見出し画像

買ってよかった育児用品②授乳クッション

今回は買ってよかった品第二弾✨
『授乳クッション』についてです。

母乳育児になるか分からないしー、という方も
・ミルクを飲ませる時
・ゲップをさせる時
・座って抱っこの時
・ゲップが出なくて少し赤ちゃんの身体を起こした状態をキープしたい時

など色々役立ちますので、こちらは買って損はないと思います(*'ω'*)

どの授乳クッションが良いか、という記事を読むと
・赤ちゃんにとっての肌ざわり
とかをよく見かけますが、私は「そんなものはどうでもいい」と思ってしまいます(;^ω^)
お母さんが授乳の度、またはそれ以上に使うものですので、お母さん自身が使いたいと思う色使い、デザイン、触り心地の良いものを選ぶといいと思います(*^-^*)
衛生的であることは大事だと思いますので、カバーは外して洗えるタイプが良いと思います。
どうしても新生児~生後3か月くらいのうちは吐き戻しされたり、授乳中に排泄されて、それが漏れるとかもありますので💦

そして、私的一番大切なポイントは、


〇クッションの留め具がしっかり止まるタイプであること


です!!!
私が出産した病院では備え付けの授乳クッションがあったのですが、後ろがパッチンボタンだった為、産後すぐのまだ大きいお腹だと、授乳中もボタンがポンっと外れてしまっていました。
こうすると、クッションに乗せている娘もずれるし、落ち着きません。
同じ理由で、止めないタイプのクッションもおすすめしません。
最近はマジックテープタイプも多く出ているようです。私は試したことはありませんが、マジックテープ部分が長めに取られていて、調節可能であれば、産後すぐ~産後1年くらいまで快適に使えそうだなぁと思います。

あとは、
・クッションの厚み
も結構あった方が良いと思います😊
赤ちゃんが小さいうちは、クッションからそんなに起こさなくてもおっぱいに届く方が楽だし、授乳姿勢も良くなるので♬

参考までに、私が使っているクタクタの授乳クッション画像を載せておきます(笑)↓

画像1

画像2

ここで私事ですが、明日、私の実家に行く為、生後約11ヶ月の娘は人生初の飛行機✈️に乗ります。
ずっと泣いてたりするのかなぁ。。。(⌒-⌒; )
また、こちらで帰省の様子をレポート報告したいと思いますヾ(๑╹◡╹)ノ"

#育児 #育児用品 #授乳 #子育て #保育 #ママ1年目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?