マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#デザート

酢飯屋の小粋なデザート

酢飯屋の小粋なデザート

私の最も好きな寿司屋の一つである江戸川橋「酢飯屋」でのコースデザート。ここはデザートもひと捻りで、ユニークかつ美味。①檸檬のどら焼き② ドライフルーツの羊羹。2014年
https://www.sumeshiya.com

入谷「サルデスカ」のフィナーレ

入谷「サルデスカ」のフィナーレ

バスク料理「サルデスカ」(猿ですか?ではない、バスク語でフォーク)コースのデザートはプリン。上品な甘さで、美味しかった料理の数々のフィナーレに相応しい。2017年
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13196197/

豆腐百珍の玲瓏豆腐(こおりどうふ)

豆腐百珍の玲瓏豆腐(こおりどうふ)

熊野前のご贔屓の天ぷら屋「山の井」で食べたデザート。天ぷらコースも最後に出てくる。豆腐百珍を体現出来る大塚の元なべ家店主の福田浩さん。「山の井」のご主人は、今はなき大塚の名江戸料理店「なべ家」で働いていたそう。玲瓏豆腐(こおりどうふ)は、なかなかの美味絶品。2017年
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/豆腐百珍

ローリーズ締めのデザート

ローリーズ締めのデザート

赤坂「ロウリーズ・ザ・プライムリブ 」で食後のデザート「シャーベット」@800。上品で脂を洗い流してくれる。2019年
http://www.lawrys.jp/tokyo/

東神奈川の名イタリアン「ヴェルデ」③スイーツ編

東神奈川の名イタリアン「ヴェルデ」③スイーツ編

東神奈川のイタリアン「ヴェルデ」。その魅力の一つであるデザートの数々。各種どれも美しく、そして美味しい。2015年
① フランボワーズのシャーベット
② バニラアイスのエスプレッソ珈琲かけ
③ ココナッツアイス
④ レモンタルト
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140212/14014105/

ロシア料理のデザート

ロシア料理のデザート

浅草のロシア料理「ストロバヤ」で「ピロシキランチ」@1800。デザートはキャラメルプリンとアイスクリーム。堂々たるデザートだ。ロシア紅茶のジャムは薔薇と苺を選べるが、保守的に苺を選んで後悔。今度来るときは薔薇にしてみよう。
https://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003674/

浅草「マノス」デザート編

浅草「マノス」デザート編

浅草のロシア料理店「マノス」ランチコース@2900。とっても美味しかった。そしてデザートの饗宴。どれもほっぺたが落ちそうなほど美味しい。そして締めはロシアンティー。ジャムが入っている定番。2014年
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003692/

果実園リーベルで乙女ランチ

果実園リーベルで乙女ランチ

目黒「果実園リーベル」で、乙女ランチ「ミックスフルーツパンケーキ」@1280。前にここのフルーツサンドを食べてとても美味しかったので、いつかはパンケーキもと思っていた。どうせなら、うだる暑さで食欲のない時期にサラダがわりに挑戦。キーウイ🥝、バナナ🍌、いちご🍓、マンゴー🥭、パイナップル🍍、メロン🍈、ブルーベリーと、店名そのまま果実の饗宴。仕上げはメイプルシロップ🍯で、結構な満腹。果物大

もっとみる
池袋「タカセ」のパン

池袋「タカセ」のパン

食後のデザートに、池袋タカセの「ストロベリーマーガリンパン」。旨かったあ。「タカセ」は、安くて美味しくてボリューミーな、庶民の味方。頼もしい気軽なスイーツ。
https://takase-yogashi.com