マガジンのカバー画像

ストーリーと共感

27
運営しているクリエイター

#マーケティング

マーケティングを過大評価せず、「想い」を大切に

マーケティングを過大評価せず、「想い」を大切に

脳は可塑性の高いオープンエンドなシステム。何歳になっても学習によって鍛えることができます。逆にいえば、使わない機能はどんどん萎縮、退化。筋トレと同じですね。

話は少しそれますが、私は学歴的に、そして業務的にもマーケティングの世界に身を置いてきました。マーケティングの話をし始めると、割と長い間でも退屈しません。どんな問いに対しても割と的確なロジックを提示することができます。ですがこれ、とても危険な

もっとみる
ファンはなぜ何度も何度もサインを求めにやってくるのか?

ファンはなぜ何度も何度もサインを求めにやってくるのか?

チケットの半券はただの紙切れだが、スクラップブックに大事に保管された半券を見るたびに、ずっと後になってもファンはそのときのことを思い出す

「ファンダム・レボリューション」の一節です。amazonで売り切れ。中古品で9,000円を払って手に入れた本です。今も中古品以外では買えないらしい(Kindleでは1,515円)非常に示唆に富む内容で、今も繰り返し読んでいます。

サッカークラブの練習場には、

もっとみる
あなたの商品に「意味」があるか?

あなたの商品に「意味」があるか?

書類関係が山のように残っていましたので、その処理に半日を費やしました。読み終わった本が4冊たまっていましたので、赤線を引いた箇所を別途まとめる作業も一気に。すっきりしてあらたな週に挑みます。こういう「やりかけ」の仕事が残っているとワーキングメモリが無意識レベルで消費されていくんですよね。つまり集中力が削がれるということ。なのでホントは前倒しで都度処理していくのがベストです。

さて、またまた古い図

もっとみる