マガジンのカバー画像

話し方のコツ

27
緊張対策・声の出し方・スピーチのコツなどについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「話が伝わらない」方へ、意識したい3つのポイント

「話が伝わらない」方へ、意識したい3つのポイント

こんばんは!つるあやこです。

「なかなか思うように伝わらないな…」
と感じた経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。

もちろん「話の内容・組み立て方」でも伝わりやすさは大きく変わります。

ですが、今日お伝えしたいことは、非現実的要素のお話です。

3つのポイントが一致しているか伝わりづらさを感じている方は、「内容」・「表情」・「声のトーン」が合っているかを是非一度確認してみてください。

もっとみる
周りからの印象・反応が2ヵ月で変わった

周りからの印象・反応が2ヵ月で変わった

こんばんは!つるあやこです。

今日は話し方レッスン受講生の方のお話を。

レッスンを行っていくと、だいたい1~2ヵ月程で「周りの人から変わったと言われました!」というお声をいただきます。

最近も受講生の方より、

「周りから明るくなったねとよく言われるようになったんです」

とのご報告が!

嬉しい!!

声って、その方の性格や心情を映し出すものだと思っています。

例えば
自信がないとき→

もっとみる
「話し方が上手になる」だけじゃ満足できない

「話し方が上手になる」だけじゃ満足できない

こんばんは!つるあやこです。

先日、「趣味は何ですか?」と聞かれて、出てきませんでした。

今お仕事(話し方レッスン)をしているときが一番楽しくて、ある意味趣味のような感覚なんです。

なので、他に趣味の時間を持ちたいとかあまり思わなくて…。

そんな大好きな話し方レッスンの考え方について今日は書いてみたいと思います^^

というのも、私のレッスンの目標は「話し方が上手になる」ではないです。

もっとみる
電話で聞き返される方へ

電話で聞き返される方へ

こんばんは!つるあやこです。

話し方レッスンでよくある質問で、
「電話に出るときに聞き返されるんですけど、どうすればいいですか?」
と言われることがあります。

特にご自身の名前が間違えて聞き取られてしまうと寂しいですよね><

人により聞き返される原因は色々なのですが、今回はその中のお一つを紹介してみようと思います^^

その名も、母音発声法です。

やり方は簡単!
でもやると結構難しい(笑)

もっとみる
人前で緊張するときの心理学的考え方

人前で緊張するときの心理学的考え方

こんばんは!つるあやこです。

以前、人前で緊張するときの対策としていくつか記事を書きました。

これまではスキル面が多かった気がするので、今回は心理学的な向き合い方のお話をしたいと思います。

誰しも持っている思い込み誰しも無意識でも「価値観・思い込み」をもって行動をしていると思います。

自分が信じていること
思い込んでいること
価値観
などを心理学の用語で「ビリーフ」といいます。

例えば「

もっとみる