マガジンのカバー画像

デスク周り

10
運営しているクリエイター

記事一覧

ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話

ケーブル1本だけの生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話

ケーブルのない世界で生きたいと思って来ました。

あ、ケーブルが嫌いな理由はだいたいGo Andoさんの主張と一緒なので割愛します。神noteとも言われる記事を未読の方はぜひお読みください。

こんな記事を読んでしまったので自分もスッキリした仕事環境つくりたいなぁ

→ 1台のPCで職場でも自宅でも気分良く仕事できたら最高じゃ?(※勤め先は必要性が認められればリモートワークが可能です)
→ ケーブ

もっとみる
ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック

ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック

全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。

本日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。

なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。

ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています

もっとみる
からだにやさしいデスク環境をDIYする

からだにやさしいデスク環境をDIYする

自宅オフィスのデスクにいることが多いので、すっきりかつ長時間いても身体に負担をかけないやさしいデスク環境を目指しています。

「デスクをすっきりさせるマガジン」に触発され、少しづつ環境を整え一段落したのでご紹介します。

1. 肩と腰にやさしい「FLEXISPOT E3」電動の昇降デスクです。脚のみを購入しました。スタンディングデスクとして使えるのはもちろんのこと、FLEXISPOTのE3シリーズ

もっとみる
昇降デスクとケーブル整理で心地よい仕事環境を作りました

昇降デスクとケーブル整理で心地よい仕事環境を作りました

皆さまこんにちは。
noteをご覧の皆さまならご存知の方も多いと思いますが、

これらの記事およびマガジンに掲載されている玉稿の数々を読んで大いに感化されまして、自宅の仕事環境を改造しました。
期せずして世の中はリモートワークの大きな流れ。気持ちよくデスクに向き合えるのはとても重要かと思います。
昨年末からコツコツと進めて&noteも少しずつ書きつつも頓挫していましたが、ようやくひと通りまとまった

もっとみる
僕の理想のデスク環境ができたので自慢させてください。

僕の理想のデスク環境ができたので自慢させてください。

みなさんのデスク周りはスッキリしていますか?
雑念なくクリエイティビティが発揮できる環境になっていますか?

🤔

👆こんな顔になってしまった方、まずはGo Andoさんによる神noteを御覧ください。話はそれからだ。

思えば僕が机周りを整理しようと思ったのは去年の冬。それまではガラステーブルでオシャレ感の演出にいそしんでいたのですが、ガラステーブルって冬冷たいんですよね。。なので温かみのあ

もっとみる
【DIY】木材の天板で仕事用デスクを自作してみた

【DIY】木材の天板で仕事用デスクを自作してみた

4月からデザイナーとして独立してフリーランスとして働いているのですが、そうなると自分の部屋がメインの職場となるわけで、必然的に「自分にとって働きやすい環境」を突き詰めたくなります。

「働きやすい」というのも人それぞれだと思いますが、僕の中で大きなウェイトを占めているのが「デスク」。

デスクは、仕事をしている最中は常に「使って」「触って」「視界に入る」道具なので、ここだけは自分が本当に満足のいく

もっとみる
30㎡→3.8㎡のオフィスに移転したので、机周りを最大限すっきりさせた

30㎡→3.8㎡のオフィスに移転したので、机周りを最大限すっきりさせた

2月、オフィス移転を機にデスク周りのもの一式を再度整理し直した。前に借りていた物件とは環境もオフィス自体の目的も大きく変わったため、今回はその経緯とともに、アップデートしたオフィスの机周りを紹介したい。

この記事はnoteではおなじみ、Go Andoさんによる『デスクをすっきりさせるマガジン』の提供でお送りします。(提供とは)

30㎡→3.8㎡へ移転した理由弊社はほぼ個人事業主に近いかたちで、

もっとみる
試行錯誤でなんとか完成した4Kデュアルディスプレイのすっきりデスク環境

試行錯誤でなんとか完成した4Kデュアルディスプレイのすっきりデスク環境

こんにちは。
GoAndoさんの「ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック」及び「デスクをすっきりさせるマガジン」にいつの間にか洗脳されたので、デスク周りの整理と配線をスッキリさせる作業を行いました。

こちらのマガジンに掲載されている記事はほんとにおしゃれで、手間、工夫の凝らされたとても素晴らしいデスク環境をみなさん掲載されています。

はじめに自分の部屋にはこのような80年代の

もっとみる
ケーブル1つ。自宅作業が楽しくなる理想デスクを構築した話

ケーブル1つ。自宅作業が楽しくなる理想デスクを構築した話

ノートPCがメインマシンの方向け、ケーブル1本で理想環境構築のあれこれをご紹介します。

年明けにGo Andoさんの「ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック」に触発されて自分好みのスッキリデスクに仕上げました。

天板天板は前例にならいマルトクショップで購入。人気のためか、3週間ほどかかりました。

オーダー内容は以下の通り。

タモ 集成材(積層材)フリーカット 四角形
-

もっとみる
iMacからモニターアーム式に乗り換えるためにデスク環境を大改造した

iMacからモニターアーム式に乗り換えるためにデスク環境を大改造した

全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。

一年前にこんなnoteを書いてから実に多くの方がケーブルとの戦いの物語をnoteに寄せており、いつも楽しく胸を躍らせながら読ませていただいてます。

この度、私も一年ぶりにデスク環境をアップデートしたので今回もケーブルとの死闘の様子をnoteに綴りたいと思います。

1. さよならiMac以前のデスク環境はiMacを中心にこんな構成でした。

iMac R

もっとみる