マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

#パパの子育て

子どもが風邪を引いたときに体験出来る、昼下がりの挑戦と小さな幸せ

子どもが風邪を引いたときに体験出来る、昼下がりの挑戦と小さな幸せ

あーくやしいなぁ。午前中は息子とコミュニケーションとれて、2人で買い物もいけたくらいなのに午後は全くダメ。

ママが昼ごはんを食べに来てすぐに仕事に行ってしまいその後1時間半泣きっぱなし。気晴らしにお散歩してもダメ。大泣きの子どもを連れたおじさんまるで誘拐した変な人。

自宅に戻り少しおもちゃで遊べて、そのあと昼寝させようと布団に入り絵本を読むと目がぱっちり。そのまま眠くなってきたところで思うよう

もっとみる
車じゃなくて電動アシスト自転車で

車じゃなくて電動アシスト自転車で

保育園のお迎えは、電動アシスト自転車で。

車の場合は、エンジンと電気のハイブリッドだけれど、自転車の場合は、人と電気のハイブリッド!

テクノロジーとの融合は、断然電動アシスト自転車だとかんじながら、冷たい風を受けながら保育園に息子をお迎え楽しいな。

久々に自転車乗ると、電動アシストの後押しもあってぐいぐいこいじゃう。スピード配分を間違えていると帰宅後の家事に影響が出ることも同時にわかった。

もっとみる
妻と赤ちゃん入院中でもこどもたちと家にいるから

妻と赤ちゃん入院中でもこどもたちと家にいるから

妻が3人目を無事に産んでくれて、3日たった。今日は土曜日、小学校も保育園も休み。

朝からのんびりした時間が流れている。

私は妻と共通の趣味が多いので、離れて過ごすことはほとんどなく、正直寂しい。こどもたちも寂しい。

でも家族として3人もいて、それぞれが違った考えを持っていてまったくやりたいことが被らない。

小学生の娘はamazonプライムでずっとサザエさん見てるし、息子はSwitchに夢中

もっとみる
新しいマガジン発動!子育てパパの生態系

新しいマガジン発動!子育てパパの生態系

育休パパの生態系という定期購読マガジンを運営していましたが、なんだが有料で記事を書いている自分に違和感を感じて停止しました!

その記事は、こちらのマガジンに全て集約して無料公開とします。

育児に励むパパ、ママ、保護者の方々と繋がって楽しい子育てライフをみなさんと送っていきたいと思います。

ちなみに、このマガジンに記載する内容は、これから育休を取得するので育休時に感じたパパならではの思いや目標

もっとみる
学校の教室までお迎えして、パパがやるよ

学校の教室までお迎えして、パパがやるよ

今日は小学校の避難訓練。

最近の小学校は、親の引き取り訓練もあるんです。あれ?これは普通?いやうちの地区だけか?

そんなことを思いながら、我が子とともに初めての体験をした。

【訓練】地震発生からのお迎え地震発生後学校からメール連絡。教室まで行き子どもを引き取るという親も参加型の訓練だ。

指定の時間になり学校へ向かう。歩いて10分ほどの距離。学校に近づくにつれて、他の保護者の方もちらほら。

もっとみる
弱音を吐いたがやり遂げたら1つ前進した。子どもたちの適応能力スゴイ。

弱音を吐いたがやり遂げたら1つ前進した。子どもたちの適応能力スゴイ。

昨日の夜、今日になるのがつらくてこんな弱音を吐いた。

が、パパと言う大役は他の誰でもない、私に与えてられた大役だ。人生をかけてやるべき事だ。まえまえからよく言っていること→子育てはほんの一瞬の出来事。今を噛み締めておかないとあっという間に大きくなって旅だって行く。何度も何度も自分に言い聞かせて、今日という日を迎えた。

朝6:00に起きて、昨晩の食器洗いからスタート。子どもたちを起こしつつご飯を

もっとみる
まじ、もう無理。かもな

まじ、もう無理。かもな

弱音は吐かないって決めてた。でもやっぱり無理かもなあ。

一人ひとりにはそれぞれの限界値があって、出来ないと思うことがあるんだよね。それを超えて、パフォーマンスを維持するってさ、やっぱり無理かもなあ。

ここからは、子育てに奮闘するパパの愚痴が書かれています。愚痴を表に出すのは恥ずかしいから有料(100円)にさせていただきます。こうして文章に書くことによってメンタルを整えているのですが、もし私と同

もっとみる
公園にきたパパと娘と息子

公園にきたパパと娘と息子

週末は畑に行ったり家事したり、何かと忙しい我が家は意外に公園に行く時間がない。

でもやっぱりいいな。広々とした公園。子どもたちがそれぞれ遊びを見つけて遊んでる。

シャボン玉もってどこ行くの?と思いながらこのnoteを書いていたら...!?

この壁の向こうに小さな女の子が砂遊びしていて、シャボン玉を見せたりしてた(笑)喜んでたから良かった。

水辺があるのもいいなあ。

とうっ!!

いつのま

もっとみる
【小学2年生以上は混浴はご遠慮ください】あ、じゃあ今日が最後だね。

【小学2年生以上は混浴はご遠慮ください】あ、じゃあ今日が最後だね。

我が家は温泉マニアです。

0才から英才教育が始まります。

ただ、完全母乳だから、やっぱり子どもはママになつくのです。

という事で上の子は、下の子が生まれたあとは、ずーーっとパパのわたしと温泉に入ってきまひた。

あ、上の子は娘です。

でね、行きつけの温泉施設にこんな表示がありました。

小学2年生以上のお子さんは、混浴はお控えください。

うわ!とうとうこの日が来た。

娘と一緒に長年日本

もっとみる
2021年春休み 仕事サボって子どもと遊んだ。

2021年春休み 仕事サボって子どもと遊んだ。

娘は今年小学2年生になる。

コロナ禍で、入学式の次の日から休校。再開してもなかなか学校に馴染めず、でもやることはやる精神をもつ娘の頑張りと、妻の根気の付き添いで、無事に1年を乗り越えた。

そして、春休み。

宿題もない。桜も咲く。暖かい。

こんな開放的なお休みに、朝から学童に行かせている場合じゃない‼︎

会社員の特権、有給休暇を駆使し平日に子どもたちと冒険にでかけよう‼︎

という事で、ぼ

もっとみる