KEi@保育士試験合格しました✨

30代女性、夫、令和生まれ娘と3人家族👨‍👩‍👧現在2人目妊娠中🤰保有資格⇛保育士免許、薬剤師…

KEi@保育士試験合格しました✨

30代女性、夫、令和生まれ娘と3人家族👨‍👩‍👧現在2人目妊娠中🤰保有資格⇛保育士免許、薬剤師免許、食生活アドバイザー2級、ハーブ検定3級、アロマテラピー検定3級、色彩検定3級、漢字検定準2級🎵趣味⇛ハンドメイド🌼

記事一覧

固定された記事

ママ1年目KEi(けい)の自己紹介

初めまして。私はKEi(けい)という、出産を機に保育士を目指すことを決めた30代の新米ママです👩 1人っきりで頑張ろうと思っても、モチベーションが下がってしまうことの…

保育士試験合格しました💮

しばらくぶりの投稿です。 令和3年度前期保育士試験、無事に合格しました!! 成績はこちら👇 勉強している時から感じていましたが、筆記では社会的養護と社会福祉が大変…

子ども家庭福祉を勉強して感じたこと

令和3年度保育士前期試験に向けて絶賛勉強中です✨ このテキストで学び始めるまで、保育園の歴史や社会福祉の法律や子ども、そして父母の為の法律など知らないことがたくさ…

買ってよかった育児用品②授乳クッション

今回は買ってよかった品第二弾✨ 『授乳クッション』についてです。 母乳育児になるか分からないしー、という方も ・ミルクを飲ませる時 ・ゲップをさせる時 ・座って抱っ…

買って失敗した育児用品①おむつ

今回は、出産前に買って失敗したシリーズ第一弾です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 初めに、私がこれから出産するすべての人に伝えたいのは、ネット通販も翌日に届く現代日本で…

買ってよかった育児用品①ベビーセンス

これから、産後私が買ってよかったと思うもの、事前に買って失敗したなと思ったものなどを順次紹介したいと思います。 自分はかなり心配性である、と自覚のあるプレママさ…

2021年4月保育士試験受験に向けて

こんばんは😄 2021年保育士試験前期合格に向けて、勉強を開始しています✨ 私が持っている1番の難関資格は薬剤師免許ですが、こちらを取得するときは実は自主勉強だけでは…

※実話です※親の恩は子で送る、は実の親子だけの話じゃない

何事も、始めたばかりの頃というのは、緊張していて、準備も万全にして、終わった時にはすごく疲れてはいるけれど、予想外のハプニングやミスは起こらないものだ。 私が初…

ママ1年目KEi(けい)の自己紹介

ママ1年目KEi(けい)の自己紹介

初めまして。私はKEi(けい)という、出産を機に保育士を目指すことを決めた30代の新米ママです👩

1人っきりで頑張ろうと思っても、モチベーションが下がってしまうことの多い私が、今の目標を達成するために、
同じように目標に向かって頑張っている、
頑張りたいけど出来ていない、
頑張る気持ちになるほど余裕がない、
これからのママ生活がとにかく不安、
そんなママ、プレママ仲間と一緒に生きていきたいと考

もっとみる
保育士試験合格しました💮

保育士試験合格しました💮

しばらくぶりの投稿です。
令和3年度前期保育士試験、無事に合格しました!!
成績はこちら👇

勉強している時から感じていましたが、筆記では社会的養護と社会福祉が大変でしたね💦
「保育」だけではなく、「介護」「医療」「障害」などについても問われることが多いので、覚えることも多いし、興味の薄いことは頭に入りづらいんですよね。
私は元々薬剤師で医療従事者として働いていたので、少しだけ有利だったかなと

もっとみる
子ども家庭福祉を勉強して感じたこと

子ども家庭福祉を勉強して感じたこと

令和3年度保育士前期試験に向けて絶賛勉強中です✨
このテキストで学び始めるまで、保育園の歴史や社会福祉の法律や子ども、そして父母の為の法律など知らないことがたくさんでした。

突然ですが、私は実母とあまり仲が良くありませんでした。
母は昭和25年に大家族の末っ子で生まれ、学生の頃は兄、姉の子どものお世話をさせられていたそうです。そして、その頃の知識のままに私を育てました。
私は、3歳までは犬、猫と

もっとみる
買ってよかった育児用品②授乳クッション

買ってよかった育児用品②授乳クッション

今回は買ってよかった品第二弾✨
『授乳クッション』についてです。

母乳育児になるか分からないしー、という方も
・ミルクを飲ませる時
・ゲップをさせる時
・座って抱っこの時
・ゲップが出なくて少し赤ちゃんの身体を起こした状態をキープしたい時
など色々役立ちますので、こちらは買って損はないと思います(*'ω'*)

どの授乳クッションが良いか、という記事を読むと
・赤ちゃんにとっての肌ざわり
とかを

もっとみる
買って失敗した育児用品①おむつ

買って失敗した育児用品①おむつ

今回は、出産前に買って失敗したシリーズ第一弾です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
初めに、私がこれから出産するすべての人に伝えたいのは、ネット通販も翌日に届く現代日本で、生まれる前に絶対に買っておかなければならないものは本当に少ない、無いと言ってもいい!!ということです。

◎退院時の洋服
◎退院してきた直後に寝かせられる場所(ベッドでも布団でも生活に合わせてで良し)👆2点以外、初産さんは本気で退院後

もっとみる
買ってよかった育児用品①ベビーセンス

買ってよかった育児用品①ベビーセンス

これから、産後私が買ってよかったと思うもの、事前に買って失敗したなと思ったものなどを順次紹介したいと思います。

自分はかなり心配性である、と自覚のあるプレママさんは参考にしていただけたら嬉しいです(*'ω'*)
逆に、楽天的な方は、「そんな大変なママいるんだなぁ」と喜劇でも読む感じで見てください(-ω-)/

現在、日本の産婦人科の多くでは「コット」という新生児用ベビーベッドを使っていると思いま

もっとみる
2021年4月保育士試験受験に向けて

2021年4月保育士試験受験に向けて

こんばんは😄
2021年保育士試験前期合格に向けて、勉強を開始しています✨

私が持っている1番の難関資格は薬剤師免許ですが、こちらを取得するときは実は自主勉強だけでは合格出来ず、予備校に通いました😅
今回は、とりあえず市販のテキスト、問題集、過去問で筆記試験合格を目指します♬

本屋に行って、買ったのはタイトル写真のテキストです!
私は、小さい頃から本好きだったので、新しい本を買う時は、本屋

もっとみる
※実話です※親の恩は子で送る、は実の親子だけの話じゃない

※実話です※親の恩は子で送る、は実の親子だけの話じゃない

何事も、始めたばかりの頃というのは、緊張していて、準備も万全にして、終わった時にはすごく疲れてはいるけれど、予想外のハプニングやミスは起こらないものだ。

私が初めて出産したのは令和元年12月のこと。
娘がやっと気軽にお出かけできる月齢になった頃には、新型コロナウイルスが流行し、stay homeの日々。
在宅ワークだった夫は、いつも一緒に育児をしようとしてくれて、健診など最低限のお出かけの時も必

もっとみる