マガジンのカバー画像

フリーランスナレーターの実態

27
フリーランスで声のお仕事をしてきた体験談記事をまとめたマガジンです!
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

声優・ナレーターは、学校や養成所に行かなくともなれてしまう時代

声優・ナレーターは、学校や養成所に行かなくともなれてしまう時代

声優、ナレーターの有野優樹(ありのひろき)です。高校生の頃に養成所に通い始め、現在はフリーランスで喋りのお仕事をやらせて頂いております。勉強期間から含めれば10年。ようやくスタート地点に立てた気がします。何にそんなに時間がかかったのか?

“プロ視点で物事を考えること”

技術や腕が云々というよりも、「今そこ悩むところじゃないよーまだ早いよー」に気づけなかったんです。誰よりも下手なのはよくわかって

もっとみる
【声のお仕事を選ぶ基準】~後悔しない選び方~

【声のお仕事を選ぶ基準】~後悔しない選び方~

 と、いうとなんだか偉そうな感じになってしますが、ちゃんと“自分なりの基準”を持っていた方がいいと思うんです。じゃないと、なんでもかんでもやりますやりますと言っていたら時間も体力もすぐ無くなっちゃいますから。

 僕はお仕事を受ける前に確認をする3つのことと、お仕事をやるときに確認する3つのことがあります。

【お仕事を受ける前に確認すること】 1.体調

 2.スケジュール

 3.どの媒体で使

もっとみる
声優・ナレーターのギャラ基準は?

声優・ナレーターのギャラ基準は?

 フリーランスで声のお仕事をしていると(とくに始めた手の方に)『ギャランティーをどのくらいの見積もりで出したら良いのかわからない』とご相談を受けることがあります。

 声優であればランク制度によって規定額が決まっていますが、ナレーションやゲームになると(一応相場はありますが)明確に決まった額、基準があるわけではありません。

 今回は、ランク制度のお話とナレーションのギャランティー基準について、経

もっとみる
声優・ナレーターは不安定

声優・ナレーターは不安定

うまくなるにはどうしたらいいですか?始めるときにはどんな道具が必要ですか?又、揃えたほうがいいですよねと言われる事があるんですが、、、

正直、それ今悩む事じゃないのになぁと思うことが多々あります。

道具がどうこうとか、どんな努力をと言う前に、とにかくやりたいという情熱が少ない!!!!地道な努力というのはめんどくさいです。成功するかどうかもわかりません。

しかし、好きならできますよ。2.3年前

もっとみる