見出し画像

生活の安定も大事だけど心の安定に欠かせないのがパートナーの存在だという話

早いもので今日から9月ですよ。今年も3分の2が過ぎて残りあと4ヶ月を残すのみになってしまいましたね。😓

さて、このアカウント『やらぽん塾長★のほほんnote塾』のフォローをしてくださっているnoterさんや、お立ち寄りいただいているnoterさんにはnoteやウエブを使って収入を得たいと思っている人もおられると思います。

今回は、そういうnoteやウエブで収入を得たいと」頑張っておられるかも知れないアナタへの、少しは役立つアドバイスになるかもしれない話題なんですが、収入を得ることの努力以前にパートナーの存在が大事だという話。

もちろん、収入を得る努力をしなくてもいいというわけではなく、その努力の成果を2倍にも3倍にも増やして見返りをくれるのが、自分にとってのベストパートナーの存在なんですよね。(^_^)b

現在、結婚しておられる方なら、その結婚相手がベストパートナーであるかどうかを思い返してもらえばよく、これから結婚をするという独身の方であれば単なるパートナーじゃない、ベストパートナーとの出会いがキモです。

単なるパートナーとベストパートナーの違い・・・・・・これは、アナタと共有できる価値観の持ち主であるかどうか、一緒にいて啓蒙・触発されて自分の成長や心の安定につながるような、満ち足りる気分で暮らせる相手かどうか。

突き詰めてしまえば、一緒にいることで幸福感を感じることができるか。
あるいは、イライラしてストレスが溜まるような語り方、語り口、表情・態度や尊敬できない(失望するような)思考と言動の持ち主ではないか。

まぁ、そんなことを基準にしてパートナーを深掘りすれば、すぐに答えは出てくると思います。

ただ、中には哲学者を目指す人もいるだろうから、そういう人にとってのベストパートナーの定義は、少しばかりひねくれたものに変えてみる必要があるのですね。

世間的な常識・・・・・・常識と言い切っていいかは微妙だけど、こうあるべきとかこうあったらいいよね、なんていう程度の評価基準でいうなら、頭を悩ませてくれるようなパートナーの存在が、哲学的な人物を育てるのです。😢

そういう意味では、ベストかベストじゃないかは、自分が目指したい幸せや幸福な生活といった、幸福に関する定義次第でどちらなのかが決まることになりますね。

なので、そこをまず考えてから、先述したように世間的な常識を踏まえて自分にとってのベストパートナーを見つけるようにすればいいのです。

実は、今日のメインアカウント『やらぽん☆のほほんゼミナール』に投稿したのが「これまでの人生経験で培ってきた結婚観とパートナーシップを踏まえた幸福持論」というタイトルの記事なので、こちらも参考までに。(^_^)b


最後になるけどベストパートナーの存在が心の安定をもたらしnoteやウエブで収入を得るための活動にも気合いが入る・・・・そんな効果もあると思うのでパートナーの存在のことをもう一度真剣に考えてみたらいかがかと。

アナタにとっての宝ものが見つかるかも知れませんね。🤗


ってことで、今回は
生活の安定も大事だけど心の安定に欠かせないのがパートナーの存在だという話」で収入を得る努力以上にパートナーの存在が大事という話。😅
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

幸せの  原石磨き  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,365件

#多様性を考える

27,917件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b