マガジンのカバー画像

いまのところ

20
運営しているクリエイター

記事一覧

宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【最終日】  小国・阿蘇

宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【最終日】 小国・阿蘇

最終日。

この日は出立ものんびり。
初日が家を4時出。二日目が宿を5時出。
最終日は宿の朝食の時間もあり(温泉宿なのでちゃんと朝食が出るのです。三日間で唯一の朝食)、出立は8時30分。

ずっと肉ばっか食っているし、朝から食えねぇかもなぁ。。。

で、朝食は部屋で。
朝からすんげぇボリュ〜ミ〜。
おかず、多すぎっしょ。
昼には、この旅で一番の目当ての食べ物が待っているんだし!
悪いけど残させても

もっとみる
宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【二日目】  高千穂・上益城郡

宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【二日目】 高千穂・上益城郡

宮崎・熊本の旅 二日目。

前日は石神井公園駅始発の羽田空港行きバスに乗るため3時に起きた。
で、二日目は少し遅めで4時起き。
なんで旅行のたびにこんなにハードなスケジュールを組んでしまうのだろう。。。
ともかく、昨日、一気に高千穂まで移動して宿泊したのは「#国見ヶ丘」から、うまくすれば雲海と雲海から登る朝日を見る、雲海は無理でも日の出を見るため。
高千穂の朝の気温は5〜7度。

きちっと寒さ対策

もっとみる
宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【初日】 日南

宮崎・熊本のひとり旅2泊3日【初日】 日南

10月の末、4年半ぶりに飛行機に乗った。
5月に行った栃木・福島の一人旅に味をしめて、今回は2泊3日の遠出。
宮崎・熊本を車(レンタカー)で回ってきたのさ。

初日は宮崎。

今まで47都道府県のうち45都道府県にはどこかしら訪れている。
仕事のついでに観光したりもして。
そして今回宮崎を旅するのは、残りの2県になんとしてでも行きたい!という思いから。(熊本はけっこう行っている)

宮崎空港に到着

もっとみる
もう一度カナダに行きたいなぁ〜

もう一度カナダに行きたいなぁ〜

昨日、秋の彼岸の最終日を無事に終えた。

ドッと疲れが出ている感満載。
うちの寺では、お盆も春秋の彼岸も、最終日に寺の法要を勤修し、それまでの期間は戸別のお勤めに勤しんでいる。
と、いっても、この2年は、こういった状況なので、ガクッと戸別のお勤めの依頼も減ってしまっているのだが。。。
ま、それでも独特の緊張感は保ちながら一日を過ごすので、年寄りには堪えるわけで、ちかれたね、さすがに😅
プラスして

もっとみる
個人的好みな北海道話第2段

個人的好みな北海道話第2段

う〜ん、どうも写真を撮り歩く気が起きない日々。

彼岸花も咲いているし、さっさとしないと終わってしまうのだろうけど、ま、いいや、って感がでてしまっている。

そんな時に写真を撮りに行っても大した写真が撮れるわけがない、と、言い訳している。
やる気さえあれば「大した写真」を撮れるというのか?
うんなわけない。
「今日は全然気が乗らねぇし、雲に完全に陽が遮られて明暗もないし、全然ダメだな」
なんて思っ

もっとみる
のりだんだん

のりだんだん

昼、何が食べたいかで悩んでいて、

「あ!久々に海苔が食いたい!味噌汁と海苔。板海苔で白飯一合くらをくるんで、醤油つけながら頬張るやつ!」

と思い、早速、スーパーに海苔を買いに行き、戻り際に弁当屋で白飯を買い込む。
味噌汁ももちろんカップのインスタント。

海苔は一番高いいいやつにした。
海苔が不味くちゃこのメシは台無しなんだ。
味噌汁は「なだ万 料亭のみそ汁」てのがあったので、それにしてみた。

もっとみる
感染症法改正案は極め付きの愚策!

感染症法改正案は極め付きの愚策!

現在、国が推し進めようとしている「感染症法改正案」に対して、ハンセン病元患者らからなる「ハンセン病違憲国賠訴訟全国原告団協議会」・ハンセン病家族訴訟の弁護団は、政府、与野党などに、患者の隔離政策は「基本的人権尊重の観点から許されず、感染症まん延防止の観点からも極め付きの愚策」(原告団協議会)・「市民の恐怖や不安・差別をより一層助長することにもつながる」(弁護団)、と、今回の過去の過ちを顧みない政府

もっとみる
大坂なおみさんの寄稿

大坂なおみさんの寄稿

大坂なおみさんが『ELLE』に特別寄稿。
他人事ではないです。

彼女が「テニスプレイヤーでなかったら・・・。」という自問、素晴らしいと思います。

おすすめです。

自粛警察はただちに辞めなよ

自粛警察はただちに辞めなよ

この記事を読んで、今日あげた「今日の言葉」そのままだなと思わされた。

こういうのって、自分で自分の首を絞めているだけだって気づかないのだろうな。
「新型コロナに罹患したらどうしよう・・・皆から省かれる」という恐怖心なんだよね、もう。
新型コロナウィルスへの恐怖よりも、社会への恐怖。
一度人間を信用できなくなったら、それは一生ついてまわる。
新型コロナ禍が終えても、次の「あれになったら・・・あれに

もっとみる
カイツムリ物語

カイツムリ物語

カイツムリの親子。

「かぁちゃん、も少しゆっくり」

「ちゃんとついといでよ!」

「はぁ〜はぁ〜、は?あ?あ」

「あれ?かぁちゃん?かぁちゃん?かぁ〜〜〜ちゃ〜〜〜ん!!!」
母は餌を取るため潜ってしまった。

オロオロ、オロオロ。。。

「あ!かぁちゃん!兄ちゃんもいる〜〜😍」

「さ、いくよ。天敵多いんだから」
「はぁ〜い😃」
「さっきから、ほら、あそこから変な親父がアンタの写真撮り

もっとみる
柳の新芽

柳の新芽

今年の長梅雨の影響か、この柳の木、ほとんどの葉が枯れてしまいました。

他の柳の葉も元気がなく、枯れていくのをチラホラと見ましたが、ここまではひどくなく、この柳の木は木自体がもしかしたら寿命なのかな?などと感じてました。
で、一昨日梅雨が明け、もしかしたら!、と、昨日今日とよく見てみると、新芽が出ています!

ま、これから青々とはいかないまでも、少し青くなりそうな柳です。

びっくり!

びっくり!

こんなの初めてげす。

「#生活」で最もスキされたそうです。

まだ21スキなのですぐに塗り替えられるとはおもいますが😅

うれしいものです。

ご高覧くださった皆さん、ありがとうございます。

雪冤(せつえん)〜ひで子と早智子の歳月〜

雪冤(せつえん)〜ひで子と早智子の歳月〜

とても良かったです。
23日(木)午前0時から再放送します。
是非、ご覧ください。

ありえない冤罪。
そして、冤罪を立証する確実な証拠の数々を無視し続ける、司法と検察。
司法の検察は対面を気にしているだけ。
今もその体質は変わらない。
一点、気になったのは、狭山事件において、検察が弁護団が出してきた無罪を立証する証拠に対していちいち反証を出してきているという点。
実際は、検察は反証はほとんど出せ

もっとみる