マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

Excel のアレ がキター! 【超速報】Googleスプレッドシート テーブル機能まとめ

Excel のアレ がキター! 【超速報】Googleスプレッドシート テーブル機能まとめ

先日発表された Googleスプレッドシートのテーブル機能。

mirの環境でも 2024年5月25日 に使えるようになったので、急ぎ検証してみました。

速報検証ということで、まずはざっくりとした所感 や 使い方、 元祖 Excelのテーブル機能との違いなどをまとめています。誤りや漏れがあるかもしれませんので、その際はコメントや X(Twitter)でお知らせください。

先週までは UNIQU

もっとみる
Googleスプレッドシートがテーブル型を持った!ーGoogleサイトで作るグループウェア(103)ー

Googleスプレッドシートがテーブル型を持った!ーGoogleサイトで作るグループウェア(103)ー

🙇🏻いつも、Googleサイトで作るグループウェアを見ていただき、ありがとうございます!

この記事を読んで欲しい方企業DXや校務DXの進め方に悩んでいる方
クラウドアプリの導入に悩んでいる方
自分だけのGoogleサイトを作ってみたい方

①ワークスペースアップデート(2024/5/8) Google スプレッドシートの表を使用してデータをすばやく書式設定して整理する新しい方法という見出しで

もっとみる
教育計画デジタル化の効果と手順: Googleドライブ&Googleスプレッドシート&Googleサイトの連携

教育計画デジタル化の効果と手順: Googleドライブ&Googleスプレッドシート&Googleサイトの連携



はじめにこんにちは。小学校で働くささです。

新学期が始まって1ヶ月が経ちました。この時期は全体の教育計画を見直し、新学期の方針を決める大切な時期です。

この教育計画を、デジタル化して運用を始めました。私たちの日常的な教育活動に役立っています。今回は、この教育計画のデジタル化について、準備方法、運用方法、そして使用感について詳しく話します。

教育計画の目的とその重要性そもそも教育計画とは、

もっとみる
㉑学級HPをどう周知するか 作戦の巻

㉑学級HPをどう周知するか 作戦の巻

中堅小学校教員です。
今週は、平日4日間、少しずつですがランニングできました。嬉しい。月80kmラン、5月も頑張ります。

前回の記事で、
Googleサイトにて学級HPを作成、運用している話を書きました。メリットや導入方法はそちらを御覧ください。

今回は、どう保護者に周知するか、です。

「保護者に情報を取りにきてもらう」わけですから、なるべく丁寧にいきたいものです。
完璧ではないかもしれませ

もっとみる
⑳学級HPが良すぎるよ、という話 〜Googleサイト〜

⑳学級HPが良すぎるよ、という話 〜Googleサイト〜

小学校中堅教員です。
仕事は中堅らしくけっこう忙しい方です。
ただ、僕は17時すぎには学校を出て、娘の公文やら家事やら呪術廻戦やらランニングやら海外サッカーの結果を確認やら晩酌をしなければならないのです。い、忙しぃ〜!

そんな僕が
昨年度から、めっちゃ良いなと思うのが

「学級HP(ホームページ)」をつくることです。

学級HP、こんな感じで作っています。

さっそくですが、僕はGoogleサイ

もっとみる
超絶便利-Googleスプレッドシートの COUNTIFやSUMIFS、FILTER関数を(割と)厳密な一致判定に切り替える{魔法}

超絶便利-Googleスプレッドシートの COUNTIFやSUMIFS、FILTER関数を(割と)厳密な一致判定に切り替える{魔法}

関数超応用例シリーズで UNIQUE関数を取り上げている途中なんですが、1週違うネタを挟んで、次回 UNIQUE関数の続きを書きたいと思います。

理由は、今回紹介するネタが UNIQUE関数の超応用例に関係してくるからです。

SNSやブログ等でもあまり見かけない レアなハックネタですし、使い方は超簡単で超絶便利という魔法のような テクニック。

是非、活用ください!

前回は UNIQUE関数

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択[GAS]

(以前の記事をリライトし新しい記事として公開しております。以前の記事は非公開にする予定です)

以前、GASを用いてGoogleスプレッドシートからメールを作成する記事を書きました。
マガジンにまとめてあるので宜しければご高覧ください。

これらの記事をベースに、さらに一歩進めた活用例をご紹介します。

スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだ

もっとみる
スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

スプレッドシートからメール_宛先を選択(その2)反復処理と条件分岐[GAS]

前回は「スプレッドシートにメアドリストを用意して、列A「送信対象」のチェックボックスをオンにした人にだけメールを送信するGAS」について記しました。

本記事ではプログラミングの重要な要素である「反復処理」と「条件分岐」について簡単に解説します。

前回記したスクリプトはこちら。

function createMailData(doSend) { //スプレッドシート、および各シートを取得

もっとみる