マガジンのカバー画像

フリーランスナレーターの実態

27
フリーランスで声のお仕事をしてきた体験談記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

【声のお仕事を選ぶ基準】~後悔しない選び方~

【声のお仕事を選ぶ基準】~後悔しない選び方~

 と、いうとなんだか偉そうな感じになってしますが、ちゃんと“自分なりの基準”を持っていた方がいいと思うんです。じゃないと、なんでもかんでもやりますやりますと言っていたら時間も体力もすぐ無くなっちゃいますから。

 僕はお仕事を受ける前に確認をする3つのことと、お仕事をやるときに確認する3つのことがあります。

【お仕事を受ける前に確認すること】 1.体調

 2.スケジュール

 3.どの媒体で使

もっとみる
声優・ナレーターのギャラ基準は?

声優・ナレーターのギャラ基準は?

 フリーランスで声のお仕事をしていると(とくに始めた手の方に)『ギャランティーをどのくらいの見積もりで出したら良いのかわからない』とご相談を受けることがあります。

 声優であればランク制度によって規定額が決まっていますが、ナレーションやゲームになると(一応相場はありますが)明確に決まった額、基準があるわけではありません。

 今回は、ランク制度のお話とナレーションのギャランティー基準について、経

もっとみる
僕の天職は、声優・ナレーターなんだ!

僕の天職は、声優・ナレーターなんだ!

 僕はこの“喋りのお仕事”が大好きですし、凄く楽しいです。でも、最初から楽しかったわけではありません。それは“自分の声に関してこんな事を言われ続けていたから”で‥。

【オーディションで言われた衝撃の言葉】 演劇専門学生時代、いい声だねなんて言われたり、同級生から相談されたり、講師から生徒のお手本にされたりといい気持ちになっており、今思えば少し鼻を高くしていました。

 浮かれた気持ちのまま、とあ

もっとみる
声優・ナレーターは不安定

声優・ナレーターは不安定

うまくなるにはどうしたらいいですか?始めるときにはどんな道具が必要ですか?又、揃えたほうがいいですよねと言われる事があるんですが、、、

正直、それ今悩む事じゃないのになぁと思うことが多々あります。

道具がどうこうとか、どんな努力をと言う前に、とにかくやりたいという情熱が少ない!!!!地道な努力というのはめんどくさいです。成功するかどうかもわかりません。

しかし、好きならできますよ。2.3年前

もっとみる
僕の仕事は“声優、ナレーター” 声の表現者だ!

僕の仕事は“声優、ナレーター” 声の表現者だ!

 フリーランス聲優・ナレーターの有野優樹(ありのひろき)と申します!この記事では自己紹介をします!今回は、『私の仕事』をメインに人柄を知ってください!!!ください!ください(エコー)

【1章 自己紹介~みうらじゅんになりたい~】 『聲のお仕事界のみうらじゅんになる』これが聲優、ナレーターとしての目標です。あ、見た目じゃないですよ。“手がけているお仕事の種類”です。

 随分前にとある現場で、いろ

もっとみる