見出し画像

ランニング原因の”膝痛解消・改善”にはムリの無い合理的な走り方をマスターすること!

まず早速お伝えしたいことは、noteの決済手段にPayPayも使えるようになったんですよね。(^_^)b

今日のバナーでそのことのお知らせがあったので、早速サブアカウントの記事にして投稿しておきました。🤗

気になるっていう人は、この記事読んでからこちらのサブアカの記事も合わせて読んでいただければ嬉しいですよ。(^^ゞ


さて、本題にもどりますね。(^_^)b

そろそろ寒い冬も峠を越すんじゃないかと考えている間に、一気に暖かくなって春到来のお天気になりそうな今週ですが、冬場に開催されるマラソン大会や駅伝大会を見る専門だった人たちが、そろそろ走り出しそうな気配が漂ってきますね。🤣

毎年のように春先から夏場までに走り込んだあと、10月から11月にかけて接骨院や整体院などに駆け込んで、膝の痛みや腰痛を訴えるという人が多発するらしいけど、春めいて来ると走りたくてウズウズしている人も多そうですよね。🤗

そこで市民ランナーにとっては持病みたいな大敵、膝の痛みについて語ってみたいと思います。

膝痛の原因になるのは?

一般に膝痛といってもその痛みの原因というのは1つでは無く複数あるものなので、ここでは関節組織や靱帯損傷といった専門医にお任せしたほうが良い原因を除いて、それ以外のものに限ってお伝えしたいと思います。

慢性的な膝痛が持病のようになっている人の中には、若い頃に学生や実業団の陸上部に所属して本格的なトレーニングを積んだ人が多いのだけど、この人たちの膝痛は長いトレーニング期間により、膝に相当の負担をかけすぎたことが原因だというのが大半ですね。

若い頃にじゅうぶん鍛えていたという自信過剰から、無理の利かない身体になっているのに甘く見て、結果的に膝を壊すことに繋がっているようです。

このようにランニングを過度にやり過ぎて傷めた膝を「ランナー膝」と呼ぶのですが、この膝の痛みは膝の外側部分が痛くなる症状を現わすので、覚えのある市民ランナーは多いと思います。

こういったランナー膝の痛みは、走り込みすぎにより無理な負担を強いることで、大腿部太ももの外側を覆っている腸脛靱帯ちょうけいじんたいという名称の長い靱帯が、膝関節の外側にあたる出っ張り部分と擦れあって炎症を起こすことで、痛みを発症しているわけですね。

このランナー膝の痛みの発症部位が、本格的なトレーニングを積んだ市民ランナーと、健康のために走っている中高年ランナーとでは、若干ではあるものの痛みの部位に違いがあるんですよ。

中高年のランナー膝の場合は、腸脛靱帯ちょうけいじんたいではなく、膝関節を取り囲んでいる靱帯のトラブルで起きる痛みが多いようです。😥

そもそも膝関節というのは、外側側副靱帯がいそくそくふくじんたい内側側副靱帯ないそくそくふくじんたい前十字靱帯ぜんじゅうじじんたい後十字靱帯こうじゅうじじんたいという靱帯郡に支えられて動いているわけですね。

膝関節周りの靭帯群の概略図


その膝を前に伸ばす伸展運動や、後に曲げる屈曲運動に加えて膝を内側にひねったり、外側にひねったりする回旋運動を行なうときに、膝関節をサポートする役割を持っているのが先述した靱帯郡なんですよ。

ランニングの際に正しいフォームで、理に適った合理的な走法をしていると膝にかかる負担も少ないのですが、無理な走り方や不合理な走り方だと先述した4つの靱帯のうち、特定の靱帯にだけ負担がかかってしまい痛みを発症することになるのですね。(^_^)b

膝痛を発症しないための解決策は?

中高年ランナーが膝痛を発症しないためには、まず自分のランニング走法が合理的で無理の無い走り方であるかをチェックすべきですね。

膝関節に余計な負担をかけずにスムーズに走ることができているか、基本動作の見直しを行うことが大事なポイントになります。

簡単にチェックできる方法を分かりやすく言うと「着地の時のつま先に注意して走る」だけでも、膝関節に余計な負担をかけずにすむ合理的な走法になるので、この着地のつま先に注意して走るようにすると良いですね。🤗

具体的に説明すると
まずつま先を正面に向けながら踵(かかと)で着地した後に
足裏の外側部分の形状に沿って(踵からつま先に向かってややカーブする形状に)重心を移動させてつま先にきたら
地面を親指で強く蹴り出す

という走り方が負担の無い合理的な走り方なので、このことを守って走れるようにすると痛みも発症しにくいと思います。

特にフォームで気をつけるべきなのは、着地の際のつま先部分がどの方向を向いているのかということに気をつけることです。

中高年ランナーの場合はガニ股が多いからか、つま先が外側に逃げている走り方をする人が多いので、そうならないように意識してつま先がまっすぐを向くように走ることですね。🤣

まぁね、ガニ股はイイとしても、つま先まで外を向いて走っていたら親指で強く地面を蹴り出せないので、膝を曲げたときに強く蹴ろうとして膝関節をどうしても内側にひねる動きになってしまうのです。

その回旋運動かいせんうんどうのひねる動きこそが、外側側副靱帯がいそくそくふくじんたい内側側副靱帯ないそくそくふくじんたいを傷めてしまい、痛みを発症してしまうわけですね。(^_^)b

それぞれの個人差による骨格の違いや体などによって、走り方にはそれぞれの癖が付きものですが、先述した①②③の要点を意識して走ることが膝関節を守るし、膝痛を引き起こさずに済む予防法になるのです。

また膝痛が軽度の場合には、正しい合理的な走り方に変えるだけでも痛みは軽減すると思いますね。

いずれにしろ無理は禁物ですので、痛みがあるときには無理をしないようにしましょうね。(^_^)b


ってことで、今回は
ランニング原因の”膝痛解消・改善”にはムリの無い合理的な走り方をマスターすること!」という膝の痛み解消・改善の走り方についてでした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

痛み消え  気分爽快  のほほんと


<体調不良改善にはこちらのマガジンがお役に立ちます!>

<本日のサブアカの投稿記事がこちら!>



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

振り返りnote

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。