マガジンのカバー画像

月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られて

タイ仏教、主に森の寺スカトー寺住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を中心にタイ語から翻訳。東北タイ、カオヤイに住む浦崎がお届けします。
このマガジンを購読すると、タイ仏教のお坊さまたちのお話が毎日届きます!タイからの風をどうぞ。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2016年8月の記事一覧

カムキエン師のモーニング説法〜病を楽しみ、死を楽しむ「ブッダの智慧」〜

カムキエン師のモーニング説法〜病を楽しみ、死を楽しむ「ブッダの智慧」〜

パイサーン師やカンポンさんの師匠
カムキエン・スワンノー師。

今月最後の今日は
カムキエン師の本から翻訳します。

今月はカムキエン師の誕生月でもあり
亡くなった月でもあるので
イベントが行われ師の遺徳を思い起こす月となりました。

師は2年前に亡くなられましたが
その前の数年間は、悪性リンパ腫の病となって
治療と療養を続けておられました。

その療養生活の中でお話しされたこと
書かれたことをま

もっとみる
パイサーン師の説法〜アラハンなんて言っちゃダメ!:仏教や法(タンマ)を思い出すとき〜

パイサーン師の説法〜アラハンなんて言っちゃダメ!:仏教や法(タンマ)を思い出すとき〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日も新作いきます。
3日前の説法です。

今日のテーマは

「仏教や法(タンマ)を思い出すとき」のことです。

どんなときに皆さんは
仏教や法(タンマ:真理)のことを
思い出しますか?今日はある有名なお坊さまが体験した
幼い頃の苦い記憶から
話しが展開されます。

「アラハンなんて、言っちゃダメ!」

もっとみる
パイサーン師の説法〜心の栄養、身体の栄養:腹が減っては、法は聞けぬ〜

パイサーン師の説法〜心の栄養、身体の栄養:腹が減っては、法は聞けぬ〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日も新作です。
テーマは「食事」についてです。毎日私たちがいただく、食事。

今朝食を召し上がりながら
この説法をご覧になっている方も
おられるかもしれません。

この「食」

修行にとっても非常に重要な
役割があることを
今日は教えてくださっています。500円でお届けしますね。
月刊:浦崎雅代のタイの

もっとみる
パイサーン師の説法〜方手で音は響かない(後半):怒りを観れないから、ますます怒る〜

パイサーン師の説法〜方手で音は響かない(後半):怒りを観れないから、ますます怒る〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日も新作。
昨日の続きです。

「片手で音は響かない」昨日はサルとココナッツの
話が出てきました。

サルが大好きなココナッツ。

今日もサルが出てきますが
今回は逆に、サルが大っ嫌いなもの。

おさるさんの姿から
たくさんのものを学ばせてもらっています。

500円でお願いします。
月刊:浦崎雅代のタ

もっとみる
パイサーン師の説法〜片手で音は響かない(前半):サルが投げたココナッツ〜

パイサーン師の説法〜片手で音は響かない(前半):サルが投げたココナッツ〜

タイの森の寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を
翻訳してお届けしています。

今日も新作です。
長いので前半です。

テーマは
「片手で鳴らす音は、響かない」このフレーズ
おそらく聞いたことがあるかもしれません。

禅のお話でも
よく使われるたとえですね。

パイサーン師の話は
このフレーズから始まります。

しかしそれは
私たちが理解している以上に
深いものを教えてくれています。

今日も

もっとみる
パイサーン師の説法〜あらゆるものを先生とする(後半):批判は法(ダンマ)の言葉〜

パイサーン師の説法〜あらゆるものを先生とする(後半):批判は法(ダンマ)の言葉〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日は昨日の続き
「あらゆるものを先生とする」の後半です。今日もたくさんの事例が出てきます。

あなたが今、何か困ったことを抱えていたら
その困ったことが
あなた自身を助けてくれるものとなりえますよ!と伝えてくださっています。

ただしそうなるのには
ただ、ボーっとしていてはいけません。

ある秘訣を身に

もっとみる
パイサーン師の説法~あらゆるものを先生とする(前半):名医ジーヴァカの薬〜

パイサーン師の説法~あらゆるものを先生とする(前半):名医ジーヴァカの薬〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日も新作いきます!
今日のものは長いので、明日と2回に分けて
お届けします。

テーマは

「あらゆるものを先生とする」今日はブッダの主治医であったと言われる
ジーヴァカというお医者さんの話から
始まります。

名医ジーヴァカが見た世界から
私たちがで出会うあらゆるものへの
ものの見方を学んでいきます。

もっとみる
パイサーン師の説法〜50年後の花:今植えよう、すぐに植えよう〜

パイサーン師の説法〜50年後の花:今植えよう、すぐに植えよう〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日も新作いきます!

今日は
ある高齢のお坊さまが国王から頂いた
木の苗をめぐるやりとりから
話がはじまります。そこから
私たちがついつい
陥りがちな心の癖について
話が展開されていきます。

今日もまた
しっかりと私たちの
目覚めを促してくださるお話。です。

500円でお届けします。
月刊:浦崎雅代

もっとみる
パイサーン師の説法〜イライラするーっ💢と、イライラ生じている👀の違い:カムキエン師を偲んで〜

パイサーン師の説法〜イライラするーっ💢と、イライラ生じている👀の違い:カムキエン師を偲んで〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職、
パイサーン・ウィサーロ師の説法を
翻訳してお届けしています。

今日、8月23日は
スカトー寺の前住職であり
パイサーン師やカンポンさんの師匠でもある
カムキエン・スワンノー師が亡くなられた命日です。2年前の今日、
朝5時ころ、弟子たちに見守られながら
「もう私は逝きますよ」
と感謝の気持ちを伝えられて
静かに息を引き取られました。

今日のパイサーン師の説法は

もっとみる
パイサーン師のモーニング説法〜托鉢(たくはつ)の意義:僧侶のいのち〜

パイサーン師のモーニング説法〜托鉢(たくはつ)の意義:僧侶のいのち〜

サクッと読めてじわっと味わう
パイサーン師のモーニング説法をお届けします。

今日は
タイで毎朝の光景となっている
托鉢(たくはつ)僧侶が鉢を持って街や村を歩き
村の人々からの食を頂く行為をいいます。

これは日本では
ほとんど見られない光景ですね。

なぜこのようなことをするのか。ブッダが生きておられた
2500年前から続く
この托鉢という行為。その行為に含まれた深い意義を
パイサーン師が語られ

もっとみる
パイサーン師の説法〜「今ここにあること」とは?〜

パイサーン師の説法〜「今ここにあること」とは?〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。

今日のテーマは「今ここにあること」心のトレーニングの基本中の基本を
語ってくださっている新作です。パイサーン師の元を訪ねに来た
ある男性の話から始まります。

彼がパイサーン師にした
ある質問。

パイサーン師の答えに
その彼は
不満げな顔になってしまいます。

さて彼がした質問と
パイサーン師の答え、と

もっとみる
パイサーン師の説法〜銀メダルと銅メダル:心の中にあるメガネ〜

パイサーン師の説法〜銀メダルと銅メダル:心の中にあるメガネ〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を
翻訳してお届けしています。

今日も新作いきます!昨日の朝の説法です。

ブラジルで行なわれている
リオ・オリンピック。もうすぐ終わりですね。
メダルをかけた選手たちの
数々のドラマに感動したり、涙したりしている方も
多いかもしれません。

そのオリンピックの話から
説法が始まります。新作ですので500円でいきますね。
新鮮なうちに

もっとみる
パイサーン師の説法〜30個のダイヤモンド:私はいつも正直でありたい〜

パイサーン師の説法〜30個のダイヤモンド:私はいつも正直でありたい〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を
翻訳してお届けしています。

今日も新作。昨日の朝の説法です!

今日のテーマは

「正直さ」について。ニューヨークの街で実際に起こった
ある出来事のお話から始まります。正直であること。

とても大切ですが
いざあなたがこういう場面に遭遇したら
正直でいられるでしょうか?

自分のこととして
置き換えて読んでもらえると嬉しいです。

もっとみる
パイサーン師の説法〜メイちゃんの活躍:笑顔が助けた一打〜

パイサーン師の説法〜メイちゃんの活躍:笑顔が助けた一打〜

タイの森の寺、スカトー寺の住職
パイサーン・ウィサーロ師の説法を
翻訳してお届けしています。

今日も新作いきます!

今、リオ・オリンピックが
ブラジルで開催されていますね。

そのオリンピックにも出場している
あるタイの若い女子選手の話から始まります。日本の選手もすばらしい活躍をされていますが
タイの選手もまた
頑張っています!そしてその頑張りの奥には
法(タンマ)の学びへとつながるものが

もっとみる