マガジンのカバー画像

毎日図解

756
私が日々書いた図解です(図解はすべてこのマガジンに入ります)。テーマは学び、生き方、伝え方などを中心に日々興味を持ったものについて図解します(なお、数字の後にLがあるものは装飾な… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【図解808~810】「言葉や動作」を緩めて焦りをコントロールする

【図解808~810】「言葉や動作」を緩めて焦りをコントロールする



【サイクル型】言葉と動作は影響し合う。早口でしゃべっていると自然と動作も急ぎ、動作が早くなると更に早口になりがち。

【サイクル型】これらの早口や早過ぎる動作の裏には焦りが隠れており、言葉や動作と焦りの気持ちもお互い影響し合う。

【サイクル型】心を直接コントロールするのは難しい。気持ちが焦っている時は、まず言葉か動作をゆっくりして気持ちを落ち着けよう。

今回の一工夫:「言葉と動作」をはじめ

もっとみる
【図解806,807】価値は「受け取る力」によって決まる

【図解806,807】価値は「受け取る力」によって決まる



【ベン図型】受け手が受け取れる価値は、受け取る力によって決まる。

モノやサービスそのものの価値が高くても、自分に合わなかったり使いこなせないものなら価値は半減してしまうし、逆に受け手の工夫で価値を高めることもできる。

いいモノやサービスにこだわるだけでなく、自分の受け取る力にも目を向けよう。

この図解の一工夫:「そのものの価値」のダイヤは既存のアイコンがなかったため、「うけとり価値」のダ

もっとみる
【図解805】図解にした後、もう一度向き合う

【図解805】図解にした後、もう一度向き合う



【特殊型】図解は気づきや学びを結晶化したもの。

それ単体でももちろん価値はあるが、書いた図解を見ながらもう一度内容と向き合い、自分の中に落とし込むことで「自分にとっての価値」をさらに引き出すことができる。

図解を書き終えたら、見返しながらもう一度その内容と向き合おう。

この図解の一工夫:「図解」をあえて小さめにすることで全体像としての▷◁の流れを円滑にし、かつ詳細を見る時には目を留めて印

もっとみる

【図解804L】新しい章に入ったらまず目次を読む

私の実用書の読み方を図解したもの。

最初だけでなく読んでいる最中にも章の区切りごとに目次に戻り、その章の項目にざっと目を通してから読んでいます。

これにより見通しをもってメリハリよく読み進めることができます。おすすめです😉

【図解803】人柄は一回だけではわからない

【図解803】人柄は一回だけではわからない



【マトリックス型】タイミングによっては、根がいい人がたまたま「嫌な人」に見えたり、逆に本当は嫌な人でも上機嫌な時は「いい人」に見えることがある。

人柄は一回だけではわからない。第一印象は第一印象として受け止めつつ、決めつけずに修正する余地も残しておこう。

この図解の一工夫:単純な色分けではなくグラデーションを使うことで「人柄は状況によっても変わりうるグラデーション的なもの」というメッセージ

もっとみる
【図解802】「ひし形で伝える」とわかりやすい

【図解802】「ひし形で伝える」とわかりやすい



【特殊型】相手に伝える時は、まず概要を伝えて相手の頭の中に大まかな「地図」を作り、次に詳細を説明して納得感を高め、最後に重要ポイントをまとめて終わるとわかりやすい。

伝える時は小さく始めて詳しく広げ、最後にまた小さくまとめる「ひし形」で伝えよう。

この図解の一工夫:まとめ部分の色を濃くし、情報の密度の高さを表現した。それぞれの段階に最小限の説明文を加え、見やすさと理解度のバランスをとった

もっとみる
【図解797】相互理解には「ゆり戻しの時期」がある

【図解797】相互理解には「ゆり戻しの時期」がある



【グラフ型】引っ込み思案な人が考えを口に出していく時、言い過ぎたりまた口を閉ざしたりする「ゆり戻し」の時期がある。

そこで気持ちを話し合い、お互いにとってベストな方法をすり合わせるのが肝。

ゆり戻しにくじけず、より良いコミュニケーションを模索しよう。

この図解の一工夫:「満足」や「自分」などにアイコンを追加してよりイメージしやすくした。また、「自分」のアイコンはグラフの線の色から少しだけ

もっとみる
【図解795,796】「読み手としての自分」を図解する

【図解795,796】「読み手としての自分」を図解する



【マトリックス型】読み手としての私は、日常を切り取ったエッセイなどの「その人らしさ」が出ている記事を、あいさつや雑談のようにさらっと読むのを好む。

面白いのは、「その人らしさ」が出ていても、「お役立ち」の要素が強い記事はあまり好まないこと。

【マトリックス型】疲れているときはこの傾向がさらに強くなり、お役立ち系の記事はほぼ読まなく(読めなく)なる上、エッセイ系も長いものは読めなくなる。

もっとみる
【図解793,794】「"卒業"した紙の本」は電子化して保存する

【図解793,794】「"卒業"した紙の本」は電子化して保存する

【特殊型】思い入れのある本や役に立つ本でも、視界に入る本が多くなると脳の負担になる。

紙の本の一部を電子データ化して減らすことで、保存するスペースを減らせだけでなく脳への負担も軽減できる。

【マトリックス型】電子化する本は「卒業した本」、つまり「内容がすでに身につき今の興味からは外れているが、今後も必要になったら読み返す本」がおすすめ。

本の一部を電子化することで本棚にも心にも余裕ができ、今

もっとみる

【図解791L】寝つけない悪循環

先日眠れなかった時に思いついた図解。私の寝つけない時あるあるです😱

こういう時は「ベッドは寝るもの」という条件付けをする意味で、

✅30分経っても眠れなかったら一度ベッドから出て、眠くなったらまたベッドに戻る

のがいいそうです🤔