マガジンのカバー画像

薬膳食材

10
運営しているクリエイター

#漢方医の父に教えてもらった事

夏の薄荷

夏の薄荷

薄荷(はっか)収穫。
とても良い香り😌

薄荷は辛涼解表薬。

熱🤒、頭痛🤕、喉が渇く、痛い、鼻詰まり、濃い鼻水🤧、目が腫れて痛いなどの症状に良い
風熱感冒、温病の時に使用。

これの熱い夏に大活躍🍃

お茶🫖、和物、寒天寄せ、炒め物
注意点:長時間の加熱はしない。

これからの季節にぴったりのお茶
今全ショップポイント10%還元キャンペーン中👇

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏に朝鮮人参の養生はお控え

夏の朝鮮人参のお話。
こんにちは♪
yafei薬膳です。
漢方医の父に教えてもらった事をシェアします。

朝鮮人参は効果が猛烈で、夏には一般的には向いてません。養生し過ぎると、動悸、口乾舌燥、鼻血などの症状が起こりがちです。
朝鮮人参のエキスが最大とれる使い方、使えない部分などの注意点も気を付けてください♪

長期の使用はお控え、病気の回復、とても虛弱の場合を使います。(体質にもよります)

養生

もっとみる
8年の老陳皮をいただきました!

8年の老陳皮をいただきました!

先週から、喉の調子が良くない、喉の痛みから咳に変わって、また痰に変身しました。熱や不調はないけど、痰はあります。急いで老陳皮を出して、お茶にしました。

漢方薬として主に使用されるのも、みかんの皮を乾燥させた「陳皮(ちんぴ)」は古いほど薬効が高い、時間が経過することで香りや効能が向上します。

8年陳皮は、特に長期間保存されたものであり、 普通の陳皮より効果的。

🌟消化促進:気を巡らせ、消化を

もっとみる
薬膳食材 黒胡麻

薬膳食材 黒胡麻

冬に体を補う食材がたくさんあります✨

本日、私は毎日食べてるすり黒ごまを紹介します。

黒ごま 性味 甘平

帰経 肝、腎、大腸

黒ごまは体を潤い、高いアンチエイジング効果がある手頃な価格の薬膳食材、主に肝と腎を強化し、精血を補います。

●更年期障害や老化による耳鳴り、めまい

●足腰に力が入らない

●肌や髪が乾燥、パサつく

●白髪、抜け毛

●便秘

●貧血、気血虚弱

●老化防止

もっとみる
薬膳食材 新疆の天干しなつめ

薬膳食材 新疆の天干しなつめ

新疆の棗はいつも大人気。
ありがとうございます♪

😊なつめの紹介😊
中国の棗の名産地は新疆ウイグル自治区です♪(名作<西遊記>にも記載されている所)

無農薬 農家自家製 新疆の天干しなつめ
遠い新疆から🐪🏜️✈️本当に感謝しています♪

水洗い、薬剤で膨大加工、色染め、艶出しは一切されてないの安心安全の天然棗です。

味が濃く、果肉が多く、そのままでも十分美味しく召し上がれます。煮

もっとみる
漢方食材|山茱萸 腎を補い、尿漏れにも❗️

漢方食材|山茱萸 腎を補い、尿漏れにも❗️

冬は腎を補う季節🍂
山茱萸ってご存じでしょうか?🤓

山茱萸は肝腎を補い、腎虚の人は、腎陽虚でも腎陰虚でも山茱萸が補ってくれます。

陰陽をバランスよく、精気が足りないに生じる「漏」も補います。

精気「漏」の表れは、成人の尿漏れ、小児の遺尿、老人の夜間の頻尿、虚弱な汗、朝の下痢、女性の月経不順、男性の遺精、息切れ、体のだるい、大きな病気での虚脱など。

😱体の精気が外に漏れると、腎臓は老化

もっとみる
薬膳おやつ 黒胡麻杏仁

薬膳おやつ 黒胡麻杏仁

胡麻杏仁のおやつです~
🌟黒胡麻杏仁:杏仁、胡麻、さときび
🌟白胡麻杏仁: 杏仁、胡麻、さときび 蜂蜜
で作られています♪

とても香ばしくて、美味しいので、家族は大好評。

杏仁の事を少し紹介します👇
杏仁の名産地は、北京の近くの承徳になります。
承徳には「承徳避暑山庄」(チェンデ・ビショ・サンシュアン)があり、清朝の皇帝たちが夏の暑さを避けるために使用した宮殿です。(承德の風水も良い🤩

もっとみる
大補元気💪朝鮮人参 紅参スライス

大補元気💪朝鮮人参 紅参スライス

朝鮮人参は中医学では人参と呼ばれ、薬膳メニューによく登場します。(野菜の人参🥕と全く違う物)

【大補元気】は効能の一つ。中国の清時代·乾隆皇帝🤴にも愛されて、毎日養生に使われたと記載されています。

紅参(こうじん)は、畑から収穫した高麗人参を水洗いし、人参の重要成分であるサポインが多く含まれている皮をはがさず皮ごと蒸して水分が14%以下になるまで乾燥させた高麗人参です。

その加工過程で赤

もっとみる