マガジンのカバー画像

論理的思考とか哲学とか

42
運営しているクリエイター

#悪の論理

タバコ規制意見に関する論理的回答:タバコ規制は正しいか

タバコ規制意見に関する論理的回答:タバコ規制は正しいか

質問者:ネット上
回答料:説明済みのため無料

質問タバコ規制反対派に対する切り返しの論点として、これ納得出来るなぁ...
凸さんならどう返すだろうか..……

・「『本人の体に悪いし副流煙がキツくて周りに迷惑なのでタバコは禁止します』という理屈は倫理教に入信した人間の頭の悪い理屈だ」と論じているが、それについての主要な反論である「他者に迷惑がかかるものなら他にも沢山あるだろう」という反論は道徳的

もっとみる
悪の論理技法質問と回答:共同体のスケール

悪の論理技法質問と回答:共同体のスケール

質問者:匿名
回答料:400文字あたり3000円+noteへの手数料、今回は5000円。
※質問者の希望により、100円設定とさせていただきました。

質問「合理的な人間は『自分の利益』だけを考えない」について
小さな共同体における互助関係の有益さを凸さんは説いているわけですが、この「共同体であると認識できる規模」については個々人間で随分と幅があります。
公衆道徳というものはつまり「眼前に広がる全

もっとみる
行列のできる有名トイレの話

行列のできる有名トイレの話

※昔、学士会会報誌に寄稿したもの。さすがにもう出していいよね。

「洋画の吹き替えはダメ」の嘘 映画は聴覚だけで楽しむものではなく、視覚や雰囲気、ことによると、隣に座っている美しい彼女と目を合わせたりキスしたりしながら楽しむべきものだ。
 どうせわかりもしないネイティブの発音を耳にしながら、本来の映画の画面には登場しようはずもない「日本語の文字列」を凝視するせいで、繊細なカメラワークや美しい映像を

もっとみる
さあ諸君、世の中の「常套句」を笑い飛ばせ。

さあ諸君、世の中の「常套句」を笑い飛ばせ。

N階の移動にエレベータを使うなんて
 昨年、激務に忙殺され、半ば意識が飛びそうになりながら職場のエレベータに呆然と乗っていた折、同乗していた「おばちゃん」2人の会話を耳にして、ふと我に返ったことがある。
 というのも、彼女らが乗車してきたのは6階だったのだが、同時に乗車した男性が8階で降りたのを確認して、
「たった2階の移動でエレベータなんて……ねぇ」
と話していたからである。そして、彼女たちのう

もっとみる