マガジンのカバー画像

育児エッセイ

420
育児エッセイ&息子のお写真 ピュアな表情が見所です✨
運営しているクリエイター

#エッセイ

【ひとりじめ】
幼稚園ですが、長男が週5日に対し、次男は週2日の登園です。
(会社補助の関係)

向こう1年、しばらくは次男が妻をひとりじめです。

思い返せば、次男が尿路感染症で入院していた時期以外は必ず長男がいました。

妻にとっても、大切な時間になればと思います。

【兄弟のデジャヴ】
子供の写真を撮りためていると、
ときどき既視感があることが。

写真は2年前の長男と最近の次男を並べたもの。

構図、背景にリスが一致❗️

特に指示したわけでもなく、撮影する側に意図はないから面白いです😊

【ぞうさんがすき】
次男は最近ぞうが大好き!

ぞうを模したものなら
「ぞうさん」
とすぐ見つけます😊

引越しのCMではないですが、
やっぱり子どもはぞうさんが好きなのでしょうか?

一方で臆病者の長男は実物のぞうに初めて直面した際、あまりの大きさに泣いていました😅

【ぬいぐるみ三角関係#1】
長男の誕生日プレゼントの一つ、カメレオンのぬいぐるみ。

初めは興味を持たなかったのですが、次男が気にいるや否や、急に愛着を持ち、喧嘩の種に😭

長男だけ幼稚園の日は次男が愛でており三角関係を見ているようです😅

つづく

【ぬいぐるみ三角関係エピローグ】
遂に自分だけのぬいぐるみを手にした次男。これまでにないくらい愛着を持って大事にしています☺️

ぬいぐるみも嬉しいことでしょう😆

ひとつ問題としては、昼寝のときにぬいぐるみの寝かしつけに集中して次男の寝付きが悪くなったことです😅

【お見送り芸人】
出勤する時はいつも妻と子どもたちがお見送りをしてくれます😊

最近は次男が張り切って送り出してくれるのですが、

バイバイからの投げキッス💕

これがかわいい☺️

お願いしたらいつでもしてくれるので、祖父母にも好評です。

したたかな妻が仕込みました笑

【電車まつり】
3年ぶり開催!
我らが"西鉄"の車両基地開放イベントに行きました😆

最寄駅から人!人!人!
なんと入場まで1時間💦
九州人の西鉄愛恐るべし😅

それでも人波に負けず物販や施設見学を楽しみましたよ👍

久々で驚きましたが活気あるイベントは嫌いじゃないです😏

【おもい結実】
保育園のプランターで育てているイチゴ。

園長先生のご厚意で帰り際に赤くなった1粒をいただきました。

登園降園のたびに熱視線を送り、イチゴとあいさつを交わしていた長男。

遂に念願叶いました。

その様子をじっと見つめた次男。
次はあるかな?

【ウキウキウォッチング】

長男の新たなライフワーク、
"他人の家のイチゴにあいさつ"です。

散歩ルートにあるおうちと、
保育園のプランターと、
「赤いね」
「大きいね」
「また来るからね、バイバーイ」

日々のささやかな楽しみ。
来年はプランターを買いますかね。

【ひじついてるよ!】
長男が椅子に肘をついてご飯を食べるので

「肘ついてるよ!」

と注意したら、

一生懸命に肘を見ていました。
"ついてる"の意味が違うよと。

子どもに何か伝える時の言葉選びは難しいですね。

【セルフトントン】

比較的寝つきの良い次男。

普段も自分から夢の中へ向かっていきます。

目が覚めた時もトントンすればもう一度寝てくれることもあり。
(妻でないとダメですが)

極めつけは自分でトントン。
流石にこれでは寝ませんが、可愛い動きです。

【でんしゃの服】
新幹線の服はあれど、
在来線の服って意外と売ってないんです。

そんなニーズを一身に背負っているのが「Hungry heart」さん

各地方の電車をデザインに使った子供服を販売しています。
特に九州は充実。

長男は最早電車の服しか着てくれません。

【4がつのせいさく】
妻と息子たちのアートワーク。

こどもの日に向けてこいのぼりを作ってくれました。

スティックのりでウロコをペタペタ。
目玉も上手にかけています。

本人も納得の出来。
今まで見たことない、LINEのムーンジェームズみたいな笑顔をしてくれました。

【Rain boots】
梅雨に備え長男に長靴を買いました。

見て下さい、この履きこなし。

足長いのバレちゃいましたね。

多分頑張って背伸びしてます。

チャプチャプデビューが楽しみです。