マガジンのカバー画像

次世代様式のシゴト

22
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

日仏のワクチン開発の相違

慶応大岡野先生の講演を聞いていたら、日仏のワクチン開発の相違を語っていた。日本は、一例でも有害事象が出るとストップする。フランスは、有害事象について、統計学的処理を行い、利益衡量をする。これだとワクチン開発は日本ではできないことになる。日本人はどうしても統計学的な話に弱い。ここをどうにかしないと発展しない。

ところで、ワクチンについて製薬会社にお金を出してもらうという話が出てきた。日本ではもうか

もっとみる

体の歪み

ルーチンで行くジムで、パーソナルトレーニングを受けた。体がゆがんでいるところ、普段使っていない筋肉を見事に指摘され、集中的にトレーニング。きつかったが、終わった後は体が筋肉が気持ちいい。

体のゆがみが直ったので、体が運動従っていたので、サイクリングで隣の市まで快走。在宅勤務の運動不足解消もなかなかできないが一つのやり方が見えてきた感じ。

6x6 ルール

最近大学院が提供するあるセミナーを受講していて6x6ルールというものを本格的に学んだ。聞いたことはあったがあまり気にもしていなかったのだが、目からうろこであった。

6X6ルールは、プレゼン資料に関するもので、Powerpointなどのプレゼンアプリで作成する資料は、1枚に6行以内、1行に6ワード以内で作成すべきというもの。

https://modicum.agency/blog/debunki

もっとみる

リスクマネジメントと知財

本日は、リスクマネジメントに関して学ぶ機会があった。知財の講義ではなかったが、いろいろ気づきがあったので書いてみたい。

もっとみる

7月に頼まれているセミナー

「知財戦略と医薬品ライセンスー医薬品研究開発、臨床試験、薬事の戦略ー」

【セミナー項目】
1.知的財産権の本当の意味~「独占権」ではありません
2.「特許」をとることの意味~自分が「特許」をとることと、他人の特許を「侵害」しないことは、
まったく異なります!
3.知財制度と権利行使~訴訟提起が前提の米国のANDA制度
4.研究開発と知財戦略
5.臨床試験と知財戦略
6.薬事と知財戦略
7.特許の

もっとみる