見出し画像

【人生論】薬に頼らない健康な体づくり たくさんの情報からどれを選べばいいの?

【質問】
薬に頼らない健康な体になりたいですが、不安があります。どのように薬を減らしていけば良いのでしょうか?

【結論】
減薬希望される方は、初めは不安の中で試行錯誤を繰り返し、次に健康は、自分で守ると意識が変わり、最後、減薬という目的地にたどり着きます。

✅1)人々の関心は健康

▶︎基本的な健康知識で十分

疑問を持ったことがありますか?
・病院の横に小判鮫のようにくっついて経営する薬局
・コンビニより多い薬局
・2021年の薬局の倒産件数は、史上最高の27件
・寝たきりの老人が多い日本
・右肩上りの薬市場

『健康は、お金では変えません』
ではなくて、

『お金で買わなくていい』
のです。

自分の健康を守るには、基本的な健康の知識があれば十分なのです。

✅2)知らされない副作用

▶︎諦めずに経験者を探し続ける

自分の薬の副作用について、知っている人は少ないでしょう。

薬局で聞いても
「まれにそのようなことはありますが…」
と曖昧に答える薬剤師。

健康の不安に集まるネットワークビジネスや情報商材。

誰を信用していいのか…

諦めなくても大丈夫。
その病気を治した患者さんは、必ずいてます。

砂漠でダイヤを見つけるようなものですが、諦めずに探し続けること。

娘の心臓病の手術や薬の副作用について、燃え尽きるほど探して、探して。
たくさんの人に助けられた経験から自信を持って言えます。

諦めないこと。

✅3)専門家の意見は参考に

▶︎最後は自分で決める

医師や薬剤師は、その症状を抑えるためのお薬を提案しています。
提案であって、薬の副作用が出ても責任は取りませんし、取れません。

あくまでも専門家として、提案しているだけです。

何年も薬を飲み続けて、薬の副作用で新たな病気がでて、病気が複雑化する。

病気を治したくて病院へ行って、子供に薬を飲ませたけれど、治らない現状。
長く苦しい時間でしたが、必要な経験だったと、今は思えます。

上手くいかない現実を誰かのせいにしている間は、物事は好転しません。
最後は、自分の責任で決めるのです。

✅4)自分の体調を観察

▶︎病気は結果、必ず原因がある

原因を説明できないだけで、必ず原因はあります。

複数の原因が積み重なった結果、病気となるので、原因が見えにくくなっています。

まるで絡まった糸のように。

そのため、絡まった糸を解くように、一つひとつの結び目を解いていく根気が必要となります。

大切なのは、必ず原因があるということ。

✅5)頭痛や咳は自分で治せる

▶︎急性症状は、治しやすい

なぜ頭痛が起こるのか、なぜ咳が出るのか。

step1.
原因を考えること
・足が冷えた?
・食べ過ぎ?
・冷房で体の表面が冷えた?
・汗をかきにくい生活習慣?

step2.
対策を考える
・運動して汗をかく
・お風呂に入って温める
・ゆっくり休む

急性の症状が自分で治せるようになったら、レベルアップです。

✅6)体にあった食の知識

▶︎普段の日とご馳走の日を分ける

普段の食事は、長く食べても飽きが来ない昔ながらの伝統食。

日本の暑さ、寒さ、湿度を乗り越えるために、その地域で健康を維持するために、先人たちが考えた伝統食。

先人たちの教えは、普段の日は、簡単な食事ですませ、特別な日にはご馳走を食べ、楽しく感謝していだだく。

健康で長生きの秘訣。

✅7)減薬経験のあるパートナーを探す

▶︎経験のある案内人に依頼する

減薬という目的地にたどり着くには、案内人が必要です。

大切なのは、案内人が経験者であること。

自分の大切な時間とお金を使って、目的地まで案内してもらうのですから、途中で迷子にならないためにも、経験のある案内人に依頼しましょう。

以上、参考になれば嬉しいです。
健康になる道も楽しむこと。

時間はかかりますが、振り返ったときに、よく頑張った自分を抱きしめたくなります。

未知の分野を開拓するあなたは伸び代しかない。

【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。
👉【イマナカ中医学協会】令和4年講座開講 受講生募集
薬剤師コース1期生です。一緒に勉強しましょう💕

👉こちらの本も参考にしてください  著者)イマナカ中医師

👉処方箋がない方
ココナラ健康相談

👉処方箋がある方
仕事依頼 sarisa2019senju@gmail.com
👉【スタエフ配信中💖

いつも応援ありがとうございます。
スキ
💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。

#猫
#ペット体質改善
#動物病院
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#登録販売者
#漢方
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大  
#ブログ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信

サポートありがとうございます💖いただいたサポートは、noteの有料記事の購入に使わせていただきます🌸