マガジンのカバー画像

元CAの自由気ままな旅ブログ

62
旅好きな元客室乗務員の、気ままな旅について、気ままに書いています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「街⑨」リ・ボーンアイランド

「街⑨」リ・ボーンアイランド

「街」というより「島」の話ばかりになっている。
昨日、ふとみた「波照間島」の写真を見ていて、一度も行ったことがないのに、
涙が溢れてきた。

なんなのだろう?

石垣島に行った時に、竹富島に行ったがその先に「波照間島」があるのだから、
行ったらよかったな、と思った。

まあ、これでまた「島」に行ける理由ができたので、よしとしよう。

久米島。今まで行った、宮古島、石垣島、のいずれよりも私は一番印象

もっとみる
「街⑩」神がいる街

「街⑩」神がいる街

2017年から3年連続で毎年行っている街がある。

客室乗務員時代にも一度行ったことがあったのだが、しばらくご無沙汰をしていたのに、
行ったのには理由がある。
それがこの「街」の特徴だ。

出雲
言わずとしれた「縁結びの神様」

大国主命が祀られていて、打ち出の小槌でも有名だ。
2017年に、久しぶりに家族で行ったのは「娘のご縁祈願」

宿泊場所を調べているうちに、「そういえば」と思い出し、歌手の

もっとみる
「街 11」たくさんの魅力がある街

「街 11」たくさんの魅力がある街

実はつい先日出張で行ってきたので、さらに思い出が上書きされた。
何度も何度も訪れている場所なので、書くことはたくさんある。
自然も、食も、人も、毎回行くたびに「やっぱり良いよね」と思う。
少しでもその魅力が伝われば良いな、と思い、書いてみる。

熊本
九州の中心地にある県。

熊本といえば今は

くまモン

だろう。

現在地震で倒壊した「熊本城」もずいぶん復活してきている。
熊本城は、街のど真ん

もっとみる
「街 12」テレビドラマで有名な街

「街 12」テレビドラマで有名な街

決して今風のドラマではないが、ロングセラードラマの舞台だった。
47都道府県にいく、ということを一つの目標にしているのだが、
ようやく昨年末に行けた。

一言で言えば、「すごくよかった」し、やはり徳川時代のお殿様たちは
「場所の気」というものがちゃんとわかっていたのだと、城下町にいくと
感心する。

水戸
水戸黄門
で有名な場所だ。

ただ、関東の人でもなかなか水戸に行ったことがある人は少ないよう

もっとみる
「街 13」城下町の良さを教えてくれた街

「街 13」城下町の良さを教えてくれた街

川越
県庁所在地ではないが、気になっていた街だ。

大正ロマン通り、なんて名前が洒落てる。
いつものように、一箇所行く場所と、食を調べて出かけた。
都内からは一本の電車で行け、1時間くらいだ。

1時間くらいの電車の旅では、本がお供になる。電子書籍を一冊スマホに入れて、読んでいたら、感動で涙がボロボロと出てきて困った・・・
電車内は人が少なかったので、よかったが、(みんなあまり人のことは見てないけ

もっとみる
街 15 物語を感じる街

街 15 物語を感じる街

北の街に、夏にいくと言うのは、本来の街の魅力がわからないのかも
しれないが、寒さが苦手な私にとってはベストタイミングだったと思う。

夏の北海道
昨年7月。
Gotoトラベルキャンペーンが始まる前に、飛行機、ホテル別々に予約して、
且つレンタカーを予約して、道央から道東まで行くことにした。

客室乗務員時代に、北海道は一部の空港を除いてほぼ全て行った。

千歳 帯広 旭川 女満別 釧路

道内のフ

もっとみる