見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20220330📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)ロシアのウクライナ侵攻に伴い国外に逃れた難民が何万人を超えたと発表した⛑❔

2⃣🗾家庭や施設での誰への虐待の数が2020年度過去最多2665人にのぼった🗾❔

3⃣💡2021年度に過去最多14件発生した分野とは💡❔

4⃣🗺国は敦賀市の高速増殖炉もんじゅの廃炉作業を巡り使用済み燃料について何年までに全てフランスへ搬出するとした今後のスケジュールを示した🗺❔

5⃣🛶3月27日に徳島県の病院で死去した日本のカヌーイストとは🛶❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣400万人2⃣障害者3⃣新電力4⃣2037年5⃣野田知佑氏

1⃣⛑ウクライナ侵攻後、ロシアの閣僚としては初めてセルゲイ・ラブロフ外相が中国を訪問し、王毅外相と会談した。また、 ウクライナ東部の親ロシア派組織「ドネツク人民共和国」を率いるデニス・プシリン氏は、ロシアがドネツク地域全体を掌握した後、ロシアへの帰属を検討している。次に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、ロシアのウクライナ侵攻に伴い国外に逃れた難民が400万人を超えたと発表した。当初の最大想定人数を約5週間で上回った⛑

2⃣🗾雇用保険料の引き上げを柱とした改正雇用保険法等が、参議院本会議で賛成多数で可決、成立した。失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」の保険料率は2022年年10月から、現在の0.2%から0.6%に引き上げられる。また、家庭や施設で虐待を受けた障害者の数は2020年度、全国の自治体が把握しただけで2665人にのぼった。前年度から267人増え、相談・通報件数も前年度より902件多い9421件となり、いずれも過去最多となったと、厚生労働省が公表した🗾

3⃣💡新電力会社の倒産が急増している。みなし小売電気事業者を除く「新電力会社」の倒産は、2021年度に14件発生した年度を通じて倒産が2桁に達したのは初めてで、前年度の2件から急増、過去最多を大幅に更新した。また、電力小売りの熊本電力が3月22日に事業を停止した。同社は契約者に電気を送り届ける九州電力送配電等との契約が解除されたことを主な理由に挙げた💡

4⃣🗺胎児・小児期にメチル水銀の被害を受けたとして、熊本県や鹿児島両県の62歳から69歳の男女7人が両県に水俣病認定を求めた訴訟で、熊本地裁(佐藤道恵裁判長)は、全員の訴えを退けた。また、敦賀市の高速増殖炉もんじゅの廃炉作業を巡り、国は県や市等との連絡協議会で、炉心に残る使用済み燃料について2037年までに全てフランスへ搬出するとした今後のスケジュールを示した。搬出は2034年に開始する🗺

5⃣🛶日本のカヌーイストの第一人者で、1982年著書「日本の川を旅する」で第9回日本ノンフィクション賞新人賞を受賞した作家の野田知佑氏が3月27日、病気のため徳島県の病院で死去した84歳だった。熊本県出身で早稲田大学時代は漕艇部に所属し、愛犬「ガク」とともに世界中の川を下り1990年公開の映画「ガクの冒険」に主演した。また、東京大相撲部出身の須山穂嵩氏が大相撲の力士を目指し、木瀬部屋への入門を希望している。東京大学からの角界入りが実現すれば、史上初のケースとなる🛶

写真はカヌーイストの野田知佑氏、朝日新聞より引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?