見出し画像

2024/6/19から岡山の神社仏閣!桃太郎と湯郷/湯原温泉などの神社仏閣

岡山シリーズです!!2010年代に巡った場所ですね。ただ、写真が少ない時期のもの。

#ハンザキ神社 #久田神社
#中山神社
#湯神社
#吉備津神社 #吉備津彦神社
#備中国分寺 #備中国総社宮

旅行記はじゃらん時代の『◆岡山①兵庫西①◆台風を追いかけて!?物部と温泉(湯原・湯郷)の旅→兵庫の円教寺・姫路城 - じゃらん旅行記 (jalan.net)』です。


▼私の旅行記公開:なし

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

▼私のnote更新情報

#鞆淵八幡神社 石清水八幡宮から贈られた平安時代の最古の神輿は国宝

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/nd982e7d4b6b5

#折上稲荷神社 で「稲荷祭」(2024年6月2日)

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n39f812361005

#賀茂神社  神主さんに聞いたヤタガラスと陰陽道のひみつ|ゲスト:岡田能正

 本殿裏の古代祭祀場と直感的に感じ、本当に雰囲気のある神社ですね。吉備真備の末裔が神職を務めているんですね。

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n8a95013deed6

▼メディア情報(京都)

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

京都の有名寺院で相次ぐ拝観料値上げ #仁和寺#龍安寺 #金閣寺 も 物価高騰など影響 維持管理費に

https://www.youtube.com/watch?v=9S4t0_p6gGk

私のNOTEは次の通り。

▼メディア情報(京都以外)

すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。(一時的な紹介はコメント欄に反映なし)

滋賀 #善勝寺  秘仏 室町期の「円派」作 <東近江・善勝寺>

鳥取 #摩尼寺  「腹立たしい」憤る住職 国の有形文化財“摩尼寺”本堂に油性ペンで落書き 警察に被害届相談

▼秘仏情報・特別展【新規】

▽2024/7/6~2024/8/25:まるごと奈良博-奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション-

 奈良国立博物館が所蔵する国宝8件、 重要文化財93件が石川に。
これだけのものが館外で一度に公開されるのは初。行くか迷うな・・・。何が出てくるのか??

▽2024/9/14〜12/8:世界遺産登録30周年記念 特別企画『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』

  • イベント名:『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』場所:比叡山延暦寺 西塔 釈迦堂(転法輪堂)

  • 開催期間:2024年9月14日(土)~12月8日(日)

  • 開催時間:9:30~15:30

▼秘仏情報・特別展【再掲】

▽~2024/6/23:松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」

私のNOTEを参照ください!

▽~2024/6/30:伊根町寺領区の仏像

ふるさとミュージアム丹後(京都府立丹後郷土資料館) で、平安時代から伝わる伊根町寺領区の仏像を特別公開。

▽2024/6/5~8/25:大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」

作品リスト:https://nakka-art.jp/wp10/wp-content/uploads/2024/06/daigoji-list-.pdf
公式HP:https://nakka-art.jp/exhibition-post/daigoji-2024/
X:https://twitter.com/daigoji2024


▽2024/6/15-2025/1/19:和歌山県立博物館「世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野-

 |→2024/6/15~7/21:第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏-熊野那智大社と青岸渡寺-」


私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n72db555c5125

 |→2024/8/3~9/29:第Ⅱ期 神仏・祖師の住まう山 ―高野山上・山麓の宗教文化―


私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n3d6a9ae413b4

 |→2024/10/12~11/24:第Ⅲ期 人・道・祈り ―紀伊路・伊勢路・大辺路をゆく―


 |→2024/12/7~2025/1/19:第Ⅳ期 熊野信仰の美と荘厳 ―熊野速玉大社の神像と古神宝―

私のNOTEは次の通り。(https://note.com/yanma_travel/n/n81e6f8666a42

 |→2025/2/1~3/9:第Ⅴ期 蘇りの地・熊野 ―熊野本宮大社・湯峯と熊野川―

私のNOTEは次の通り。

 |→オマケ「特別拝観」「熊ったな!?」

 |→ #補陀洛山寺  秘仏御本尊結縁御開帳

▽2024/7/6~2024/8/25:石川県立美術館「まるごと奈良博-奈良国立博物館 至高の仏教美術コレクション-」

 奈良国立博物館が所蔵する国宝8件、 重要文化財93件が石川に。
これだけのものが館外で一度に公開されるのは初。行くか迷うな・・・。何が出てくるのか??

▽2024年7月6日~9月1日 MIHO MUSEUM「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」


※山口県立博物館でこけら落しされています。

※9月28日~11月25日は、山梨県立博物館「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼-」に続きます。

▽2024年7月17日(水)から9月8日(日)『創建1200年記念
特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」』トーハク

私のNOTEは次の通り。

メディア情報です。

▽2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館  奈良国立博物館展

▽2024/9/14〜12/8:世界遺産登録30周年記念 特別企画『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』

  • イベント名:『西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開』場所:比叡山延暦寺 西塔 釈迦堂(転法輪堂)

  • 開催期間:2024年9月14日(土)~12月8日(日)

  • 開催時間:9:30~15:30

▽2024/9/20~12/8:大徳寺塔頭 秋季特別公開情報解禁

私のNOTEは次の通り。

▽2024/10/12-10/21:西国第30番 宝厳寺 開創1300年記念 本尊秘仏御開扉のご案内

 60年に一度の御開帳だが、特別開帳のよう!!

▽2024/10/12~11/4 愛知県豊川市 #財賀寺 秘仏公開

 奈良市西木辻町の「カフェ&ギャラリー メカブ」に、愛知県豊川市・財賀寺(ざいかじ)から千手観音像(江戸時代前期)が期間限定で「出開帳(でがいちょう)」している。(中略)開創1300年を記念し、今年10月12日~11月4日に秘仏の本尊・千手観音像が26年ぶりに開帳される。それを広めるため、「お前立ち」として秘仏の代わりに普段、参拝を受けている千手観音像が各地を回っている。

▽2024/10/12~12/8の金土日祝日:本山修験宗総本山 #聖護院 2024年秋の特別公開

私のNOTEは次の通り。

▽10月8日~12月1日:京都国立博物館特別展「法然と極楽浄土」

東京→京都に続きます。

 |→~6月9日 #東京国立博物館 『法然と極楽浄土』

 ※2024年10月から京都国立博物館、2025年は九州国立博物館と続きます。

▽2024/10/12~11/24:大津市歴史博物館企画展「石山寺」

▽2025/1/21~3/16:東京国立博物館特別展「旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」

私のNOTEは次の通り。

#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?