マガジンのカバー画像

健康

20
あなたの健康に役立つ記事が満載です!
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「水の質」にこだわる

「水の質」にこだわる

水を毎日摂取しましょうという話は以前しましたが、今回は水の質についてお伝えしたいと思います。一言で水と言ってもいろんな種類があります。大きく分けると「軟水」と「硬水」というものがあります。軟水と硬水の区別は「硬度」を基に行われます。硬度とは「水に微量含まれるカルシウム (Ca) 塩やマグネシウム (Mg) 塩(あるいは同じことだがCaイオンやMgイオン)の質量をある方法で表現したもの」です(出典:

もっとみる
ランニングよりも速歩きが効果的な理由

ランニングよりも速歩きが効果的な理由

健康を維持、向上させるために運動は必要不可欠な要素です。世界保健機関(WHO)は「ウォーキングなど、中強度の運動を週150分。またはランニングなど、激しい運動を週に75分」を必要な運動量としています。では、ランニングとウォーキング、どちらがより効果的なのでしょうか?

運動しすぎもよくない?運動量は多ければ多いほどいい気がしますが、そういうわけでもなさそうです。ある研究によると、毎日運動する人は週

もっとみる
毎日2リットルの水を飲むメリット

毎日2リットルの水を飲むメリット

人間の身体はほとんど水分で出来ています。胎児では体重の約90パーセント、新生児では約75パーセント、子どもでは約70パーセント、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントを水分が占めているのです。そのくらい、水分は人間にとって大切なものです。

一日に失われている水分量は?では、一日でどのくらいの水分が失われているのでしょうか。厚生労働省の「『健康のため水を飲もう』推進運動」のホ

もっとみる
「運動」のスゴすぎる効果

「運動」のスゴすぎる効果

みなさん「運動」と聞いてどんなイメージをお持ちになりますか。しんどい、きつい、やりたくない等、負のイメージのほうが強いでしょうか。実は私も同じようなイメージを抱いていました。

運動不足によるデメリット現代人は運動不足と言われております。厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(平成28年)によると、日本人の約7割に運動習慣がないという結果が出ています。また、ある研究では死亡率に関して、ごく軽度の運動を

もっとみる

「1日10,000歩」を続けるコツ

健康になる、健康を維持するには運動が必要なことは、みなさん何となく理解されていると思います。でも、なかなか続けることが難しいですよね? 実は私も今でこそ毎日10,000歩を続けていますが、その昔は三日坊主ばっかりで続きませんでした。そこで、なぜ私が今10,000歩を続けることが出来ているのか、そのコツをお伝えします。

なぜ続かないのか?コツをお伝えする前に「なぜ続かないのか」「なぜ三日坊主になっ

もっとみる
「脂肪燃焼スープ」で短期間で体を軽くする

「脂肪燃焼スープ」で短期間で体を軽くする

コロナ禍が続いていて「おうち時間」が続いている方もお見えだと思います。「おうち時間」が長くなると、運動不足等によって体重が増えてしまった!という可能性も・・・。そういった方におすすめしたいのが「脂肪燃焼スープ」です。

「脂肪燃焼スープ」は「心臓外科の手術の前に、安全にダイエットするためにも使われている」「海外のとある病院において、野菜をたくさん使ったスープを活用して肥満対策をしたという噂から発祥

もっとみる