マガジンのカバー画像

複業の話

14
運営しているクリエイター

#働き方

ちょっとした未来予測と、その時に僕が選ぶ働き方

ちょっとした未来予測と、その時に僕が選ぶ働き方

カフェと教育。今しているその働き方は夏で終わりにします。

8月からはデンマークの「フォルケホイスコーレ」に留学に行き(いつまで向こうにいるかは未定)、
帰ってきた後は介護の仕事と農(とその時にご縁のあること)をしようと考えています。もちろん現時点での話であって、変わるかもしれないのですが。

子どもの教育というキャリアは手放すし、せっかく入ったカフェという場所からも離れるかもしれません。
(※投

もっとみる
この時代だからこそ、複業×ミニマリストというライフスタイルを

この時代だからこそ、複業×ミニマリストというライフスタイルを

「教員は転職しづらい/社会で通用しない」と聞く中で、今のところ「元教員」である僕が生きられている理由。

それは「複業×ミニマリスト」というスタイルも大きく関係しているように思います。
そして現代~近い未来、このライフスタイルを選択することは、生きていく上でとても有効だろうと思うのです。

複業=なめらかなキャリアチェンジ複業研究家・西村創一朗さんのこの記事、「自分のことだ!」と思わずにはいられま

もっとみる
複業仲間にインタビュー

複業仲間にインタビュー

「元先生」でも生きていけます。僕がその証明になります。

最近は複業のことを発信してみようと思っておりまして。

コチラに書いたように、複業仲間にインタビューなんてこともしてみたのです。

複業を選ぶ人は、やっぱり似たもの同士なのでしょうか笑
世界観が重なるところで共振したり、はたまた新しい見方をもらったり。一人目にインタビューした岡田さんとの内容をご紹介します!
(お二人目の方も今月中に書きたい

もっとみる
複業教員4か月目、今考えていること

複業教員4か月目、今考えていること

「元教員」でも生きていけるって証明したい、そんな思いです。
先生を退職、転職したって大丈夫。複業、とってもとても楽しいです。

今回は、ここまでのまとめと今後の展望のお話。

この記事の要約・この4か月のざっくり①教員退職、複業教員へ
・この4か月のざっくり②4~5月:一つ一つ変わっていく
・この4か月のざっくり③6~7月:疲れと原点と前のめりとアイディアと
・複業って本当に好い
・一時期おちいっ

もっとみる
5/7じゃない働き方

5/7じゃない働き方

「元教員」でも生きていけるって証明したい、そんな思いです。
複業生活、楽しく送っています。

「5/7-ななぶんのご」じゃない働き方が好いなと最近考えておりまして、今回はそんな記事です。

この記事の要約人生にとって「働く」って大きいからこそ、こんなことを考えています。

・フルタイムは一週間の5/7を仕事に充てているということ
・分数で考えてみると、分子は時間配分
・分母は日数。これも自分に合う

もっとみる