マガジンのカバー画像

日々のエッセイ

31
日常で感じたこと・気づきなど。読んだ後に、ちょっとほこりするような文章を目指しています。
運営しているクリエイター

#自分らしい生き方

人材育成に必要な、たった一つのこと

人材育成に必要な、たった一つのこと

新卒からずーっと人材育成畑で生きてきた私。

その経験上、人材育成に必要なのは、『愛』でしかないと思う。 

逆に言うと、『愛』さえあれば、あとは必要な実務のティーチングくらいで事足りるのですね。

ㅤㅤㅤㅤ

じゃあ、『愛』って何かと言うと。

それは、『その人自身の力を信じること』
『その人の存在をまっすぐ受け入れること』

に尽きると思う。

人は誰しも、良い方向にいきたいと願っている。

もっとみる
文化祭の科学部の展示を見て、涙が出た話。

文化祭の科学部の展示を見て、涙が出た話。

先日、夫の高校の文化祭を見に行きました。

「ちょっと行ってみようかな」くらいの軽い気持ちだったのですが、まさか。
泣くことになるなんて思わなかった。

しかも、「科学部の展示」という、涙要素がなさそうな場面で・・・。

そもそも、なぜ夫の高校の文化祭に行くことになったかというと、彼が38歳にもなって毎年文化祭に顔を出すのが恒例になっていたから。

普通、30代になると、学生時代なんて前世の記憶だ

もっとみる
小さな幸せを感じて

小さな幸せを感じて

突然ですが、私、アイスが大好きなんです。

夏でも冬でも、冷凍庫の中には、常に箱入りの棒アイスかレディーボーデンが入ってます。

もう、アイスを口に入れるだけで、甘ーくて冷んやりして、幸せな気分になるんです。
1日の終わりにアイスを食べるのが、何よりの至福。

ですが、今日、冷凍庫開けたらアイスがもうなくって。

夕食後に、アイスがないーと騒いでたんです。

その後、私は1時間ほどオンラインMTG

もっとみる
そんなに頑張らなくていいんじゃない?

そんなに頑張らなくていいんじゃない?

これは、私が夫と付き合うときに言った言葉。

うちの夫と初めて出会った時、私の彼に対する印象はあまり良くなかったのです。笑

なんだか、すごーく肩肘張って、気張っている感じがして。
服装も、仕事帰りでワイシャツとスラックスだったこともあってか、”ギラギラなオーラ”が出てたんですよね。

後で聞いたら、実際その時は気合入れていたんだそうです・・・。笑

で、後日、付き合うタイミングで私が彼に言ったの

もっとみる
自分の感受性ぐらい、自分で守れ

自分の感受性ぐらい、自分で守れ

高校の時、国語の授業で先生が読んでくれた詩を、今でもふと思い出します。

茨木のり子さんの『自分の感受性ぐらい』という、とても有名な詩。

この詩を思い出すたびに、時代や人のせいにせず、「自分の感覚」を守り抜かねば、と背筋がシャンとする感じがするのです。

ぜひ、忙しい日々に流されるままになりがちな人たちに、読んでほしい詩です。

作者の茨木のり子さんは、戦争を経験されている方。

子供ながらに、

もっとみる
サボり魔の目標設定は「ふんわり」でいい

サボり魔の目標設定は「ふんわり」でいい

2月4日・春分は、二十四気では「一年の始まり」だそうです。

正月に「今年こそは!」って意気込んでも結局続かなかった・・・という人も、「あ、なんだ本当はこれからスタートなのか」って思ったら、ちょっと楽になりますね。

少なくとも、私はそうですw

私、実はとっても「サボり魔」なんです。

おトクなことに、ビジュアルが真面目に見えるのであんまり気づかれてない「隠れサボり魔」なんですが。
夫にはバレて

もっとみる
元キャリアコンサルタントの私が、週3日勤務をする理由

元キャリアコンサルタントの私が、週3日勤務をする理由

今、私は、「週3日だけ会社勤務+週2日は有給消化」という働き方をしています。

有給があと40日近くあるので、これをとりあえず数ヶ月は続けることになりました。

退職時にまとめて有給消化するのはよくありますけど、なかなか斬新な形態ですよね。私自身もびっくりしてます。

では、なぜこうなったか。
時系列に沿って記していきたいと思います。

「天職」への違和感私は9年間、新卒エージェントのキャリアコン

もっとみる
弱い犬ほどよく吠える

弱い犬ほどよく吠える

ウチの飼い犬は、旦那に対してだけ、異常によく吠える。

旦那はその姿を「悪魔を見ているよう」と称するが、なかなか的確だ。

全身の毛を逆立てて、足と背筋をぴーんと伸ばし、わんわんわわわわわん!!!と、この世の終わりみたいな声で吠える。

これぞ、「恐れ慄いている」という感じ。

それを見ていると、思うのだ。
自分を必死に守ろうとしている時というのは、こんなに力んでいるものなんだなぁと。

私は、長

もっとみる

自分の心がコタエを知っている。

私は、昨年3月、夫とマンションを購入して引越しをした。

その決断をする前に、我々夫婦の間で沸き起こったのが、「賃貸か持ち家か、どちらが損しないのか」かという論議。

特に、うちの夫は、知らない状態で何かを決断することができない性分。
家探しをしている時期はひたすらyoutubeで「賃貸vs持ち家」の動画を見まくっていた。

私も、普段「考えるよりまず行動」で無鉄砲さがウリなのだが、家を買うともな

もっとみる