マガジンのカバー画像

エデン農園

59
地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無耕起、無施肥、無農薬の農法で植物の特性を活かし、自然にその土地に生息する植物含め、複数種を競合共…
運営しているクリエイター

#神様

センダングサの驚く効能

センダングサの驚く効能

エデン農園に秋になると生えてくるセンダングサ。

黄色い小さな可愛らしい花(白い花びらがありますが、花びらは開花後すぐに落ちてしまいます)ですが、放っておくと、トゲトゲの種になり、服にくっつきまくるので、今年は花が咲いてるうちに刈り取り、フラワーリースを作ってみました。

実は、このセンダングサには素晴らしい薬効がありました!

調べてみると、解熱、解毒、利尿、消腫、鎮痛作用があり、喉の腫れや痛み

もっとみる
キジは孵化していた!

キジは孵化していた!

エデン農園で6月に卵を温めていたキジを見かけてから、数週間後、1つの卵だけがポツンと残されていましたが、今週、その先の草むらに卵が孵化した殻が2つ残されていたのを発見しました!

1つ残された卵と孵化した卵の距離は、30cm位でした。なぜ、キジが卵を1つだけそこに置いたのか分かりません。写真を見ると、残された卵の近くの草が、キジがいた辺りの草とは違うのが分かります。なにはともあれ、2つの卵が孵化し

もっとみる
キジが教えてくれた神様の奇跡

キジが教えてくれた神様の奇跡

6月の終わりにエデン農園でキジが卵を温めているところに遭遇してから2週間後、そろそろ孵化している頃かな〜と楽しみに少しずつ草刈りしながら、キジのいた場所に近づいてみました。

しかし、そこには卵が1つだけポツンと残されていて、メスの姿はありませんでした。

調べてみると、キジは1つずつ、卵を産み、10個くらいになってから温め始めるとのことでした。

私が見たキジは、卵を温めていたのではなく、卵を産

もっとみる
ライ麦の収穫の恵み

ライ麦の収穫の恵み

エデン農園に、昨年の冬に蒔いたライ麦を収穫しました!

ライ麦が小麦色になって、乾燥して穂が垂れ下がってきた頃が収穫時です。

乾燥したライ麦は、簡単にポロポロ穂から外れます。それをミルで粉砕します。

ライ麦は、食物繊維やミネラルが豊富ですが、ライ麦だけでは酸味が強く硬いので、小麦粉に混ぜて、パンを焼いてみようと思います。

種を蒔き、時が適って、収穫ができる。
創造主である神様が創られた自然の

もっとみる
そら豆が教えてくれた多様性

そら豆が教えてくれた多様性

昨年秋にエデン農園に種を蒔いたそら豆がだんだん大きくなってきました!

そら豆の殻のカタチが均一でないところが、個性があって可愛いです。

殻の中にある豆は、どれも変わらず美味しいです。

創造主である神様は、同じ種類の野菜でも全く同じには作られないところに、多様性の面白さと美しさがあるのだと思います。

エデン農園3年目の危機

エデン農園3年目の危機

地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無耕起、無施肥、無農薬の農法で植物の特性を活かし、複数種を競合共生させることで、生態系の構築を目指す協生農法の実験農園だ。

2017年にエデン農園を始めて3年目のある夏の日、そのエデン農園で、エデン農園フェローシップをしていた時に事件は起きた。エデン農園フェローシップとは、数名でエデン農園で収穫した野菜やハーブを使っ

もっとみる