マガジンのカバー画像

ART

7
運営しているクリエイター

記事一覧

史上最も有名で美しい自殺写真

史上最も有名で美しい自殺写真

1947年5月12日に発刊された「LIFE」誌を飾った一枚の写真に、アメリカ中が騒然となりました。

その写真とは、24歳で簿記家のイブリン・マクヘイルがニューヨークのエンパイア・ステート・ビルから投身自殺をした時のもの。

死後の彼女の姿のあまりの美しさに「史上最も美しい自殺」と称される前代未聞の事件になりました。

イブリン・マクヘイルの投身自殺
1947年4月30日午前10時40分ごろ、

もっとみる

John Cage "Water walk"

米国のアヴァンギャルドな音楽家のジョン・ケージが、テレビ番組『I've Got A Secret』(1960年)に出演したときの貴重な映像。彼自身は大真面目に音楽を演奏していますが、これはバラエティ番組、聴衆は彼が面白音楽を演奏する人だと思っているのでしょうか。

ALA.NI & Adrian Younge - Lament for Emmett Till

英国の女性シンガー、アラ・ニ(ALA. NI)の新曲「Lament for Emmett Till」(2020年)。米国のプロデューサー、エイドリアン・ヤングとの共作となっていますが、やはり彼女の歌の存在感が圧倒的ですね。そして、MVが格好良くてシビレます。

Gary Burton - Deluge

Gary Burton - Deluge

米国のジャズヴィブラフォン奏者、ゲイリー・バートンの『The Time Machine』(1966年)の「Deluge」が強烈に格好良い。冒頭のめくるめくフレーズから釘付けだけど、途中からのヴァイブ高速再生に驚きます。千手観音みたいなジャケットだな…(YouTubeでは曲が見つからず)

作家ヘンリー・ダーガー: 非現実の世界に生きた。

作家ヘンリー・ダーガー: 非現実の世界に生きた。

ヘンリー・ダーガー(Henry Joseph Darger, Jr. , 1892-1973)
アメリカの作家、画家、芸術家、そして、清掃スタッフだった。
アウトサイダー・アート:著書-非現実の王国で/挿絵等が没後、著名になる。
端的に言うと、この自閉的な生き方から生まれた、この創作は、没後40年以上を経て、ようやく、現在、美術館の収蔵が進んでいる。
世の中の誰に見せることもなく半世紀以上もの間、

もっとみる
ヨハン・ハウザー : 孤独と表現に生きる -アウトサイダー・アート

ヨハン・ハウザー : 孤独と表現に生きる -アウトサイダー・アート

ヨハン・ハウザー : 孤独と表現に生きる -アウトサイダー・アート
ヨハン・ハウザー(Johann Hauser,1926-1996/オーストリア):アウトサイダー・アート(アール・ブリュット)
作品からは、独創性や、想像力のエネルギーを感じる。モチーフは、雑誌の挿絵、ポートレート、ニュース等のTV映像等だ。
そのイメージに、ヨハン・ハウザーの強烈な色彩感覚、そして、作品からは、エネルギーの放出を

もっとみる
ヤンコ・ドムシッチの伝えたかったアートの幾何学的な秘密(アウトサイダー・アート)

ヤンコ・ドムシッチの伝えたかったアートの幾何学的な秘密(アウトサイダー・アート)

ヤンコ・ドムシッチ(Janko Domsic)の伝えたかったアートの秘密(アウトサイダー・アート/アール・ブリュット)
ヤンコ・ドムシッチ(Janko Domsic,1915-1983/CROATIA)
1915年、クロアチア生まれ、そこで、初等教育は受けているだろう。その後、フランスに渡る(亡命)が、その状況は記録に残っていない。
残存する、わずかな記録からは、フランスに入国後、おそらく刑務所で

もっとみる