マガジンのカバー画像

本・映画から感じたこと

17
本や映画、ドラマなどさまざまな作品を通じて感じたことを集めました。みなさんはどう感じますか?
運営しているクリエイター

#読書会

稲盛さんの「心」を読書会で読んだら、読む年代(年齢)によっていろいろ捉え方が変わっていておもしろかった(タイトル長っ(≧▽≦))

稲盛さんの「心」を読書会で読んだら、読む年代(年齢)によっていろいろ捉え方が変わっていておもしろかった(タイトル長っ(≧▽≦))

最近、いろいろな方の読書会に参加させていただいております。
主催する人によって色が変わる読書会。
そして、主催者が彩った世界にさまざまな光を届ける参加者たち。
その彩と光で読書会の場づくりは完成されます。
参加者の光も重要ですね。

今回参加させていただいている読書会は
参加者全員が大興奮するくらい、情熱的な読書会です。
(全4回で1か月ごとに開催。本日が3回目でした)
主催者の安心安全の場づくり

もっとみる
人間らしくあるために~スマホ脳~

人間らしくあるために~スマホ脳~

本日は読書会2連発。
午前中に「スマホ脳」の読書会に参加させていただきました

コチラの本は大変有名ですね。
私はこの読書会で初読みでしたが、ご存じの方は多いと思います

スマホが悪いっていうんでしょう・・・

昔は本が悪い、漫画が悪い、ゲームが悪い、アニメも毒、テレビもだめ
薬にするか毒にするかは人間次第じゃ~ん
と昔から思っている私
あんまり偏った考え方を押し付けられるのは好きではない・・・

もっとみる
「コンビニ人間」読書会~恵子を投影する~

「コンビニ人間」読書会~恵子を投影する~

昨日、「コンビニ人間」の読書会をしました。

我がInvigorateの読書会は、本を読んでいなくても参加できます
朗読ターンがありますので( *´艸`)

本を持っていない人も参加できるのです。

私は図書館で借りてざっと読みましたが
ざっと読んだのがしばらく前すぎて、
その間に他の読書会が入り
内容をざっくり忘れるという・・・(´Д⊂ヽ

読みながら(朗読に参加)おぼろげに思い出す・・・

もっとみる
“読書会”を主催させていただき感じたこと

“読書会”を主催させていただき感じたこと

みなさん、こんにちは!:D

今回は『読書会を通して感じたこと』について書きたいと思います。

きっかけはこの記事でした。

この記事を見て、インスタのDMでメッセージをくださった方がきっかけで生まれた特別な読書会です。

そもそもなぜ読書会を主催したのか

自分自身が読書会に参加させていただいて、一人では得られない多様な考え方を知り本を味わい直したり、本を通して自分自身と照らし合わせながら人生を

もっとみる
理想の本屋を真剣に考える

理想の本屋を真剣に考える

読書会というのにいくつか参加させていただき
同じ本を読んでも人によって
いろいろな見方があるのだな、ということに気づきました。

そこで、私たちも読書会を開こう!
対話型にはまっている私たちは、「対話型読書」としようと思いました。

読書においての対話とはなんでしょう
本を、本の内容を自分ごとに考え、感じたことを味わって
沁み出た感覚を言葉にしてみる

その共有であり、共有をしてみることで
自分と

もっとみる