マガジンのカバー画像

投資物語、投資名言、凄腕達の囁きを聞き逃すな!

59
運営しているクリエイター

#株価

林則行さん 回答集 

林則行さん 回答集 

★政府が国債のデフォルトを念頭に起きながら、富裕税を実施するとしたら、規がさらに大きくなるといことです。その場合は、1300兆円規模の増税になるわけです。この場合は、庶民の預金を取り上げておき、国債をデフォルトさせ、ペイオフで1000万円未満の預金を守るという流れになります。簡単に言えば、高額預金者の預金を低額預金者に振り分けるという位置づけになるものです。

★市場参加者がジャンク債金利に対して

もっとみる
良い時こそ、備えていきたいもの

良い時こそ、備えていきたいもの

良い時こそ、備えていきたい。

絶好のチャンスで狼狽して売らないように
良い時にこそ準備をしておきたい。

年末年始、自分の思考、思索をまとめる時間としたい。
report、読書をして知識、他者の思考を収集する時間ではなく。
自分のための時間をとりたい。

コレクションを集める時間ではなく自分で思考する時間だ。

来年どうなるか、これからの未来はどうなるか。
イベントを書き出してみよう。思考を書き

もっとみる
■賢明なる投機家でありたい

■賢明なる投機家でありたい

■賢明なる投機家でありたいと願っている

日々の株価に右往左往せず、どっしりと構えたい。
足元ではなく、目線をあげて長期的な投機家でありたい。
全体のバランスを取ることを重視している。

景気サイクル、市場のサイクルに耳を傾け、半歩だけ一手先を読んで動いていきたい。2手も3手も先の先を読むのも楽しいが、実際の売買はやはり1手先まで引き付けてから。この引き付けてからがとても重要だ。
あまり早く動き過

もっとみる
■2023年秋へ これからの投資戦略

■2023年秋へ これからの投資戦略

これからの戦略を、これからの未来を想像していこう。
私は評論家でもなく、経済学者でもない。投資家である。
投資という柔らかい表現以上に攻撃的な長期投機家を自認している。
が、あくまでギャンブルではなく、知的ゲームとして。自分なりに納得したロジカルのもとで打ち手を打ちたいと思っている。

投資は思考ゲーム。知的な推理ゲームだと思っている。瞬間的な技能・閃き・瞬発力を試されるアクションゲームではなく、

もっとみる
金融緩和の黄昏時【ヤマエツの処方箋】

金融緩和の黄昏時【ヤマエツの処方箋】

 

 

🔶1🔶ハイテクグロースバブルの崩壊の序章?

ハイグロバブルの崩壊がどうやら迫ってきている、、というよりすでに始まっている。

 米国のカリスママネーマネージャーの puru saxena氏のコメント

『これは、以前のすべての資産バブルがどのように終了したかを示すチャート(数か月前)です。

現在のバブルは今年の初めにもう少し上昇しましたが、はじけたようです。それが初期のバブルで

もっとみる