とりいサン

スプラトゥーンの考察記事を書いています。最高XP2400

とりいサン

スプラトゥーンの考察記事を書いています。最高XP2400

マガジン

  • スプラまとめ

    スプラの操作は動画を見た方が良いと思っているので、noteでは主に向き合い方やメンタルについてまとめます。

記事一覧

固定された記事

ウデマエと比例しない「上手さ」を磨くことが大切

スプラトゥーンに限らずゲームをやる目的は、「好ましい体験をして、喜びを感じたりストレスを発散する」ことだろう。 つまり、ゲームが上手い=喜びを感じてストレス発散…

105

やりたいことを実現する為には、目標設定が大事!

『やりたいことを実現するのに、目標設定が大事』とよく言われる。 大谷翔平やイチローなど、数々の偉人が、目標設定の大事さを語っている。 彼らのような超一流の成功者…

とりいサン
2週間前
10

サーモンランNW「実践値のDPS一覧表」(リールガン・ワイパー種)

リールガン・ボトル・ワイパーのタメ斬り 「最速で撃ち続けるのが難しいブキ」の、連射Fが遅れた場合のDPSをまとめる。 リールガン・ボトルの連打遅延DPS一覧 L3リールガ…

とりいサン
2週間前
3

耳は聞こえるのに、話が聞き取れない。聴覚情報処理障害の世界

「会話はキャッチボール」とよく言われる。 視覚外から突然投げられたボールを、僕はキャッチ出来ない。それは、会話でも同じ。 『聖徳太子半端ないって~!もぉ~…アイ…

とりいサン
1か月前
7

スプラトゥーンで発生するストレスの原因と対策

『スプラトゥーンをプレイしてイライラする。』 『Xマッチはストレスが溜まる。』 僕独自のイメージ調査では、ほぼ全てのプレイヤーがスプラでイライラした経験があるとい…

とりいサン
1か月前
11

フレべや戦法は、なぜ「勝てる」のか?

まず最初に、最高XPが3000で、2850に行ける戦法は僕は「勝てる」と思っています。 ちなみに僕の最高XPは2400ですが、普段2300にすらあまり届かず、2200あたりが適正パワー…

とりいサン
1か月前
14

正しい努力と裏切る努力の違いとは?(対戦ゲーム)

【はじめに】 この記事は思い出語りがほとんどで、ノウハウ的なことは何もありません。 自分自身へのひとつの区切りとして書いているただの長文。そして懺悔です。6800文…

とりいサン
2か月前
30

スプラ甲子園が終わって、一度環境を"チャラ"にするのはイカがだろうか?

僕は2019年2月からスプラ2およびTwitter(X)を始めた。 最も古いフレンドさんとは5年近くの付き合いだが、その間、あつ森など数々のビッグタイトルが発売された。 それでも…

とりいサン
2か月前
5

サーモンランNW「立ち撃ちとスライド射撃、効率良いのどっち?」状況別に考察

『スライドをするとDPS(火力)がアップする。』 果たして本当にそうだろうか? たとえばスパッタリーはスライドから射撃開始まで16Fかかる。 スライド有無の連射速度の差は…

とりいサン
2か月前

サーモンランNW「竹」のフルチャは損?チャージ量とDPS一覧表

はじめに。この記事はかなりマニアックな内容です。 でんせつ999のバッジを持っているレベルの上級者を読者として想定しているので、DPSなど専門用語の意味の解説や補足は…

とりいサン
2か月前
17

スプラで勝てないのは味方のせい? いや、原因は「自分」にあるという真実

スプラトゥーンで勝てない時、『味方弱すぎ』『味方ゴミ』と嘆くのは簡単。 しかし、その行為は「味方に活躍してもらわないと、自分の力では勝つことが出来ない」のを認め…

とりいサン
3か月前
11

サーモンランNWが最高に楽しい10の理由:前編

まず真っ先に言いたいのは、対戦ゲームが好きな人、つまり「対CPUが好きではない人」でも、ドハマり出来る要素がサーモンランNWにはある。 対CPUが飽き性な僕にとって、サ…

とりいサン
4か月前
12

ガチ勢とエンジョイ勢の本質的な違いはプライドの高さ説

スプラトゥーンのプレイヤーは、よく「ガチ勢」と「エンジョイ勢」に分けられる。 しかし、『この分け方は果たして適切なのだろうか?』と思うことがある。 本記事では、…

とりいサン
4か月前
17

過去の好ましくない体験が、これからの好ましい体験に繋がる

『あなたにとって”勉強”とは、好ましい体験ですか?それとも、好ましくない体験ですか?』 こう聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。 対戦ゲームと勉強は、似てい…

とりいサン
4か月前
18

成長する人と、成長しない人の違い1選

『人生に失敗が無いと、人生を失敗する』 精神科医の斎藤茂太さんという方の言葉らしい。 人生で成功・成長するには失敗の経験が不可欠である。という意味だそう。 『失…

とりいサン
5か月前
70

XP2000未満で「ナイスを押すと勝ちやすい」理由の考察

今シーズン、エリアがXP1800~1900台でめっちゃ苦戦したので、その備忘録。 XP1700台まで下がりそうだったが、人数有利になったら「ナイス」を意識的に押すようにしたら、…

とりいサン
5か月前
24
ウデマエと比例しない「上手さ」を磨くことが大切

ウデマエと比例しない「上手さ」を磨くことが大切

スプラトゥーンに限らずゲームをやる目的は、「好ましい体験をして、喜びを感じたりストレスを発散する」ことだろう。

つまり、ゲームが上手い=喜びを感じてストレス発散ができる人
ゲームが下手=ストレスが発散できない人

と言えるだろうか。

操作の上手さはウデマエによって違うが、ストレスが発散できる・できないにウデマエは関係ない。

むしろ、ウデマエが高いほど完璧主義になりがちで、ストレス発散ができに

もっとみる
やりたいことを実現する為には、目標設定が大事!

やりたいことを実現する為には、目標設定が大事!

『やりたいことを実現するのに、目標設定が大事』とよく言われる。

大谷翔平やイチローなど、数々の偉人が、目標設定の大事さを語っている。

彼らのような超一流の成功者が『目標設定を明確にすることは、成功への確かな第一歩となる。』と言うと、これ以上のない説得力がある。

しかし、僕は、目標設定して努力を継続する方法で、その目標を達成出来た経験が過去に一度もない。

むしろ、「優勝(合格)なんか目指しま

もっとみる

サーモンランNW「実践値のDPS一覧表」(リールガン・ワイパー種)

リールガン・ボトル・ワイパーのタメ斬り
「最速で撃ち続けるのが難しいブキ」の、連射Fが遅れた場合のDPSをまとめる。

リールガン・ボトルの連打遅延DPS一覧

L3リールガン
40 × 3発 = 120ダメージ (DPS:400)

$$
\begin{array}{|c|c|c|} \hline
連射F & DPS \\ \hline
最速 (18) & 400 \\ \hline
+1F (

もっとみる
耳は聞こえるのに、話が聞き取れない。聴覚情報処理障害の世界

耳は聞こえるのに、話が聞き取れない。聴覚情報処理障害の世界

「会話はキャッチボール」とよく言われる。

視覚外から突然投げられたボールを、僕はキャッチ出来ない。それは、会話でも同じ。

『聖徳太子半端ないって~!もぉ~…アイツ半端ないって!!後ろ向きのボールめっちゃキャッチするもん!!そんなんできひんやん普通...』

360°会話をキャッチ出来るのは、聖徳太子だけかと思っていたら、意外とみんな出来るらしい。

『え、出来ないの僕だけなの?!』
ウン十年生

もっとみる
スプラトゥーンで発生するストレスの原因と対策

スプラトゥーンで発生するストレスの原因と対策

『スプラトゥーンをプレイしてイライラする。』
『Xマッチはストレスが溜まる。』

僕独自のイメージ調査では、ほぼ全てのプレイヤーがスプラでイライラした経験があるという。
NOと答えたのは、始めたばかりの初心者だけだった。(※勝手なイメージです。)

そしてこれは、「良く出来たゲーム(=熱中出来るゲーム)」である証である。

熱中出来ないクソゲーだったら、これほど多くのプレイヤーがイライラしないだろ

もっとみる

フレべや戦法は、なぜ「勝てる」のか?

まず最初に、最高XPが3000で、2850に行ける戦法は僕は「勝てる」と思っています。

ちなみに僕の最高XPは2400ですが、普段2300にすらあまり届かず、2200あたりが適正パワーだろうなと思っています。

フレべやさんも、おそらくは適正パワーと最高パワーには差があると思います。
つまり、フレべや戦法は少なくとも適正パワーを維持できる(=勝てる)戦術だと僕は思います。

もし、最高XPに到達

もっとみる
正しい努力と裏切る努力の違いとは?(対戦ゲーム)

正しい努力と裏切る努力の違いとは?(対戦ゲーム)

【はじめに】

この記事は思い出語りがほとんどで、ノウハウ的なことは何もありません。
自分自身へのひとつの区切りとして書いているただの長文。そして懺悔です。6800文字あります。予めご了承下さい。

僕は努力を努力と思ってするタイプ。

「努力は必ず報われる」と言う人も居れば、「努力は裏切る」と言う人も居る。

「実る努力と、実らない努力の違いって何だろう?」を考える。

「結果だけを基準にする」

もっとみる
スプラ甲子園が終わって、一度環境を"チャラ"にするのはイカがだろうか?

スプラ甲子園が終わって、一度環境を"チャラ"にするのはイカがだろうか?

僕は2019年2月からスプラ2およびTwitter(X)を始めた。

最も古いフレンドさんとは5年近くの付き合いだが、その間、あつ森など数々のビッグタイトルが発売された。
それでも、ほぼ毎日スプラを遊んでいるフレンドさんが多い。

いや、正確には「多かった」
最近、僕の周りでも"スプラ離れ"が顕著に起きている。

そして僕自身も、対人はほとんどプレイしなくなった。
(野良のサーモンランを主にプレイ

もっとみる
サーモンランNW「立ち撃ちとスライド射撃、効率良いのどっち?」状況別に考察

サーモンランNW「立ち撃ちとスライド射撃、効率良いのどっち?」状況別に考察

『スライドをするとDPS(火力)がアップする。』
果たして本当にそうだろうか?

たとえばスパッタリーはスライドから射撃開始まで16Fかかる。
スライド有無の連射速度の差は1Fなので、16発(40×16=640ダメージ)以内なら立ち撃ちの方がDPSが高い。

また、討伐後に「イクラ投げ」して運ぶ機会が多いので、単純なDPSだけでなく「スライドのインク消費&回復の時間」も考慮し、射撃効率を比較する。

もっとみる
サーモンランNW「竹」のフルチャは損?チャージ量とDPS一覧表

サーモンランNW「竹」のフルチャは損?チャージ量とDPS一覧表

はじめに。この記事はかなりマニアックな内容です。

でんせつ999のバッジを持っているレベルの上級者を読者として想定しているので、DPSなど専門用語の意味の解説や補足は一切しません。

竹のチャージ量に応じたダメージ・DPS一覧

$$
\begin{array}{|c|c|c|} \hline
チャージ量 (連射F) & ダメージ & DPS \\ \hline
12F (26) & 160

もっとみる
スプラで勝てないのは味方のせい? いや、原因は「自分」にあるという真実

スプラで勝てないのは味方のせい? いや、原因は「自分」にあるという真実

スプラトゥーンで勝てない時、『味方弱すぎ』『味方ゴミ』と嘆くのは簡単。
しかし、その行為は「味方に活躍してもらわないと、自分の力では勝つことが出来ない」のを認めていることと同じではないだろうか。

確かに、味方の影響が勝敗に大きく左右する試合も存在する。
しかし、長期的には、自分の実力が勝率に大きく影響する。

味方批判は、味方を勝利に導けない =チームメイトが勝利に導いてくれないと勝てない。

もっとみる
サーモンランNWが最高に楽しい10の理由:前編

サーモンランNWが最高に楽しい10の理由:前編

まず真っ先に言いたいのは、対戦ゲームが好きな人、つまり「対CPUが好きではない人」でも、ドハマり出来る要素がサーモンランNWにはある。

対CPUが飽き性な僕にとって、サイドオーダーは全く惹かれないし、ヒーローモードは苦痛。無双シリーズなどはチュートリアルで飽きた。

しかし、野良サーモンは5000回以上やっているのに全く飽きるが気配ない。

1.無限のシナリオがある

僕は根っからの対人ゲーム好

もっとみる
ガチ勢とエンジョイ勢の本質的な違いはプライドの高さ説

ガチ勢とエンジョイ勢の本質的な違いはプライドの高さ説

スプラトゥーンのプレイヤーは、よく「ガチ勢」と「エンジョイ勢」に分けられる。
しかし、『この分け方は果たして適切なのだろうか?』と思うことがある。

本記事では、両者の特徴を分析し、その違いの本質は「プライドの高さ」にあるという仮説を検証する。

一般的なガチ勢とエンジョイ勢の特徴ガチ勢
・勝敗にこだわる
・上達を目指して練習に励む
・ランクマッチを重視する
・強くなる為にプレイする
・味方批判を

もっとみる
過去の好ましくない体験が、これからの好ましい体験に繋がる

過去の好ましくない体験が、これからの好ましい体験に繋がる

『あなたにとって”勉強”とは、好ましい体験ですか?それとも、好ましくない体験ですか?』

こう聞かれたら、あなたはどう答えるだろうか。

対戦ゲームと勉強は、似ているなぁって思う。

勉強って「不快・苦痛・退屈」こんなイメージですよね。スプラで負けた時の感情も、まさにこれ。

だけど、今勉強することは、
将来の自分にとって「快・楽・喜び」好ましい体験を出来るのは、何となくイメージが出来ると思う。

もっとみる
成長する人と、成長しない人の違い1選

成長する人と、成長しない人の違い1選

『人生に失敗が無いと、人生を失敗する』

精神科医の斎藤茂太さんという方の言葉らしい。

人生で成功・成長するには失敗の経験が不可欠である。という意味だそう。

『失敗は成功のもと』とよく言われます。

失敗を見直し、方法や欠点を改めると、かえってその後の成功につながることになる。

つまり、失敗がない人生というのは、大きな成長がなかった人生とも言える。

成長するには負け(=失敗)が必要対戦ゲー

もっとみる
XP2000未満で「ナイスを押すと勝ちやすい」理由の考察

XP2000未満で「ナイスを押すと勝ちやすい」理由の考察

今シーズン、エリアがXP1800~1900台でめっちゃ苦戦したので、その備忘録。

XP1700台まで下がりそうだったが、人数有利になったら「ナイス」を意識的に押すようにしたら、今までの苦戦がウソのように勝てるようになりました。

考察の結論を先に言うと、XP2000未満で「ナイス」を押すと勝ちやすい理由は「味方全員に人数有利を知らせられる」からです。

XP2000以上との差は「人数状況の把握」

もっとみる