても人類ヒトは人なのか


> note 初めてわかったことですが、僕こういう子どもの成長に寄り添う記事に弱いですね😅 でも、色々なお子さんの人生に寄り添える note ってやっぱりすごいと思います。
■リケジョママ@誰でも"自分らしく"■

さて、息子くん、3才5ヶ月になりました🐭

この成長記録は、喋らない子がどんなふうに成長していくのか、私自身がかなり気になって調べていたので、同じような不安を抱えるママパパたちの参考になれば良いな、、

そんな想いで、毎月更新させて頂いております。

2才で「まーーーー(ママ)」しか喋らなかった息子くんの頑張りをどうぞ^^


> 京都の方って、天然物好きよねぇ。。。
■マイトン■

つまり何か行動する時に、ネタになりそうな方(すなわち失敗しそうな方)をあえて選択するようになるのだ。

想像して見てほしい。

真夏の暑い日にたまたま見つけたあったか~いオシルコを買って「いやー間違えてもうたわ」という滑稽な男の姿を。
その2秒の小さな笑いを獲得する為に飲みたいジュースは我慢するしかない。

天然物は貴重なので養殖もやるのだ。


🟰🟰🟰

そうやってなりふり構わずに自虐道を追い求めた私も社会人となった。


> これだけ技術が社会が進化した現代、バージョンアップしていく園はどんどん良くなるんですね💦うちの地元との格差がひどい。。。
■春野 さとみ■

ここ数年間で、こども園は進化し今後も進化はし続ける予定です。
保護者も保育士さんの負担もかなり軽減できていると思います。
今後もDX化を進め、さらに保護者と保育士の負担を減らしていく方向に進んでほしいと思います。

皆さんが便利だなと思ってる、子ども園や保育園のサービスなどあれば、コメントいただけると嬉しいです!!


> 🌟新規加入ありがとうございます🌟
しばらく続く子育てを"考えなしに理由にしてしまう"あります。今しかできないことはある。将来の言い訳に子どもを使わない大人になりたい。
■ちえ@育休復職明けのワーママ■

・子育てはしばらく続くけど、狂犬ツアーは参加できるチャンスは今しかないと思い出す
(関西開催は次いつになるかわからない)


> 🌟新規加入ありがとうございます🌟おとうちゃんがんばれ!
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■

以前、幼稚園受験の面接練習で僕がフルボッコにされた話を書いた。

今年ボコボコだったので、昨年は推して知るべし。
本田圭佑もひくほどの伸びしろを残して、本番を終えた。

例外なく、僕が面接に失敗した学校は不合格だった。
当時は大いに反省した。

今回は、小学校受験で苦労したポイントをいくつかピックアップしてみようと思う。
もしかしたら苦労したのは我が家だけかもしれないし、今思えば必要な苦労だったのか分からないものもあるが、少しでも参考になればと思う。


> 🌟新規加入ありがとうございます🌟5児は本当にパワフル👀
■shiiimo【5児の母】■

思い描いていたのは

光ふりそそぐ朝の静かなカフェで
お気に入りのSONGを聴きながら
note書いちゃおっかな♪のテンションで、さらさらと気ままにデビュー。

現実は

抱っこひもで重すぎ3男を無理くり寝かしつつ、

1時間半の三男の慣らし保育後に
一緒にさっさと帰ってきた双子の喧嘩を見守りつつ、

春休みでキッズにも行かずにスプラばっかりの姉妹を

「あと10分で終わってよ!!!」と時間管理しつつ、

炒めるだけの豚肉と小松菜をバタバタ作り
映えもしないご飯の支度の合間を見ながら
キッチンにて立ちPCでnoteデビューをする。

shiiimoのおしゃれnoteデビューの現実である。


オオトリはこちら!有料(100円)ですが、猛烈おすすめっす。
■よへい■

ですが、今知りたいのは、
「疲れたときの発信のポイント」

疲れたときに上記項目を整えてたら逆効果。
余計疲れちゃう。

なので、こんな細かい話ではなく、
もっと全体的、長期的、俯瞰的に
発信ポイントを抑えるべき。

どうせ、

・原点に帰ろうとか
・目的を振り返ろうとか
・数値目標を立てようとか
・一度思いきって休もうとか

でしょ。

いえそんな話はしません。

もっとずっと役立つ内容にしています。

いつかやってくる「疲れ」の前に
知っておくと有効な内容になってますので、
よければ御覧ください。


【あとがき】

先週は体調不要により1週飛ばしてしまい申し訳ありませんでした💦
5日間の沈黙を経て、さらなるパワーアップを果たしていく所存
どうぞ引き続きお付き合いいただけますと幸いです。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌱

★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note #毎日更新 #コモンズ #共益財
#移住 #地方移住 #PTA #町内会 #自治会
#ワーママ #ワーパパ #子育て世代 #40代


#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!