轟 拓哉

新卒半年で辞めた人。新人歓迎会の翌日に退職願を出す。今は、マーケティングの会社でメディ…

轟 拓哉

新卒半年で辞めた人。新人歓迎会の翌日に退職願を出す。今は、マーケティングの会社でメディアの編集をしています。

記事一覧

成功するパネルディスカッションイベントの企画方法とテンプレート

こんにちは。株式会社才流でマーケティング部門長をしている轟(https://twitter.com/BizTodo)です。 最近はパネルディスカッション型のウェビナーがかなり増えてきたな…

轟 拓哉
5か月前
10

轟の自己紹介note

こんにちは。轟です。 自己紹介用にNotionにプロフィールをまとめていたのですが、せっかくなら公開しちゃおうということで、noteにしました。 轟に興味を持っていただけた…

轟 拓哉
8か月前
11

社会人4年目、マネジメント3年目。マネジメントって、なんだろう。

みなさん、こんにちは。 SaaS系ベンチャー企業でマーケティング&マネージャーをしている轟(@biztodo)です。 マーケティング知を市民化するメディア「マケフリ」を、20…

轟 拓哉
2年前
16

男性の僕が、SHE likesのファンになった理由

みなさん、こんにちは。 都内の某ベンチャー企業でマーケティングをしている轟(@biztodo)です。 このnoteは、最近僕が大ファンになったSHE株式会社、およびSHE likes(…

轟 拓哉
2年前
97

最高にユーザーファーストを突き詰めたオウンドメディアは、noteみたいになるんじゃないか、という話

こんにちは。とどです。 今日は、仕事をしている中で新たな発見があったので、共有したいと思います。現在、社内でオウンドメディアの改修プロジェクトが走っています。立…

轟 拓哉
4年前
1

現役編集者が教える、わかりやすい文章を書くための9つのコツ

こんにちは。とどです。 僕は今、とあるスタートアップでウェブマーケター兼編集者として仕事をしています。僕の仕事には、ライティングだけでなく、チームメンバーの文章…

轟 拓哉
4年前
9

仕事がつまらなくて、辞めたい人へ

世の中には、仕事がつまらんと言いながら働いている人が多すぎる。 「仕事って、そういうもんじゃん?」みたいな風潮すらあるし、実際僕も前職の大手SIerに勤めていた頃、…

轟 拓哉
4年前
17
成功するパネルディスカッションイベントの企画方法とテンプレート

成功するパネルディスカッションイベントの企画方法とテンプレート

こんにちは。株式会社才流でマーケティング部門長をしている轟(https://twitter.com/BizTodo)です。

最近はパネルディスカッション型のウェビナーがかなり増えてきたな、と感じています。体感、お誘いいただく大型イベントの7-8割がパネルディスカッションです。

イベント担当者がパネルディスカッションを選ぶ理由はいくつか考えられます。

自社でテーマを決めてゲストに依頼する都合上

もっとみる
轟の自己紹介note

轟の自己紹介note

こんにちは。轟です。
自己紹介用にNotionにプロフィールをまとめていたのですが、せっかくなら公開しちゃおうということで、noteにしました。
轟に興味を持っていただけたら、ご一読いただけると幸いです。
私個人へのお仕事のご依頼ご相談は、お気軽にTwitter DMやメールアドレス(todokyon@gmail.com)までお願いします。

轟のプロフィール名前▶︎轟 拓哉(Todoroki T

もっとみる
社会人4年目、マネジメント3年目。マネジメントって、なんだろう。

社会人4年目、マネジメント3年目。マネジメントって、なんだろう。

みなさん、こんにちは。

SaaS系ベンチャー企業でマーケティング&マネージャーをしている轟(@biztodo)です。

マーケティング知を市民化するメディア「マケフリ」を、20代の心強くて暖かいメンバーとともに、育てています。

今回は、「社会人4年目、マネジメント3年目。マネジメントって、なんだろう。」と題して、マネジメントについて書いてみようと思います。

「社会人4年目で、マネジメント3年

もっとみる
男性の僕が、SHE likesのファンになった理由

男性の僕が、SHE likesのファンになった理由

みなさん、こんにちは。

都内の某ベンチャー企業でマーケティングをしている轟(@biztodo)です。

このnoteは、最近僕が大ファンになったSHE株式会社、およびSHE likes(シーライクス)について、自分の考えを綴ったものです。

きっかけは、僕のパートナーがSHE likesへの入会を検討していたこと。

おせっかい焼きな僕は、パートナーに代わってSHE likesの加入者さんにイン

もっとみる
最高にユーザーファーストを突き詰めたオウンドメディアは、noteみたいになるんじゃないか、という話

最高にユーザーファーストを突き詰めたオウンドメディアは、noteみたいになるんじゃないか、という話

こんにちは。とどです。

今日は、仕事をしている中で新たな発見があったので、共有したいと思います。現在、社内でオウンドメディアの改修プロジェクトが走っています。立ち上げてから1年以上経っている弊社のオウンドメディアですが、大きなデザイン変更は1度もありませんでした。

弊社のオウンドメディア、黒一色で結構地味なんです。人によっては、「これ論文か?」と思うようなデザインになっています。また、オウンド

もっとみる
現役編集者が教える、わかりやすい文章を書くための9つのコツ

現役編集者が教える、わかりやすい文章を書くための9つのコツ

こんにちは。とどです。

僕は今、とあるスタートアップでウェブマーケター兼編集者として仕事をしています。僕の仕事には、ライティングだけでなく、チームメンバーの文章添削・指導も含まれます。

ここで働く前は、ウェブリオ株式会社というウェブ辞書の会社でも働いていました。書いている文章は、主にビジネスパーソン向けの文章で、割とかっちりしたやつです。編集長が元出版社の人間で、それはそれは厳しい指導でした。

もっとみる
仕事がつまらなくて、辞めたい人へ

仕事がつまらなくて、辞めたい人へ

世の中には、仕事がつまらんと言いながら働いている人が多すぎる。

「仕事って、そういうもんじゃん?」みたいな風潮すらあるし、実際僕も前職の大手SIerに勤めていた頃、おっさんたちに言われた。いや、おっさんたちだけでなく、もっとも社内でフレッシュなはずの新卒の同期にも言われた。

いやいや、ちょっと待ってほしい。仕事って、果たして本当にクソつまらんものだろうか。そんなクソつまらんものに週5日40時間

もっとみる