見出し画像

ストレスは健康の大敵!上手なストレスの解消法・克服法のヒントをシェアします!

ストレスは健康の大敵ですが、特に対人関係がもたらすストレスは、日常生活にも影響を及ぼしストレス太りさえ引き起こしてしまいますよね。(^_^)b

そこで今回はストレスに対する克服法をシェアしたいと思います。

ここ2年の外出自粛や3密の励行などで、いつもよりストレスが溜まっている人が多そうですが、あなたは大丈夫でしょうか?

自分がストレスを感じないようにすることも大事ですが、周囲の人に対して自分がストレスの原因になってもいけないので、自分の言動にも注意が必要です。

この現代社会でストレスのない生活を過ごすというのは、そもそもが大変なことかも知れませんよね。😅

今現在もストレスを抱えている人にとっては、ストレスのない生活なんてムリだわ・・・そう考えているかもですが、向き合い方ひとつでどうにかなるものだと思うので、少しだけお付き合いくださいね。(^_^)b

今の世の中でストレスをまったく感じないという人は少ないだろうし、ほとんどの人は多かれ少なかれストレスを感じ取っていると思います。

問題はそのストレスが、自分の免疫力を定価させて心の病にまで追い込んでしまうタイプのストレスか、それとも受け入れられるストレスなのかという点が重要なんですね。

ストレス自体は無いに越したことがないし、あったとしてもすぐに解消できる程度のストレスなら、なんてこと無いと思うのだけど、このなんてこと無さそうなストレスにも耐えられない人がいるわけです。

そのストレスに強い人と弱い人の差はどこにあるのか?

同じような状況でも、受けるストレスを重く感じ取る人と、そうでもない人に分かれる要因は何かを考えてみると、ストレスへの向き合い方にあるのではないかというのが思い至った結論なんですね。

どういうことかというと、ストレスの原因・要因を、受け止める側の思考次第でストレスは増減するのじゃないかということです。

要するに自主的な判断で自分の意志として、ストレスになりそうな原因・要因に向き合えばストレスも感じにくいけど、人からの命令や指示によって自分の意志とは関係なくやらされる場合だと、ストレスを感じるだけでなくそのストレスが増大するということですね。(^_^)b

これは仕事だけに限らず、家族関係や友人知人との間においても、ある特定のコミュニティにおいても言えることだと思います。

自分の意志ですすんでやるのと違って、やらされている感がつよっければ強いだけ反発する気持ちが起こり、抵抗したくなるんだと思うのです。(^_^)b

その指示や命令に対して、抵抗したくなる気持ちや反発心を、無理に押さえ込もうとすること自体が、ストレスのエネルギーになるのではないかと考えているんですよ。

反発心を感情として表に発散させられる人や、反発心そのものを静かに押さえ込みコントロールできる冷静な人は、ストレスが問題になるようなことはないけど、それができない人はストレスを抱え込み病んでしまうのですね。

ということは、同じことを実行するにしても、やらなきゃイケないことなら指示命令に従う形でやるより、自分の意志で自主的に行なうつもりのほうがストレスにはなりにくいということになるわけです。(^_^)b

胸に手を当てて考えて欲しいのですが、これまでのストレス経験のケースをもし自分が自主的に決めて行なったことだったと仮定したときに、同じようにストレスを感じただろうか、それともストレス無くやれただろうか。

その結果はまったく違うものになると思います。

ストレスに感じるどころか、自主的に自分の意志で取り組んだ場合はストレスどころか、やりがいを感じたかも知れないのです。(^_^)b

そういう点を前提にしていうなら、目の前に現われる様々な事象の対応を自分の意志で自主的に決めた、そう決断して取り組むことがストレスを無くすことに繋がるのですね。(^^ゞ

同じ行為をするのなら、やらされて命令や指示に従うよりも、自主的に自分の意志で同じことに取り組むほうがストレス感じないうえに、周囲からの評価も高くなるということです。

こういったことを自然と体現できている人というのが、ストレスに強い人だというわけですね。

自分で自主的に決めたことが、組織の指示命令と同じであれば文句はないしやりがいもあると思うのです。

だから、何事も自分で決めたこととして行動すれば問題解決です。

仮に指示や命令が出たとしても「そうそう、これをこれからやろうと思っていたんだ」と、自分事として積極的に取り組めば良いのです。(^_^)b

肝心なのは自分が自主的に決めたことなんだと、強く思い込んで行動し少しでも成果があれば自分をホメながら、楽しんで取り組めばストレスなんかにはなりません。🤗

自分の意志で自主的に決めたことに取り組んで、出せた成果に対して自分を誉めると、幸せホルモンとも呼ばれているセロトニンが活発に分泌されてイライラを抑えるうえに、心を落ち着かせるオキシトシンや快感を得られるドーパミンまで分泌されるので、このうえなくハッピーになれるのです。🤣

そうなるとストレスも感じにくいし気分も上々で、周囲の人たちからも高評価間違いなしのストレス克服法だと思うのですが、いかがですかね。🤗

毎日デスクの前でパソコンカタカタやっているだけじゃ、運動不足にもなるしストレスも溜まるかも知れませんが、この記事を参考にしていただいて幸せホルモンやオキシトシン、ドーパミンをドバドバ分泌させて楽しく暮らしましょう。(^_^)b


ってことで、今回は
ストレスは健康の大敵!上手なストレスの解消法・克服法のヒントをシェアします!」というストレスの対処法でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

ストレスを  なだめすかして  のほほんと


<最近のメインアカウントの人気記事がこちら!>




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,937件

#noteのつづけ方

38,154件

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b