マガジンのカバー画像

お金

24
もっとお金について学んでみませんか? お金にまつわる知識をまとめてます。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

少額でもコツコツ貯める方法

少額でもコツコツ貯める方法

お金はあればあるほど、嬉しいものですよね。でも、現実問題としてコロナ等の影響もあり、お財布事情が厳しくなる一方だと思います。しかし、日本銀行の発表によると、2020年9月末の家計の金融資産残高(速報)は、1,901兆円で、そのうちの現金・預金が1,034兆円とのこと。この水準は過去最高水準のようで、庶民の感覚からすると「なぜ?」と思ってしまいます。

日経新聞の記事を見ていると、「新型コロナウイル

もっとみる
「幸せのお金」を手にするには?

「幸せのお金」を手にするには?

本田健さんが書かれた本に「happy money」があります。この本を読んでみて、共感することが多かったので、この本から学んだことを中心に、本日の記事を書き進めたいと思います。

「幸せのお金」って何?お金には「泣いているお金」と「笑っているお金」があるそうです。この違いは何だと思われますか? 泣いているお金は、人が罪悪感や怒り、悲しみなどを感じながら支払ったお金だそうです。笑っている金は、幸せな

もっとみる
モノを減らして快適に住む方法

モノを減らして快適に住む方法

大量生産、大量消費の時代は過去のものになり、Sustainable Development Goals (SDGs, 持続可能な開発目標) に代表されるサステイナブル (持続可能な) という考えが重要視されてきています。

一方で「ミニマリスト」という考え方も流行っています。ミニマリストとは、不要なものを減らして自分に必要な最小限の持ち物だけで暮らす人のことを言います。もっと踏み込んで言うと「無駄

もっとみる
「バビロン」の教え

「バビロン」の教え

「バビロン」という古代都市をご存知でしょうか。紀元前18~4世紀の古代メソポタミア地域(今のイラク周辺)における主要な王国(バビロニア)の首都です。この古代都市は資源が乏しかったことから、他地域との交易が盛んで、数学や金融が発達したところです。また、神殿では穀物などの貸付をおこなっていたことから銀行の起源とも言われる場所です。こうした背景から、お金を貯め、守り、増やす原理原則が「バビロンの教え」と

もっとみる
「長期投資」で時間を味方につけて資産を構築する

「長期投資」で時間を味方につけて資産を構築する

「長期投資」ってお聞きになったことありますか?「投資」と聞くと「怪しい!」という印象を持つ方が少なくないと思います。なぜ「怪しい!」という印象になるのでしょうか?私は「投資に対する教育が行われていない」ことが根本原因だと考えます。そして、残念ながら「投資」に関して学ぶ場は、自分で探さないと見つかりません。

10年ほど前に、私は「長期投資」という考え方に触れる機会を偶然持ちました。その当時、勤務し

もっとみる