見出し画像

サボり魔の目標設定は「ふんわり」でいい

2月4日・春分は、二十四気では「一年の始まり」だそうです。

正月に「今年こそは!」って意気込んでも結局続かなかった・・・という人も、「あ、なんだ本当はこれからスタートなのか」って思ったら、ちょっと楽になりますね。

少なくとも、私はそうですw


私、実はとっても「サボり魔」なんです。

おトクなことに、ビジュアルが真面目に見えるのであんまり気づかれてない「隠れサボり魔」なんですが。
夫にはバレてて、「でた。また三日坊主。」とよく言われます。

ちなみに、ゲッターズ飯田さんの五星三心占いでは、私は「銀の羅針盤」。
解説を読むと、「真面目に言われたことをできる」「でも本音ではサボりたいと思っている」と書かれております。

モロ当たりです。ゲッターズ飯田さんの前では隠れることはできないようです。


これ、自分の趣味とかだったら、まだ可愛いもんなんですけどね。
私のタチが悪いのは、仕事や人を巻き込むものも早めに熱が冷めてしまうこと。

一つ前の自己紹介記事にも書きましたが、部署異動したのに半年でギブアップしたり、社会人交流会をやっていた時も「日本全国にこの交流会を広げる!」と決めてから確か1年弱くらいで活動休止してしまったりとか。

さすがに、公的なものとなると「三日」とは言いませんが・・・。
道なかばで諦めてしまうことが多い。

お恥ずかしい話ですが、いまだに心の中で謝罪している人たちがたくさんいます。
めっちゃたくさんの方に迷惑をかけてしまったなぁと。


一方で、いちおう「実績」になる結果を残していることも、あることにはあります。

例えば、キャリアコンサルタントに転職して1年目の時に全社表彰してもらったり、副業してた時ははじめて数ヶ月で月商15万くらいに到達したり。
この辺は、周りから「真面目に頑張ってるね!」と思ってもらっていたと思います。

きっと、本当に真面目な人だったら、「賞をとる!」とか目標を決めて逆算してやることやるんでしょうけど。
サボり魔の私は、もちろんそういうのはやってません。
そのかわり、当時はめちゃめちゃ頑張ってやってましたけどね。


じゃあ、途中で脱落してしまったものと、これら結果が出たものって何が違ったのか?


それは、「高すぎる目標を立てなかったから」じゃないかなって思ってます。


これって「サボり魔あるある」だと思うんですが、目標に向かって着実に行動していく人に憧れてしまうので、真似して自分も目標を立てようとするんですよね。

しかも、「できるだけ期限を決めて明確に」「周りに宣言しなさい」とか世間の目標達成ノウハウでは言われたりもするので、「○ヶ月後に〇〇になる!」ってご丁寧に宣言しちゃったりしてね・・・。


でも、私はこれすると、逆にダメになるということがわかりました。
明確にしすぎると、途端に「これやらなきゃ」と強制力を感じてしまい、途端に苦しくなるんです。

言われたことはやるけど、本音はサボりたい、まさに「銀の羅針盤」。
自分に勝手に課しているものだと、長続きしないんでしょうね・・・。


一方、明確に目標を立てなかったけど上手くいったパターンは、ただ「状態目標だけあった」って感じでした。

キャリアコンサルタントになったときは、「学生さんに本気で向き合うコンサルタントでいたい」という思いがあったので、他の同僚よりも圧倒的に担当学生さんと話す時間が長かったと思う。

副業のときも、ただただ「本業以外に自分の力で人の役に立ってみたい」という気持ちで、お客様の反応だけを頼りに走っていたな。


そして、そういう時ほど、いい結果が出たし、信じられないような次の展開が来ることもあった。

例えば、副業をやめた後、クライアントだった方の強い勧めのおかげで、自分の単独講演会を20人もの人の前で行うことになったり・・・。

これは、自分で意図的に計画していたら、サボり魔の私には到底出来なかったと思う。
道なかばで脱落し、心の中で謝罪案件が一つ増えていたでしょうね。汗


なので、サボり魔の人は、明確な目標決めて逆算する、なんてやらなくていいと思っています。

それよりも、ふんわりと「どうなっていたら楽しいかな〜」「どうなっていたらワクワクするかな〜」と考え、それに近づくように今できること、やりたいことを、やりたいだけやればいい。

そんなふうに、自分から進んでやっているときって、強制されているよりもノビノビできるしパフォーマンスが上がるので、結果的に良い結果が出るのだと思います。
よく「ゾーンに入る」みたいな言い方したりもしますよね。


周りに目標を言うときも、一緒。ふんわりにしておく。「なんかこうだったらいいなって思うんですよね」くらい。

もし、「いやいやもっと明確に設定しないと目標達成できないよ!」と言われたとしても、無視です。「人種が違うのだ」と心得ましょう。



ちなみに、2022年の私の目標は、「ワクワクすることだけやって生きていけるようになる」です。

そのために毎日何をするのかなんてことは決めていませんが、日々「これはワクワクしそう!」と思ったことにはアンテナを張っています。
そして、思いついたら、すぐやるようにしています。

どんな結果が出るのかわかりませんが、どこか面白いところに辿り着けるのではないかなと思います。


そして、これを書いていて思いました。

私の2022年の目標に、「隠れサボり魔のみなさんに希望を与えられる存在になる」というのも足そうかな。

でも、これ以上言い過ぎるとまた苦しくなっちゃうから、今回はこの辺で。

記事を気に入っていただけたら、サポートお願いします!いただいたサポートを元に、いろんな体験をして感じたものを表現していきます。