マガジンのカバー画像

先生たちの休憩室

30
学校には、先生たちの休憩室がないですね。 だから、ネット上に休憩室を作ってみました。 わたしがとおってきた道のあれこれが、今がんばっている先生を助けるヒントになったら嬉しいです。…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

夜と霧(新版)池田佳代子さん訳 EIN PSYCHOLOGE ERLEBT DAS KONZENTRATIONSLAGER【5文BOOKレビュー 2】

夜と霧(新版)池田佳代子さん訳 EIN PSYCHOLOGE ERLEBT DAS KONZENTRATIONSLAGER【5文BOOKレビュー 2】

「なぜ勉強するの?」
「なぜ本を読まなければいけないの?」

子ども達から何度となく投げかけられた疑問ですが、私なら黙ってこの1冊を渡して答えに代えたいと思う。
言わずと知れた名著。
第二次世界大戦中に、ナチスにより強制収容所に送られた精神科医ヴィクトール・E・フランクルが、強制収容所での自身の体験、自身や他の収容者の行動を記録しつつ、心の変化の過程を収容から開放にかけての時間の流れに沿って考察し

もっとみる
すくすくファーム部③スケッチ/芽かき/秘伝の劇薬

すくすくファーム部③スケッチ/芽かき/秘伝の劇薬

フリースクールつながりの小学生~大学生みんなでのすくすくファーム部2024春も、いよいよ後半戦の第3回。
お天気が心配でしたが幸い小雨で持ちこたえ、本日の活動も無事終了しました。

▽ジャガイモとイチゴの様子
植え付けから2か月が経過したジャガイモさん達の近況がこちらです。

男爵もキタアカリも立派に成長して良かった!
後から植えたイチゴもランナーが出はじめ。

▽活動の様子▼観察とスケッチ

もっとみる
中学校教員を辞めて5年 これまでの歩みを振り返ります【仕事・家庭・今後】

中学校教員を辞めて5年 これまでの歩みを振り返ります【仕事・家庭・今後】

私が埼玉県の中学校教員を辞め、おうちフリースクールの運営など新しい働き方を始めてから5年が経過したことに気が付きました。
本当にあっという間!
教壇に立ってチョークを使って授業をしたり、プールサイドで部活漬けの日々を送っていたことがついこの間のことのよう。
けど、当時の生徒達もほとんどが社会人だもの。そりゃ時は経っているよね。

というわけで、この5年間の歩みを振り返ってみたいと思います。

▽仕

もっとみる
保育士資格 学びへの復帰ちいさな1歩

保育士資格 学びへの復帰ちいさな1歩

週末、保育士試験を受験してまいりました。

私が保育士の参考書を初めて購入したのは2019年、おうちフリースクールを開業した年です。

特にキャリアチェンジを考えていたわけではなく、ある日「フリースクールを運営していくうえで保育関連の知識って結構大事かも」と思いつき、ガイドブック代わりに1冊教室に置いておこうというきっかけで購入しました。

「中学生向けのフリースクール運営に保育の知識なんか必要な

もっとみる