マガジンのカバー画像

りえのとっておき薬草と暮らしのレシピ

24
管理栄養士/国際中医薬膳調理師のりえから、日々の暮らしへ薬草をとり入れるポイント、薬草料理のレシピ、実際におとずれた薬草の産地の暮らしや歴史、文化などをお届けします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブレンドティを作ってみたい

ブレンドティを作ってみたい

ブレンドティを作りたい時は2〜3種類のシンプルな組み合わせからやってみるのも良いですよ。

失敗しにくい方法は、まずは味のメインになるお茶を決めて、ブレンドしなくても単品で美味しいお茶から選びます。
そこに、少量のサブの素材を混ぜ込むようにすると、うまくいきます。
例えば、生姜などは何にでも合いやすいので、サブに入れてみても良いと思います。みかんの皮など、フルーツを使うのも良いですね。

組み合わ

もっとみる
ギフトの野草茶は、どう選ぶ?

ギフトの野草茶は、どう選ぶ?

自分用なら考えやすいですが、ギフトの時はどれが良いか、難しいですよね。

私の場合は、初対面の方にお渡しする時は、味も薬効も万人向けする「はす茶」「花はぶ茶」を選ぶことが多いです。
はす茶は体感温度を上げも下げもしない、陰陽を整える、万人向け。
味もやさしいので、好き嫌いが別れにくいです。

花はぶ茶は、黒豆茶のような香ばしい味わいなので、馴染みがある方が多いです。ほとんどの人がスマホやPC、TV

もっとみる
茶葉の保存方法について

茶葉の保存方法について

基本的に、お茶葉の変質は3つの要因が加速させます。
①光
②水(湿気)
③酸素

ですので、この3つを防ぐこと。
そして、虫などが入ってこないように守ってあげることが大切になります。

光と水は、色のついた不透明の防水の袋に入っていればokです。
茶缶・茶筒に入れて光を防いでも良いですね。
温度は風通しの良い室温程度で大丈夫です。
蒸し暑くないところ、直射日光にあたらないところに、置いてあげてくだ

もっとみる
たくさん出涸らしができたら、「入浴用」にも。

たくさん出涸らしができたら、「入浴用」にも。

お茶を淹れたあとに、「茶葉を捨てるの、もったいないなぁ」と、思うことがありますよね。
tabelのはす茶は、茶師さんが「何煎か飲めるように」と、2煎目も美味しくでるように焙煎をしてくださっています。
ハッカや赤紫蘇のようなシソ科は香りが飛びやすいので、1煎目までにしておいた方が美味しいものもありますが、ものによっては2煎目も楽しめます。

その他、出涸らしがたくさんでたらお風呂用に使うこともできま

もっとみる
ハーブ感覚で、慈愛の「スープ」。

ハーブ感覚で、慈愛の「スープ」。

野草茶・薬草茶のアレンジとして、お茶やスイーツ、パンだけではなく、お料理に入れて楽しむ方法もあります。
シェフにtabelの薬草茶をお渡しすると、月桃茶を豚肉の下茹でに入れてお肉の風味付にしたりと、さまざまなアレンジをしてくださり、「あ、お料理にもっと使っても楽しいな」と思いました。

特に大和当帰はセロリのような香りがありますので、スープのように味わうのも楽しいです。私はポトフを作る時に、大和当

もっとみる
みんな大好き「薬草チャイ」

みんな大好き「薬草チャイ」

みなさんはチャイはお好きですか?
私は大好きです。笑

ハーブティもロイヤルミルクティのようにミルクで煮出すような淹れ方ができます。まろやかで美味しいだけではなく、牛乳の栄養価も加わって、ますます滋味深くなりますね◎はちみつを加えたりしてもおいしいです。

【まずは基本の薬草チャイ】
野草茶の茶葉 1.0g (ティスプーン山盛り1〜1.5杯)
水 100cc
牛乳 80cc
 ※豆乳やアーモンドミ

もっとみる
薬草茶の淹れ方:どんなお茶でもお手軽「水出し」編

薬草茶の淹れ方:どんなお茶でもお手軽「水出し」編

水出し専用のコーヒーやお茶が売られていることもありますが、実は、どんなものでも水出しにすることができます。使う茶葉の量が増えますので、それだけ気に留めておけば、じっくり時間をかけて清らかな味わいのお茶を淹れることができます。
火を使いたくない、夏にはぴったりです◎

お湯出しよりも雑味が少なく、クリアで香り高く仕上がるのが特徴です。

▶水出し 6〜8時間
茶葉 2〜4g(お好みで調整してください

もっとみる
薬草茶の淹れ方:まずは王道に「お湯出し」編

薬草茶の淹れ方:まずは王道に「お湯出し」編

薬草茶の一番簡単な淹れ方は、「お湯出し」です。

いつも紅茶や緑茶を淹れる時と同じく、お湯を注いでしばらく待つだけです。
お湯の温度も抽出時間も、薬草茶はタンニンなどの渋みが含まれないものも多いので、シビアにならなくても適当にざっくり淹れられて、とても簡単です。
熱々沸騰したてのお湯を注ぎ、しばらく茶葉をつけっぱなしにしていても苦くなりすぎないので、放ったらかしておけます。
お湯の温度は熱々の10

もっとみる
ヘビイチゴで作るかゆみ止め

ヘビイチゴで作るかゆみ止め

8年前、私は横浜の古民家へ引っ越して来て、憧れの庭を持つことができました。そこには既に立派な梅や金木犀の木、生命力の強いドクダミなどの薬草がたくさん生えていて、とても嬉しかったのを覚えています。植物たちの生きる力は底知れず、圧倒されるような勢いで成長していくので見ていて元気になります。

小さな庭ではありますが、ものすごく多様な動植物が共生していて、様々な蝶や小鳥たち(苦手な虫さんたちも居ますが…

もっとみる
冷房の冷え対策に、からだが目覚める高麗人参ミルクティを

冷房の冷え対策に、からだが目覚める高麗人参ミルクティを

梅雨も明け、暑さが本格的になりました。蓮の花が咲き終えたかと思うと、セミの鳴き声が聞こえ、夏の到来を五感で感じるようです。

熱中症も気になる時期。
寝ている間も扇風機をつけたり、冷房で温度調節し工夫して過ごしていると、寝ている間に思いの外からだが冷えてしまい、体調を崩してしまった覚えのある方もおられるのではないでしょうか。

そういった外からの冷えや、冷たいものを飲み過ぎなどで、少しずつからだに

もっとみる
薬草の旅 vol.6|飛騨の葛の花玉

薬草の旅 vol.6|飛騨の葛の花玉

名古屋からぐんぐん電車で北上すると、飛騨国。

ここは、昔から植生がとっても豊か。
なぜなら、東日本と西日本、日本海側と太平洋側の気候が交わるところなので、それぞれに合った植物たちが、この飛騨では全部見ることができます。
それ故に、木の種類も多く、飛騨の匠たちは様々な木の種類を使いこなし、精微な木造建築を建てることができたと言われています。

そんな飛騨では、薬草の研究もされている薬理学博士・村上

もっとみる
寒い朝には、お腹にやさしい薬草茶粥を

寒い朝には、お腹にやさしい薬草茶粥を

極まる寒さがやってきました。風邪を召している方も多いこの頃。やはり朝はあたたかいものをいただきたいですね。

そんな時に、私はその日に合った薬草茶粥を作ります。疲れたり、前の日の夕食が遅くて胃が重くなったりした時に、お粥を食べるとゆっくりお腹が回復して、だんだん食欲が出てくるから不思議です。

特に、はすの葉茶は整腸作用があるので、そんな朝にぴったりです。植物自身が持つ甘い香りがじんわり染み込んで

もっとみる
【太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのレシピ】コーラシロップで作るルーロー飯

【太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのレシピ】コーラシロップで作るルーロー飯

太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのシロップを使ったお料理のレシピをご紹介します◎


【コーラシロップで作るルーロー飯のレシピ】

ご飯 丼2杯分
豚バラ(ブロック) 350g
ゴマ油 大さじ1+少々

(調味料)
コーラシロップ 大さじ2
酒 大さじ2
水 200ml
しょうゆ 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
(お好みで五香粉やスターアニスを適量。コーラにスパイスが

もっとみる
【太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのレシピ】禁断のアイスフロート

【太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのレシピ】禁断のアイスフロート

太陽のナチュラルコーラ&満月のエキゾチックジンジャエールのシロップと、アイスクリームを使ったアレンジレシピをご紹介します◎

【誘惑のアイスフロートのレシピ】
(材料)
シロップ 30cc
炭酸水(無糖) 80cc
氷 適量
バニラアイスクリーム お好きなだけ⭐
お好みで、フレッシュハーブやスパイスもトッピングにどうぞ。
(今回はシナモンパウダー、ピンクペッパーを使用しています)

1,氷をグラス

もっとみる