見出し画像

大晦日を前に買い出しに出たら地方都市の癖に車と人の多さに師走を実感したという話。

今日は12月30日、いよいよ2021年もあと残すところ明日だけとなってしまいましたね。(^_^)b  

今日は年内最後の買い出しということで、正月明けても出かけなくて済むようにと、夫婦仲良く買い出しに出かけてきました。🤗

近場で済ますつもりが買いたかった品が、目当ての店で品切れだったものだから、他の店に回るくらいだったらショッピングモールまで出かけちゃう?っていうお互いの気持が一致したので、鹿児島市内まで行ってきました。😄

さすがに年末だけあって、市内に入るまでの高速道路はすいていたんですが市内のいつも渋滞する箇所や、ショッピングモールの入り口付近とか駐車場に入ってからも、けっこう混み合っていましたね。😅 

大晦日や正月と言っても、初商いも1月2日や3日からという商業施設は多いので、別に買い出しなんかしなくても大丈夫なんだけど、気分の問題なんでしょうね。🤣 

そう言えば昨年も同じように、買い出しした記事を書いたような記憶があるんだけど・・・ 今過去記事を辿ってみたら、昨年じゃ無くて一昨年でした。

一昨年の12月30日と、丸2年前の今日、投稿した記事がこれですよ。
読んでみたら結構おもしろかったので、noteを始めて1週間目の記事を紹介しておきますね。🤣

ここからそのまま引用です。まぁ自分の記事なので引用附を使うと世水楽な理想だから・・・いやいや素晴らしい誤変換ですよね、世水楽な理想だからっていう誤変換、ホントは読み辛くなりそうだから・・・っていうのが正解。
なのでそのままコピペします。

年末年始だからと買い込む必要ある?

毎年今の時期になると
年末年始用に買い物に出かける人って
いるじゃない? ⇐ギター侍風に

一昔も二むかしもひとむかしもふたむかしも前ならいざ知らず
今の時代はコンビニもあればネット通販も
ショッピングモールも、デパートも
元旦くらいは閉めるかも知れんけど、ね。

まぁ、食べるものに不自由しない程度に
正月でもオープンしてるよね?

ってなことを
いっつも思うのだけれども・・・。

のほほんと、テレビを眺めていたら
「ねぇ、今夜は何食べる?」
っていう彼女(妻のことね)の声が。

私「そだね~なんがいい?すき焼きなんか
定番でベタすぎる?」

妻「べつにすき焼きでもいいよ♡」
私「じゃぁすき焼きに決まりだ!
 それにホタテを解凍してみる?」
妻「うんうん、お刺身半分ね
バター焼きも半分ね、10個くらいね?」

ここまではよかったのよ・・・。

私「お肉はあった?」
妻「豚肉なら冷凍あるけど・・・。
牛肉って冷凍焼けしちゃうもんね?」

私「そ~そ~、冷凍焼けしたやつは
ぼそぼそしてウマくないのよ」
妻「そぅ、ウマくないのよねぇ・・・。」

ここまでで
もしかして「牛肉」の話から
馬肉ウマ」の話につながるんじゃ・・・。

なんて思いが
チョコッとでも浮かんだアナタ。

・・・深読みしすぎ、です。^^;

もっと素直に受け流してくださいませ。
この展開で馬を出すオチは、あまりに
みえみえじゃぁ~ありませんか。

ま、そんなことはどうでもよろしい。
さっきの会話の応酬で
何が言いたかったのか、というと

晩餐のすき焼き用のお肉を
この混み合っている年末の時季に
買いに行かされたっていうことを
書きたかったんですよ。

夕方になると幼いころから
なんだかもの悲しくなるタチなもんで
「じゃあ、早めに出かけてくるわ!」
と、車で10分くらいのお店に。

すると、なんということでしょう・・・。
(匠のワザ風ナレーションで)

ふだんはガラガラとは言わないまでも
そこそこ空きのある専用駐車場が
タイヤの踏み場もない・・・。
(そうです、車だったんでタイヤ)

たくさんの車で、順番を待つように
溢れかえっているではありませんか・・・。

それも、駐車場の入り口から先は中に
入りたい縦列にならんだ車と帰りたい車が
おたがいにガチンコしてゆずらずに
にっちもさっちも、いかない状況。

これは困りました。

そこで登場してきたのがこの方。
この界隈では知らない人ばかりの
マスク姿に防寒ジャンパーの匠でした。

この混雑真っ只中の駐車場で大活躍する
あの駐車場整理の匠、そう、タクミノワザ。

でも残念なことに
匠も長年の人生でお年を召されている上に
車の方たちも負けず劣らず、立派にお年を
召されている方ばかり。

お互いの意思の疎通が
思うようにイカナイノデス。
トテモ危険な場内整理ナノデス。

すると、なんということでしょう・・・。
(匠のワザ風ナレーションはここまで)

なんとか車を停めたあとに後ろ髪を
引かれる思いで、車同士のぶつかる
衝突音の響きがしてこないか気にしつつも
店内に足早に駆け込んだのでした。

ふってたし、雨も。

店内は駐車場の混雑で予想していたとおり
満員御礼の、渋滞中。

それも同じ4輪車ではあるものの
こちらは、ショッピングカートの渋滞中。

店内のあちらこちらで、ガツン!とか
カシャッ!とか、ぶつかり合う音と
あら、ごめんなさいね、の声。

そんなに安くなってるわけじゃないし
(むしろ、高くないかい?)
民族大移動のように、大勢で押しかけて
食糧危機かのように買いあさるなんて
正気の沙汰じゃないと思うのは、私だけ?

ほかの方たちはどう思っているんやろか・・・。
世間の見方はどんなだい?

まぁ、そんなことより、オニクよオニク。
早速お肉売り場へ直行し物色です。


タイミング良く通りがかった店員さんに
「あのぉ、この鹿児島黒牛って表示の肉と
鹿児島黒毛和牛ってのはどう違うの?」
とおたずねしたところ

店「どっちもウシです、ウシ。
鹿児島県産のウシ!」

私「それはわかってるんですけど、
ウシの違い・・・?」

店「ウシの違い?そりゃぁぁぁぁぁ・・・
いろいろですよ!」

私「どっちも、すき焼き用の表示だけど、
どっちが・・・?」

店「好みでしょ!すき焼きなんて
どんな肉でもイケるよ!タレだからねぇ。」

私(もしかして、牛肉のことは
なんも知らんのじゃないか、あの店員・・・。)
忙しそうな店員さんの後ろ姿に
そっと心の中でつぶやいた。

何はともあれお肉を1パック買って
(100グラム880円のやつを250グラム)
ついでにイクラの軍艦巻き5コパックと
ウニの軍艦巻き5コパックも。

太巻きも6コで360円・・・。買っちゃえ!

鶏のタタキのブロックポーションも
ウマそう・・・。

ムネ肉かモモ肉かたっぷり悩んで・・・。
ムネ肉だろ!
これはムネ肉を薄くスライスして食べると
超ウマい。

薄くスライスするためには
半解凍状態が切りやすいですな。

ルイベ状のムネ肉をお皿にならべて
オニオンガーリックソルトと
エキストラバージンオリーブオイルをかけ
仕上げに、醤油をかけ回す。

ブロックポーションだと
何日分にも分けて食べられる量なので
食べ飽きたら、ごま油を加えたり
イタリアンミックスソルトにしたりと
変化球で食すると堪能できる。

醤油は薄口のほうがゴマ油とも良く合うね。
うちの普段使いの醤油は九州出身なので
甘口醤油(鹿児島の濃い口醤油)。

濃い口醤油にしたり、薄口にしたりと
味の変化を楽しみますよ。

おっとどっこい!

料理の話になってしもうた。
えっと、年末年始用に買い込む必要ある?
ってことを書きたかったんですよ。

そして、のほほんと買い物するもんだから
うちの冷蔵庫は、パンパンです!

早くスペースを空けなきゃ!
って切迫感に追われてしまい
食材を大きい順に使っては、冷蔵庫を
空ける努力をしてるんですよ。

そして冷蔵庫が空くと、やおら張り切って
買い物ツアーに出かけるんですよ
二人して。

空いたら詰め込み、詰め込んじゃ空け。
これが我が家の冷蔵庫事情です。

これだとまさに、年がら年中
年末年始用の買い込みしてるみたいな
そんな買い物実態が・・・うちです。^^

アホやん・・・。

きょうも、のほほん。

おしまい。


はい、2年前からアホだったんですよねぇ・・・🤣今日と同じ日の2年前に投稿した記事を途中で目にしたもんだから、ついそのまま活用することにしました。

なんてったってほら、明日で今年も終わるから、何かと慌ただしいじゃ無いですか。(^_^)b


ってことで、今回は使うと便利な省エネ記事作成法の事例紹介。🤣
大晦日を前に買い出しに出たら地方都市の癖に車と人の多さに師走を実感したという話。」でした。
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

師走こそ  気分だけでも  のほほんと


<今日のサブアカの投稿記事がこちら!>




この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#振り返りnote

84,440件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。