見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20220617📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑本日どこがウクライナに対して正式に加盟候補国の地位を付与するよう勧告した⛑❔

2⃣🌊東京電力福島第一原発事故で被害を受けた住民が国に損害賠償を求めた4件の集団訴訟の判決とは🛩❔

3⃣🏫学生に対するアカデミック・ハラスメントがあったとして専任教員を停職6か月の懲戒処分にしたと発表した大学は👶❔

4⃣🏥「閣僚宣言」を本日6年半ぶりに採択し閉幕した国際機関とは🛥❔

5⃣🏦日本銀行は本日何を維持する方針を決めた😹❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣欧州連合(EU)2⃣国の責任を認めない判決3⃣早稲田大学4⃣世界貿易機関(WTO)5⃣大規模な金融緩和策

1⃣⛑欧州連合(EU)欧州委員会は、ウクライナに対して正式にEU加盟候補国の地位を付与するよう勧告した。ただ、加盟実現には数年を要することになる。次に、北大西洋条約機構(NATO)はロシアの脅威に対抗するため、東欧を中心とした加盟国の防衛力を高める新態勢を築く。事前に装備を運び込んだり、有事に駆けつける担当国をあらかじめ定めたりし、機動力を持たせる見通しであることを、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長が明らかにした。また、イギリス軍制服組トップのラダキン参謀長は、ウクライナ戦争について「ロシアは既に戦略的に敗北した」と述べた。一方で、ロシアのウラジミール・プーチン大統領は、サンクトペテルブルクでの国際経済フォーラム全体会合で演説し、ウクライナ侵攻を理由にした制裁で「ロシア経済を崩壊させる欧米の試みは成功しなかった」と述べ、経済は正常化しつつあると強調、ウクライナを軍事支援する欧米との対決姿勢を鮮明にした。さらに、ロシア軍が大半を支配するウクライナ南部ヘルソン州の親露派暫定政府の幹部キリル・ストレモウソフ氏は、ロシア軍の侵攻が始まった2022年2月24日以降に生まれた子供は「自動的にロシア国籍を受け取る」という考えを示した⛑

2⃣🌊東京電力福島第一原発事故で被害を受けた住民が国に損害賠償を求めた4件の集団訴訟で、最高裁第二小法廷(菅野博之裁判長)は本日、国の責任を認めない判決を言い渡した。今回の判決では、予測していたよりはるかに大きな規模の地震と津波で事故は防げなかったというものだった。また、名古屋出入国在留管理局で2021年3月、収容中だったスリランカのウィシュマ・サンダマリ氏が死亡した問題で、名古屋地検は当時の名古屋入管幹部等について不起訴処分にする方針を固めた🛩

3⃣🏫東京の葛飾区が区内にある私立認可保育所に補助金を誤って多く支給していた問題で、葛飾区の青木克徳区長は、過払い金の総額が5億1000万円にのぼることを明らかにしたが、過払い金の返還は求めない形で進めていくとした。また、早稲田大学は、政治経済学部の学生に対するアカデミック・ハラスメントがあったとして、政治経済学術院所属の専任教員を停職6か月の懲戒処分にしたと発表した。教員は海外出張や私的な旅行に学生を同行させて一緒の部屋に宿泊する等していた👶

4⃣🏥世界貿易機関(WTO)の閣僚会議は本日、「閣僚宣言」を6年半ぶりに採択し閉幕したロシアによるウクライナ侵攻で懸念される食料危機への対応を盛り込み、食料不足の発展途上国への配慮から、WTOルールに則していない輸出規制を実施しないことも確認した。また、イタリアで現地時間2022年6月16日(日本時間本日)、初めて合法的な安楽死で男性が息を引き取った。イタリアでは2019年に憲法裁判所が下した判断により、安楽死の道が開かれており、男性は12年前に交通事故に遭い身体が麻痺していた🛥

5⃣🏦日本銀行は本日、金融政策決定会合を開き、国内景気を下支えするため、大規模な金融緩和策を維持する方針を決めた利上げを進める欧米との金利差が一段と広がり、為替市場で円安が加速する可能性がある。また、タイのプリンス・オブ・ソンクラー大学は、南部ソンクラー県で、新型コロナウイルスがネコを介して人間に感染したケースが確認されたとする研究結果をまとめた。研究チームはネコから人への新型コロナ感染が確認されたのは初めてとしている😹

写真はYCCの維持を表明した黒田総裁、時事通信より引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?