マガジンのカバー画像

子どもの未来を変える発達科学コミュニケーション

117
怒らない!命令しない!躾けない! 脳科学、教育学、心理学を取り入れて、失敗を繰り返す子どもの隠れた力を引き出す、感情に左右されない発達科学コミュニケーション。
運営しているクリエイター

#HSC

発達に凸凹がある子育てにも
わたしたちにも言えること。


hspの私じゃなくて
私の中のhspな部分

アスペルガーな私
私の中にアスペルガーな部分がある


自閉症の子どもじゃなくて、
子どもの中に自閉症があるんです。


捉え方を間違えないこと!

(切実)




【不登園・登園しぶり】子どもが行き渋るときに試したい1週間の過ごし方

【不登園・登園しぶり】子どもが行き渋るときに試したい1週間の過ごし方

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、登園し始めだけれども
行き渋りが出てきたときの
親子の過ごし方についての話です。

今現在、この方法で
娘の登園リズムを整えていて
かつ、上手くいっている方法です。

気持ちのアップダウンがあり
行動が停滞したときに
気持ちが乗りにくいお子さんは、
よければ参考にしてみてくださいね😌

脳は車のエンジンとよく似てい

もっとみる
【登園しぶり】子どものメンタルの不調に気づいてますか?

【登園しぶり】子どものメンタルの不調に気づいてますか?

参考リンク

ASD感を親が認識していても診断がない状態でサポートは受けられない。そんな風に感じていませんか?

だからって、諦めなくてもいいんです。
おうちで毎日できる関わり方があるんです。

誰かに頼ろうとして、
頼れない現実があるから
辛くなるんですよね。

その気持ちを軽くするには、
捉え方を少し変えてみるのが
いちばんの解決策です。

誰かに頼るのではなく
自分が学びリーダーとなり
子ど

もっとみる
【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

【グレーゾーン子育て】愛情たっぷりに育てているのに、なぜ?

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。 

今回は
自閉症スペクトラムを持つ
お子さんの困りごとのひとつ強い不安と、
私の家族が成長した話です。

自閉症と不安感

自閉症スペクトラムのお子さんに
強い「不安」がつきまといます。

空気が読めないからこそ、
周りが気になって気になって
気持ちが疲れていく…。

空気が読めないことと
気にしないことは違います。

もっとみる
【グレーゾーン子育て】登園再開にむけての3ステップ

【グレーゾーン子育て】登園再開にむけての3ステップ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、
お子さん自身が
登園したい!と思ったときに、
背中を押す3ステップを紹介します。

お子さんが
園に行きたい!と思ったときが
背中を押すタイミングです!

安心材料を手渡す予習を
ぜひ、やってみてくださいね☺️

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*--------------

もっとみる
【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

【グレーゾーン子育て】適応障害からの登園再開の裏で私がやったこと

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回もインスタ投稿から、
【不登園から再登園できた裏側】
私が実際にやっていたこと3つを紹介しますね。

何かひとつでも
参考になれば幸いです☺️

過去の投稿はこちらから

▶︎@keiko.gina.yoshida

*——————————*
 脳の見るチカラを育て
 生きづらさを削減して
 不安症を改善する専門家
*—

もっとみる

魔法の言葉や声かけが人気ですが、受け止め方によっては、子どもをコントロールする言葉だと思ってしまうことも、あるようです。
だけどそれは本質的ではありませんね。

発達科学コミュニケーションも言葉を大切にしていますし、テクニックもあります。

ですが、育てているのは心の拠り所です❤️

言葉が苦手な娘が将来の夢を話してくれた記念日

言葉が苦手な娘が将来の夢を話してくれた記念日

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

今回は、娘の嬉しい変化を
報告させてください☺️

夏から療育に行き始めてから
小さな子のお世話を
よくするようになっていて

2歳の子の手をもって
一緒に洗ってあげたり
絵本を読んであげたり
手を繋いで歩いてあげたり

怖そうな滑り台は
抱っこをして一緒に滑ってあげたり
かなりの面倒見の良さを
発揮しています。

療育の先

もっとみる
【グレーゾーン子育て】子どもの不安は放置しない!すぐに対応が鉄則

【グレーゾーン子育て】子どもの不安は放置しない!すぐに対応が鉄則

こんにちは!
脳の見る力を育て生きづらさを削減する
不安症を改善する専門家
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

タイトルの通り
不安は放置しない方がいい。
早めの対応が鉄則!
というのが
私の経験からくる答えです。

なぜ不安を放っておいては
いけないのか?
というと、

不安と恐怖の違いに
関係しています。

医学では、
恐怖は、明確な対象に対する不快感
不安は、漠然とし

もっとみる
5歳で適応障害になった娘からのメッセージ

5歳で適応障害になった娘からのメッセージ

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナー
よしだけいこです。

アメブロに投稿したので、
リンクを見ていただけると
嬉しいです😌

それでは、また♩