見出し画像

noteの収益化を狙ったりWebビジネスで稼ぐつもりなら可能性と確実性の違いを知っておく。

noteではご存じのように有料記事やマガジンを販売して、収益化を図ることが可能なわけですが、その収益化の可能性と確実にマネタイズできるというわけではないことを、当たり前ながら認識しておくべきです。(^_^)b

ほかのTwitterとかFacebookなどのSNSで発信されている内容や、ブログの記事やメルマガなどを読むと、そこには誰でもどんな人でも簡単に稼ぐことができるとか、このメソッドで稼ぐことができます、なんていう情報があふれていますよね。😅

お分かりでしょうが、あれを真に受けてはいけません。

あんな煽りの情報に乗っかってはいけませんが、せめて稼げる可能性があるのですよという程度なら、まだ信じていいかも知れないけど、誰でも簡単に短期間で・・・なんて有り得ないですからね。🤣

そういう煽りに付きものなのが、成功できるとか成功するという単語なんですが、そもそも成功の定義なんて人によって違うものですので、誰でも成功できるという表現を使っていること自体が、眉唾ものという証しです。

そういう表現の売込みは無視したほうが良いと思いますね。

定義がそもそも不明確な成功を持ち出して、個人の価値観によって異なる成功を確約するというのが、どだい無理な話なわけですよ。

せめて成功できるように頑張ろうとか、成功を目指して一緒にとか、成功するために役に立つノウハウを教える、とかの表現はセーフかも知れないけど成功させるはアウトだと思いますね。(^_^)b

言葉の遊びで言ってるわけじゃありませんが、ただの煽りと熱心に推奨することとは似て非なるものなので、ここら辺を曖昧にしたままの安易な言葉で煽る結果にならぬように、自分でも気をつけているんですよ。

この業界でも過去にそれなりの実績を上げた有名人が、こういう煽りみたいなメルマガを送リ付けて来たりするのですが、その時点でこの人はもう終わってるなと判断しています。😅

もしあなたがメルマガを購読しているのなら、発信者の文章の中から強引な売込み臭や、紋切り型のワンパターンライティングを感じ取った時点で即刻解除したほうがマシですよ。

そうでないと時間の無駄にもなるのはもちろん、誤った情報をさも重要な知識のようにインプットされかねないので、仕込む知識の誤りに気がつかないまま的外れなことに時間を費やすという、困ったことになる恐れもありますからね。

そんな有象無象うぞうむぞうの中から、自分で信頼できるコンテンツ提供者を選び抜くための鑑定眼も、これからのWebビジネス参入者には必須のスキルになるのかも知れません。

これからnoteのマネタイズやWebビジネスに取り組む人は、今が最後のチャンスだと考えて取り組んだほうがいいと思います。

なので時間を大切にして耳障りなタメになる忠告を無視したり、聞き心地の良い儲け話だけに飛びついたり、あちらこちら寄り道やよそ見をして時間を浪費するといったことが無いように、気をつけてがんばって欲しいですね。

私も実を言うと相当なノウハウコレクターでした。

これまでに相当額のノウハウをコレクションしてきましたたが、入手したノウハウで稼ぐことが自分で実証できたのは、ごく一部のノウハウでしかありませんでしたからね。😅

ここでいっている「稼ぐことが実証できた」というのは、ノウハウの通りにやってノウハウが謳っているのと同じ程度に稼げたかどうか、ということですが、ほぼ無理でしたもんね。🤣

そうやって、教材費や塾やツール・テンプレートなどに注ぎ込んだ費用はこれまでで、ざっと計算しても累計総額300万以上になると思います。😭

まぁ、これはノウハウやコンテンツ内容のリサーチ費用として、仕入れや市場調査費用と受け止めているので、Webビジネスの経費として考えれば問題も無いのですが、他の人にはオススメできません。😅

これから焦って参入する人には、貴重な手持ち資金を投入したり中には借金までして、こういったコンテンツ教材を購入する人もいると思うけど、慎重に考えて行動しないとお金をドブに捨てることになりますよ。

冷静に考えても、そういうお金稼ぎ系のコンテンツを手に入れるために貴重な手持ちのお金や、借金までしたお金を注ぎ込むというのは異常な行為だと気づくべきですね。(^_^)b

お金を稼ごうとしているのに、まったく稼ぐことができないボロノウハウにお金を使い、相手にまんまと稼がせてしまうなんていう、笑えない話が一丁上がりということになるんですよね。

なので、くれぐれも騙されないように、自分自身のホンモノ・偽物・マガイモノの鑑定眼を、しっかり身に付けることをオススメいたします。🤗


Webビジネスに取り組むのもいいですが、手始めにnoteがオススメなのは今でも同じです。

SNSのオススメと言ったら、もうnoteしかありませんもんね。

noteのユーザーはクリエイターとして活動しているし、仕事の受注や発注の場としても活用しているSNSであり運営もしっかりしているし、ダマシや虚偽はもちろん排除されるので、そういう怪しい利用者は他のSNSみたいには生き残れない環境だと思います。

noteの利用者それぞれがクリエイティブな活動を行い、noteに投稿しているという側面を持っているからか、みんな優しいし共存の雰囲気に溢れているプラットフォームなんですよね。

だからnoteは信用できるし、ユーザー同士の誹謗中傷も起きにくければ炎上もしないという、ストレスのかかりにくいSNSだと感じています。(^_^)b

まとめると、誰でも稼がせる、稼ぐことができる、は嘘。
可能性があると言うだけで確実性はない。
誰でも成功できるだろうけど、成功の定義は人それぞれ。

聞き心地のよい言葉に騙されず、しっかりと信用できるノウハウやコンテンツ提供者を見極める鑑定眼を身に付けるべきですね。

noteは新規参入にも優しいし信用できる環境なので、noteの無料記事をこつこつ量産して、ネットリテラシーを高めていこうじゃありませんか。🤗


ってことで 今回は
noteの収益化を狙ったりWebビジネスで稼ぐつもりなら可能性と確実性の違いを知っておく。」という新規参入者の方に向けての話でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

道を知り  後戻りせず  のほほんと


<本日のメインアカウント投稿記事がこちら!>


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,357件

#振り返りnote

85,138件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b