神の一声とプレミアムフライデーでユダヤ人を考える

今年2017年にできたプレミアムフライデー。前職では土日が休みだったので一般企業はとしておくけれど、土曜日と日曜日が公休となるため月末の金曜日は残業せずに遊びましょう!という消費拡大の政策。

今日はプレミアムフライデーだから飲み行こう!食事に出かけよう!という声を聞いたことがない。(わたしの周りだけかもしれないが)きっと一部定着している企業や人々もいるとは思うが・・・

一方、テルアビブで過ごす日々(西エルサレムでも)金曜日の日没から土曜日の日没までがシャバット(安息日)なのでバスや電車の公共交通機関やレストラン、スーパー、市場など多くの場所は閉まりひっそりとしていて街全体がもう虫の息という感じだ。

ローマ人はこう言った。ユダヤ人は怠け者だ、必ず週に一度休むから。

さすが神の一声!古代から21世紀の今に至るまで彼らは怠け者と言われようと(本当は怠け者ではないが)安息日を守っている。イスラエル(ユダヤ人)にとって神の言葉は律法であるので最大権力者(大統領や首相など)の上に君臨するのが主(唯一の神)なのだ。というのは表向きのイメージ、というのを通い出して気づいてきた。シャバトが根付いているのは本当だけど。

安息日にテルアビブ(商都)ではスーパーはほぼ閉まっていても夜の街を歩くとクラブではパーティが繰り広げられ、空を見上げるとルーフトップパーティでの笑い声が聞こえる。

静寂と喧騒から政治の宗教利用を感じるテルアビブでのシャバットナイト。

物価が高いイスラエルでユダヤ人の若者達はウィークデイは精一杯働いて週末くらいは騒いで楽しむ!それもこの国の一面である。


+++訪れてくれるみなさまへ+++

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

本文章を書いているAzusa Sugaをサポートしてやろう!という奇特な方がいらっしゃいましたら、下にある「クリエイターにサポートする」機能からのサポートをご検討くださいませ。

そのサポートはこれらの文章や写真を本にする出版資金または次の文章を書くためのパレスチナ取材旅への資金へと使わせていただきます。

kindle book 聖地パレスチナ一人散歩も好評発売中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074DDF7C6

パレスチナ写真集 SunAraq vol.1 WALL Bethlehem、vol.2 Holy Jerusalemも好評発売中。yahabibi storesにてどうぞ。

#コラム #料理 #レシピ #パレスチナ料理 #中東料理 #アラブ料理 #パレスチナ料理研究家 #旅行 #海外 #イスラエル #旅人 #パレスチナ #外交 #パレスチナ問題 #Jericho #エリコ #JAIP #ODA # 平和と繁栄 #テルアビブ #文化 #安息日 #プレミアムフライデー

あなたがサポートしてくれた分を同じだけ上乗せしてパレスチナのジェニン難民キャンプで使います!!もしジェニンをサポートしたいと思ってくださった方はこちらへ< https://thefreedomtheatre.org/donate/ >